京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up102
昨日:105
総数:243588
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」

もしものあんぜん はっけんたい

画像1画像2
 6年生の総合「世界とつながろう」の学習発表の場として、1年生に桃山南学区の防災について学んでもらう交流会を行いました。
 6年生はこの地域だからこそ起こりうる災害を,他の地域や国と比べたり,資料で調べたりしながら学んできました。その学びを1年生に伝えるために,グループごとにオリジナルの防災教育教材を作成し,体験してもらいました。
 絵合わせや巨大めいろ,○×クイズにすごろくなどの工夫をこらした教材を使って,1年生が楽しみながら防災について学んでいく姿や,学んだことを発表する姿を見て,6年生も今回の学びの意義を改めて感じることが出来ました。

落ち葉掃き ありがとうございました

画像1画像2画像3
 今年一番の寒波の中,桃山地域女性会主催の『落ち葉掃きと焼き芋づくり』が行われました。子どもたちに加え,保護者の皆様もたくさん来てくださり,90リットルの袋が108個集まりました。お陰様で,校庭がとてもきれいになりました。
 片づけの後,女性会の方が落ち葉や枝を燃やして炭をおこし,作って下さった温かいお芋を,一人一人いただきました。
 終わりのご挨拶にもあったように,桃山南小学校はたくさんの木に囲まれた自然いっぱいの学校です。今日は,自然の香りの中で自然の恵みを感じ,気持ちのよい汗をかくことができました。
 ご協力くださった皆様,ありがとうございました。


二年 生活科「にこにこフェスティバル」に向けて

 二年生は,生活科の学習で「にこにこフェスティバル」に向けての準備を始めました。
 一年生やあおぞら学級のお友達が楽しめるフェスティバルにするために,どんなお店があればよいかを話し合いました。
 昨年に招待してもらったにこにこフェスティバルの様子を思い出しながら,「一年生が楽しめるお店を作りたいな。」「景品も用意したいな。」などの意見が出ました。
 お家からいらなくなった材料を持ち寄って工作をしています。給食で出たゼリーのカップも「これもにこにこフェスティバルの材料に使えないかな。」と綺麗に洗って再利用するなど,色んな物を使っています。思考錯誤を繰り返しながら,にこにこフェスティバルに向けて準備を進めています。張り切って用意をするみんなの姿が頼もしいです。
画像1画像2画像3

2年 人権集会

 人権集会で,スローガンを発表しました。
 各クラスで人権について考え,どのようなスローガンにするかを決めました。
2の1は,「あきらめない みんな元気でえがおの 二年一組 みんなとなかよく きょうりょくする ふわふわことばで みんなスマイル」です。
2の2は,「「ごめんね」「いいよ」「ありがとう」すぐに言えるようになろう」です。
 二年生も残り4か月を切りました。三年生へ向けて,優しい気持ちを持って自分のことも相手のことも大切にできる二年生になれるように頑張っていきます。
 その後に行ったじゃんけんれっしゃのゲームも楽しみました。
画像1画像2画像3

3年生 とびばこ運動

 体育では,「とび箱運動」の学習をしています。
 いろいろな跳び方で高さに挑戦したり,距離に挑戦したりしています。開脚とびや横かかえこみや台上前転の練習に励んでいます。寒いので,準備運動をしっかりして体を温めてから活動しています。
 子ども達は体育の時間を楽しみにして,自分のめあてに向かってがんばっているところです。
画像1
画像2
画像3

人権集会

画像1画像2画像3
 今年度も,児童会による人権集会が行われました。まず,『すてきな友だち』を全校で合唱しました。次に,各学級で話し合って決めた人権スローガンを,代表の児童が発表しました。それぞれのスローガンには,子どもたちの「こんな人でいたい。」「こんな学級にしたい。」等の思いが,たくさん詰まっていることが分かりました。児童会の児童による寸劇もありました。寸劇を通して,「挨拶をしっかりしよう。」「仲間外れにしないようにしよう。」「悪口,陰口は言わないようにしよう。」という思いを強くしていました。さいごはみんなで貨物列車ゲームをしました。低学年の子どもたちがついてこれるよう気づかいながら動く高学年の笑顔,優しく接してもらってうれしそうにゲームを楽しむ低学年の笑顔など,すてきな笑顔がいっぱいあふれていました。

4年社会見学

画像1
画像2
 社会科「郷土をひらく」の学習で,琵琶湖から蹴上まで,琵琶湖疏水を歩いてたどりました。子ども達は,トンネルを掘り進めた工事の苦労やインクラインの土地の高低差などを体で感じ取りました。




人権朝会

画像1
 12月は人権月間,4日〜10日は人権週間です。学校でも本日,人権朝会を行いました。学校長からは,まず,「食品ロス」の話を聞きました。食べられるのに捨てられる食べ物がたくさんあることを知り,子どもたちは驚いた様子でした。私たちが食べるという事は,植物や動物の命をいただいていること,そして,食べ物を無駄にするという事は,大切な命を無駄にしているという事…。子どもたちはこのことをどう考えたでしょうか。家でもぜひ話してみてください。
 また,意図的ではなく食べ物を無駄にしていることも多いことから,「わざとでなければ」「そんなつもりじゃなかったら」いいの?という話もありました。自分のことだけにとらわれず,人の気持ちや立場に立った言動ができる人になってほしいと願います。

音楽のつどい

画像1
画像2
画像3
 11月25日(土)13:00から,京都橘高等学校フェスティバルホールにおいて,桃山地域生徒指導連絡協議会主催の『音楽のつどい』が開催されました。
 桃山中学校生徒会・桃山・桃山東・桃山南小学校の児童会の子どもたちが司会進行し,各校の音楽を交流しました。本校からは,音楽部と和太鼓部が発表しました。また,京都橘中・高等学校の和太鼓部と吹奏楽部も,素晴らしいステージを披露してくださいました。
 本校の子どもたちは,大きなステージに立ったことや他校の素敵な音楽に触れたことなど,校内だけではできない貴重な経験を積むことができました。
 これからも,同じ桃山地域に住む子どもたちが刺激し合い思いを共有し合える機会を大切にし,成長していってほしいと感じました。
 ご協力くださった京都橘高等学校及び桃山地域の皆様,ありがとうございました。

3年生 太陽の光を調べよう

 理科では,鏡を使って太陽の光の性質を調べています。
 この写真は実験の3番目で,「鏡の数を増やしたときの明るさと温度」を調べています。
 まず,日陰の木の幹の表面の温度を測ります。次に,1枚はねかえした光を一つのところに集めて明るさと温度を比べます。そして,2枚,3枚と増やして調べました。
 離れた木の幹に光を集めるのが難しかったです。
 その応用として,ペットボトルに入った水を太陽の水で温めてみました。本当に水温が上がるので,驚いていた子ども達です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事予定
12/13 フッ化物洗口,能体験教室6年
12/14 町別児童会
12/15 安全の日
12/16 PTAフェスティバル
12/18 個人懇談会

学校経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風に関する緊急時の登下校について

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp