京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up42
昨日:60
総数:185321
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「発見」「協力」「チャレンジ」

給食室からこんにちは

画像1
画像2
画像3
今日の献立はごはん・さんまのしょうが煮・小松菜とゆばの煮びたし・五色のすまし汁・しば漬けです。10月の和(なごみ)献立です。さんまは秋においしい魚です。今日もほとんどの人が「お魚名人」でした。小松菜とゆばの煮びたしはけずりぶしのだしで、ゆばが京都らしいですね。五色のすまし汁は、にんじん(赤)・えのきたけ(黄)・ねぎ(緑)・とうふ(白)・わかめ(黒)と、彩を楽しみました。1年生も「4色みつけた!」と楽しみながら食べていました。そして、京都の三大漬物の「しば漬け」です。なすと赤じそ・塩で作られる漬物は乳酸発酵しているので酸っぱい味もしますが「梅干しみたいな味がする」「ごはんと合うよ」と言いながら食べていました。1年生では、しば漬を初めて食べる子が半分以上でした。昔から受け継がれてきた伝統食品や和食のことを知り、味わって食べてほしいなと思います。

平成29年度 学校経営方針

やさしくたくましい心で高め合い,自ら「自己実現」をめざす宮山の子

給食室からこんにちは

画像1
今日の献立は麦ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・もやしの煮びたし・フルーツ寒天です。平天はうずら卵やこんにゃくの食感がやわらかくて子どもたちも大好きです。もやしの煮びたしは削り節のだしが効いて油揚げとだいこん葉にも味がしみ込んでいます。フルーツ寒天は,冷めると固まる特性を利用して,配られた時は液体なのにだんだん固まる様子を観察しながら食べていました。2年2組は初めてのランチルームに大喜び。「今日休んでる人残念やな。今度は一緒に食べられたらいいな。」「また,ここで食べたいな〜。」と楽しそうに食べていました
画像2

給食室からこんにちは

画像1
画像2
今日の献立はごはん・牛乳・牛肉のしぐれ煮・里いもの煮つけ・キャベツの吉野汁です。
「月見」献立です。今日は中秋の名月。十五夜にはススキを飾ったり,里芋やだんごを飾って豊作を祈ったり願ったりします。収穫の感謝の気持ちを表しながら食べられたかな?感想を紹介します。
里いもがやわらかくて、おいしかったです。どんな月が見られるか楽しみです。里いもがだしのいい匂いがしました。団子に形が似ていて月にも見えた。口の中に入れるととろりととけるのと,秋の感じがします。里いもの味が口に広がりました。
ご飯を食べたら心がほっかほっかになりました。ほっとしました。

牛肉のしぐれ煮もキャベツの吉野汁もしっかり味わえていましたよ。
ランチルームの2年1組も「減らしてないし,おかわりもらうねん」とおかわりの行列ができていました。
夜,きれいな満月が見られるといいですね。

宮山にあふれるもの…

画像1
「宮山にあふれるもの…」
 
 先日、学校の周りの道を歩いていると、とても懐かしい花に出会いました。
 「われもこう(吾亦紅)」という花です。すっと伸びた茎の先に、楕円形の紅赤紫のかわいい花です。
 私が小さかった頃は娯楽もあまりなく、家族で山や川・草原など出かけるのが何よりの楽しみで、太陽の光のもと、みんなでお弁当を広げ、遊びました。
 それは、ちょうど初秋のこの時期だと思います。青くて高い空には赤とんぼが飛び回り、その下に「われもこう」の赤が、少し涼しくなり始めた風にゆらゆらと揺れています。その花の上に赤とんぼが次から次へととまります。同じように風に揺らされるそのトンボを、指をクルクル回しながら延々とつかまえていた、そんな情景が、宮山でこの花と再会したことで、記憶の底からあふれるようによみがえってきました。花など見向きもせずに遊びまわっていた私が、今、道ばたに咲く小さな花や草に心が向いてしまうのには、こんな体験が無意識になかに残っているからかもしれません。

