京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:6
総数:248085
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

放課後まなび教室より(タブレット使用)

 放課後まなび教室の子ども達は,少しずつですがPC型タブレットを使用しています。

 調べ学習や学習系の問題集などをする子どももふえてきました。

 自分で課題を見つけ,学んでいく姿を身につけてほしいものです。
画像1
画像2
画像3

生活向上委員会から

 生活向上委員会で実施した「夏休み朝ごはんカレンダー」から,もっと朝ごはんを食べてもらおうと生活向上委員会の子ども達が,「朝ごはん標語づくり」や「朝ごはんを食べる呼びかけ」を実施する計画をたてていました。

 すいみんと食生活は,とても大切です。
 そのためにも「早寝・早起き・朝ごはん」を実施してもらいたいものです。
画像1
画像2

人権委員会から

 人権委員会では,各学年で「自分のいいところ」を書きました。

 今日は,その記入したものを丁寧に人権委員会の子ども達が貼り付けたり,見栄えよくレイアウトをしたりしてくれました。

 
画像1
画像2
画像3

飼育委員会から

 本日の委員会活動の時間に飼育委員会では,うさぎの小屋を作りました。

 丁寧に釘を打ち付けたり,のこぎりで切ったりしながら,作りました。

 できあがりが楽しみです。

画像1
画像2
画像3

図書委員会より

 本日,委員会活動がありました。図書委員会では,10月の読書月間に向けて,色々な取組について話し合いました。

 しおりづくりや読み聞かせなどの取組について話し合っていました。

 10月の読書月間が楽しみです。
画像1

給食室からこんにちは

今日の献立は麦ごはん・牛乳・肉じゃが・小松菜と切干大根の煮びたし・黒大豆です。

肉じゃがは子どもたちに大人気メニューの一つです。体育が終わり,給食室前を通った4年生は,「ああ〜もうおなか減って動けへんわ」と言って鼻をくんくんしていました。肉じゃがの甘辛い香りがしていましたからね。

1年生は乳歯から永久歯へとはえ変わっている時期で,「前歯が無いからなかなかかめへんねん」と言いながら小松菜や切干をよくかんで食べていました。
そして,黒大豆カリカリは「ほんまや!よくかんだらきなこの味になったわ」とカリカリと良い音をさせながら食べていました。
画像1
画像2
画像3

国語 2年生

 2年生は国語で「ミリ−のすてきなぼうし」という単元を学習しています。

 今日は,挿絵と教材文から「どんな人物が出てきてどんなことをするお話かを考える」学習をしました。

 学習したばかりの単元ですが,とても積極的に発言をしていました。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティー事前学習 5年生

画像1
 5年生は,9月13日に京都まなびの街生き方探究館(スチューデントシティー)に行きます。

 今,スチューデントシティーの学習の事前学習を行っています。
 
 今日は,「お金と生活はどんな関係があるのか」について学習しました。

 13日を「楽しみに」みんながんばっています。
画像2

第2回山科少年グランドゴルフ大会

 昨日,28日(日)午前9時から,勧修寺公園グランドで山科少年グランドゴルフ大会(山科少年補導委員会主催)が行われました。

 小栗栖小学校からも6名が出場しました。
 山科の小学生や伏見東の小学生と共にグランドゴルフを楽しみました。

 画像は,小栗栖小学校の子ども達がグランドゴルフを楽しんでいるところです。

 引率いただきました地域の皆様,子ども達のためにお世話いただき,誠にありがとうございました。

 
画像1
画像2
画像3

理科 5年生

 「生命のつながり」を学習しました。

 植物の実や田たねのでき方を学びました。中でも「花(アサガオ)はどのようなつくりになっているのだろう」を実際の花びらをグループでのぞき込んで観察していました。

 花のつくりをくわしく見る経験は少なく,興味関心をもってグループで観察をしていました。


画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/30 放課後まなび教室
8/31 ALT
放課後まなび教室
9/2 部活動
9/5 クラブ活動  放課後まなび教室
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp