京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/25
本日:count up1
昨日:74
総数:184076
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和5年度卒業式3月22日(金)、修了式3月25日(月)です。

宮山運動会 2012

画像1
画像2
画像3
5月26日(土)に平成24年度 運動会が行われました。
初夏の日差しの中,子ども達は全力で走り,踊り,応援をしていました。

運動会後,
「もう一回,ライジング鳴子 おどりたいな!」
とつぶやいている子がいました。
充実感のあらわれだと感じています。

当日は日差しも強く暑い中,応援に来てくださった
来賓の方々,保護者の方々,地域の方々ありがとうございました。

また,児童の安全のため自動車の乗り入れを遠慮していただいたり,
駐輪場所を指定したりしました。
それに対してご協力いただきありがとうございました。
お弁当などをもって運動場までの坂道をあがるのは大変だったかもしれません。

おかげさまで運動会を終えることができたこと感謝もうしあげます。

運動会 2012(2)

画像1
画像2
運動会の様子をお伝えします。

金環日食 観測会!

画像1画像2画像3
5月21日(月)の金環日食の時間には,
宮山の地域のあちらこちらで観測会が開かれていました。

となり近所で集まって観測している所,
家族で観測している所など
その形は様々ですが,早朝から楽しそうに観測している様子が
ありました。

京都で次に金環日食が起きるのは,2041年10月25日
およそ30年後です。
その時子ども達はどのように過ごしているでしょうか?
そんなことを考えるのも楽しいですね。

金環日食観測会2!

画像1画像2画像3
観測の様子を紹介します!

日食観測プロジェクト

画像1
画像2
画像3
「安全な日食観察」のために学校でも指導をすすめてきました。
安全な道具として手作りの太陽メガネを配布しました。
片目でのぞくものですが,十分観察できます。

学校では,安全な道具で観察する
     安全な方法で観察する
     安全な場所で観察する
の3点を指導しています。

京都では,約280年ぶり,次の金環日食はおよそ30年後とのことです。
お時間ありましたらお家の方も一緒に観察してみてください。

また,当日は集団登校にも間に合うように安全に気をつけて登校しましょう。

小中合同研修会

画像1
画像2
画像3
5月17日(木)に小栗栖中学校区の小栗栖中学,小栗栖小,石田小,宮山小の
4校の合同研修会がありました。
本校の4年生1組の学習を4校の教員が参観し,その後授業の様子について
検討会を行いました。

鏑木良夫先生をお招きして授業をしていただきました。
まず,立ち方,返事の仕方,鉛筆の持ち方など「しつけ」の学習を行い,
その後,国語科の「話し合いのすすめ方」の学習を行いました。

改めて学習態度の指導を受け,学ぶ態度は立派なものでした。
小栗栖中学校区の子ども達の学力向上に向けて
このような取組を続けていきたいと考えています。

学校を美しく

画像1
画像2
画像3
運動会の練習が本格的にはじまっています。
子ども達もそれぞれの係や練習に取り組んでいます。

そんな中で掃除時間のちょっといい姿がありました。
・トイレのスリッパを並べる
・壁のよごれをおとす
・汗をかきながら,ごみをあつめきる
などです。

それぞれが忙しい中でも自分の仕事については,最後までやりぬく
そんな心はこのような日々の積み重ねで育つのかもしれません。

校内草引き

画像1
画像2
画像3
5月10日(木)に校内草引きがありました。
運動会を控えたこの時期に会場となる運動場を整える目的もあり
毎年取り組んでいます。
PTAとの共催で保護者の方々にもご協力いただきました。
たくさんの草を引いていただき,運動場もすっきりしました。

運動会に向けて各学年の練習も熱が入ってきています。
子ども達のがんばりにはげましの声かけをお願いします。

東部クリーンセンター見学(4年)

画像1
画像2
画像3
5月8日(火)に4年生が石田にある東部クリーンセンターへ社会見学に出かけました。

社会科「住みよいくらしをささえる」の「ごみのゆくえ」の学習です。
たくさんのごみがごみピットに集められ,大きなクレーンでつかんで焼却炉に
入れて燃やす様子に子ども達は,関心をもったようです。
ごみの量を実際に見学して,それを減らそうとする意識も高まってきたと思います。

また,働く人々のお話から
「危険なものがごみにまざっていると,集める人々がけがをすることがある。
 自分たちも気をつけないといけない」
と感想を話していました。

今後さらに「くらしとごみ」の学習は続きます。環境を大切にした生活をみんなで
心がけていきたいと思います。



1年 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
5月2日(水)に1年生が山科警察の方々を講師に招いて交通安全教室を
行いました。
雨の中ですが,かさの持ち方,横断歩道の渡り方など
実際にまちに出て教えていただきました。

正しくできるまで,何度も教えていただくこともありました。
ここ数日,痛ましい交通事故が続いています。
学校,地域の方々で子ども達の安全を見守るとともに
子ども達自身にも身の安全を守る意識を高めていきたいと
考えています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立小栗栖宮山小学校
〒601-1461
京都市伏見区小栗栖宮山1-1
TEL:075-572-5216
FAX:075-572-5217
E-mail: miyayama-s@edu.city.kyoto.jp