 花だけではなく、この宮山にはあふれんばかりの自然があります。夏には横の小川(溝?)から、宝石のようにほのかに光るホタル見られますし(溝が危ないから子どもだけで行かないでね!)、夜遅く疲れて帰るころには、タヌキが現れ「早く帰りや…」と言ってくれます。学校のプールには毎年のようにカモ?のペアが羽を休めにやってきますし、少し足を延ばせば山科川にはカワセミや鮎も見つけられます。カブトムシがいっぱいとれる森もありますがナイショです。秋の季節にはいろんな花や草があふれ、大岩山を背景にした運動場の木々の紅葉はとりわけ素晴らしいものです。自慢の「サクラタデ」の群生も芝生広場のビオトープにありますし、キンモクセイの匂いも漂い始めるこの季節、みんなに伝えたくなる美しさが山盛りあります。
 自然だけではなく、この校区は歴史的にもたいへん恵まれており、明智光秀が大山崎の合戦からの敗走中に討たれた「明智籔」は有名ですが、あまり知られていないすごい歴史の足跡が旧街道沿いにたくさんあります。平安京以前から奈良と滋賀を結ぶ交通の要地として栄えた小栗栖(小さな丘陵地の意味)では、例えば、学校の隣の小栗栖八幡宮(石清水八幡宮につながる)や京都三体地蔵と言われる木製の子安地蔵さんや、また北には70もの塔頭(大寺の周りにある守護寺・末寺)を従えた「法輪寺」(奈良の法隆寺にもつながる)の跡、また、宮山の隣に「小栗栖城」といわれるお城までかつては存在するなど、どんどん開発が進む中で、歴史が埋もれていっているのが現状ですが、数々の歴史・文化遺産がまだまだいっぱいあります。

 深まりゆく秋のひと時、子どもらと共にぜひ身近にある自然や歴史に触れる「旅・冒険」に出られたらいかがでしょうか。小さな、でも大きな思い出になる出会いがいっぱいあると思います。
 「われもこう」との原風景には、横で微笑みながら気長につき合ってくれていた親のまなざしや影がいつもあった記憶が、おぼろげながら、でも、温かく残っています。

運動会午後の部 開始時間

9月23日(土)無事に午前中のプログラムが終わりました。

13:00より,午後の部を行います。
引き続き,応援よろしくお願いします。

近隣の住宅地に車を停めている方がおられます。
近くの駐車場に停めていただくようお願いします。

また,学校内では決められた駐輪場所に駐輪していただきますようお願いします。

9月23日(土)

9月23日(土)
小栗栖宮山小学校 運動会を
予定通り行います。

子ども達の頑張りを
ぜひご覧ください。

なお,車での来校は
お断りしています。

給食室からこんにちは

今日の献立は麦ごはん・牛乳・タッカルビ・テンジャンクッでした。京都市では,『東アジア文化都市2017』の取組で給食でも交流します。今日は韓国の料理でした。タッカルビは甘辛いタレにつけて野菜と一緒に炒めます。 テンジャンクッは韓国のみそ汁です。昆布と煮干しのだしで作ります。牛肉・玉ねぎ・だいこん葉・干ししいたけが入り,最後ににんにくを入れます。
1年生は「にんにくのにおいがする〜。」「シャキシャキ玉ねぎがいった。」「世界一,宇宙一おいしいわ。」「ちょっと辛いけどごはんと食べたらおいしいよ。」と言いながら食べていました。3年生は「初めて食べた。」「シャリシャリした。」と。日本と近い国,韓国や中国とは献立も似たものがあるのですね。

画像1
画像2
画像3

第27回 醍醐ふれあいプラザ開催のお知らせ

昨日より延期となっていました「第27回 醍醐ふれあいプラザ」は,本日9月18日(月)予定通り開催されます。

給食室からこんにちは

今日の献立はごはん・牛乳・さばのたつたあげ・ほうれん草のおかか煮・みそ汁です。
今日は5年2組がランチルームで食べました。「たつたあげは,竜田川にうつるモミジの色に似ているから竜田揚げと言います。」という話を聞いて,「あ!百人一首に出てくる。」と・・・。すぐにつながるところが,さすが5年生。「外はカリカリ,中はふわふわや。」と味わって食べていました。ほうれん草のおかか煮は昆布のだしで煮びたしにします。花かつおの味と風味がきいていました。みそ汁は削り節のだしに赤みそと信州みそを合わせて煮ます。玉ねぎがほんのり甘くておいしいです。
ランチルームには「食べ物」や「栄養」に関する本もたくさん置いています。「食べること」に更に興味を深めてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 体重測定(5年)
3/7 保健の日・体重測定(4年)
3/8 体重測定(3年)
3/9 銀行振替日
銀行振替日
3/12 身体計測(2年)
京都市立小栗栖宮山小学校
〒601-1461
京都市伏見区小栗栖宮山1-1
TEL:075-572-5216
FAX:075-572-5217
E-mail: miyayama-s@edu.city.kyoto.jp