京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up45
昨日:92
総数:418664
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

2年生のみなさんへ  時間

画像1画像2画像3
先生のおひるごはん。
ごはんを食べ始めてから,食べおわるまでに
どれくらいの時間がかかったかな。

長いはりが,どれだけうごいたか
時計を見て考えよう。

できた人は,昼休みの時間も考えてみよう。
昼休みは 1時5分から1時25分 ですね。
みんなの昼休みの時間は何分かな。

桃山東小のいきものみーつけた9〜パチン・・・パチン・・・〜

そらがすっかりくもって,あめがふりそうなそらになってきました。

うんどうじょうにでると,どこからか,パチン…パチン…と,ちいさななおとがきこえます。
まるでキャンプファイヤーのひがもえるようなおと,
1びょうに1かいくらいのかいすうでパチパチとなることも……
これはいったいなんのおと?ちょっとこわいな…

あじさいのおかのよこにあるかいだんをおりていくと,いよいよおとをちかくにかんじます。

あっ!あれは!!!
4がつにピンクのはながたくさんさいていた〇〇〇ノエンドウ!
きみどりいろのまめのさやがまっくろになっている!!

わたしがきづいたしゅんかん,あのパチンというおとがして,
「いたっ!」
かおにちいさなつぶがとんできたのです。

よくみると,まっくろのさやが2つにわれています。
いったいなにがおこったのでしょうか?
そして,このしょくぶつのなまえがわかるかな??





画像1
画像2
画像3

5年生のみなさんへ

画像1
理科室前で,今日から実験を始めました。
さて,何の実験でしょう?

 今までみなさんが育ててきたアサガオやツルレイシなどの植物は,土に種子をまいた後,「水やり」をすると発芽(芽が出ること)しましたね。このことから,植物の種子が発芽するためには「水」は必要ではないかと考えられます。

そこで実験!
『インゲンマメの種子を使って,種子が発芽するためには「水」が必要かどうか調べよう。』

≪実験を行うにあたって準備するもの≫
 ・理科『生命のつながり[1] 植物の発芽と成長』のプリント
 ・インゲンマメの種子2つ
 (まだ種を見つけていない人は,宿題の入っていた封筒の中を
  確認してくださいね。)
 ・カップ(プラカップ・ガラスコップ・ペットボトルの底部分を
  切ったものでもOK)
 ・だっし綿(ティッシュペーパー・コットンでもOK)

≪実験方法≫
 まず,プリントの図と同じように,2つのカップの中にだっしめんを入れ,その上に種子をのせます。
 次に,片方のカップにだけ水を入れます。
(だっし綿がひたひたになる位の量。種子が水に全部つからないように注意!)
 どちらも同じ場所に置き,発芽するかどうかを観察していきます。

 種子によっては発芽しないものがあるかもしれないので,できるだけ正確な実験結果を出すために先生はそれぞれの条件の実験を10こ分行います。

もし,家に他の植物の種子がある人は,それもぜひ実験に加えてみてください!


画像2

5年生のみなさんへ。

 5年生のみなさんへ。今日は,国語の課題プリントについてです。

 先生たちも,みんなと同じプリントを解いてみました。国語では,漢字の組合せの面白さに気付けたり,自分の想いや考えを文章に変えたりできる面白さがありますね。

 じっくりと「国語」や「日本語」の面白さについて考えたり出会ったりするのも勉強する意味の一つですね。
 
画像1
画像2
画像3

夏野菜クイズ(3)

画像1
これは何の野菜の苗でしょう。

葉っぱが つやつやしていますが,実も つやつやしています。

実の色は,緑のほかに 黄や赤のものもあります。

4年生のみなさんへ

Hello! Everyone.

How are you? I’m fine!

I walked in the classroom yesterday, I found something.

Ok,here is the question!



It is square,pink, and a little heavy.

What is this?

1. Eraser (けしごむ)
2. Black board (黒板)
3. Pencil sharpener (えんぴつけずり)

Let' think!


Kotae ha zikai!

1ねんせいのみなさんへ

画像1画像2
1ねんせいのみなさんへ

しゃしんのえんぴつのさきを よーくみてください。
さきっぽが

「ぴんぴん!」

していますね。

「ぴんぴん!」のえんぴつは,もじをていねいに かきやすいので,がくしゅうがおわったら まいにち えんぴつを けずりましょう。

ぜんぶのえんぴつが 「ぴんぴん!」のじょうたいだと つぎのひも きもちよくがくしゅうできますよ。

保護者の皆様
お子様の家庭学習への励ましや丸つけ等,いつもありがとうございます。
学習後にえんぴつを削る習慣がつくよう,毎日お声がけしていただけるとありがたいです。

どうぞよろしくお願いします。

3年生 こん虫の育ち方

 左の写真は,かんりようむいんさんが作ってくださった,モンシロチョウのおうちです。ダンボールでできているのですが,上には,あかりとりのまどがあります。まわりには,空気を通すためのあながたくさんあいています。かんさつしやすいようにとうめいのビニールがはってあります。

 右の写真は,モンシロチョウの「せい虫」です。モンシロチョウは,「よう虫」から「さなぎ」にかわり,さらに大人のチョウ「せい虫」に,からだのようすをかえて,せい長していきます。せい虫になったチョウは,ヒラヒラとぶことができます。
画像1画像2

3年生 植物の育ち方〔1〕

 こちらも,5月14日(木)のようすです。

左がホウセンカ,右がオクラです。

ダイズとヒマワリと同じように,「子葉・しよう」が出たあと,
子葉とはちがう形の葉がふえてきています。
画像1画像2

3年生 植物の育ち方〔1〕

 5月14日(木)のようすです。
左はダイズ,右はヒマワリです。

はじめに出た,「め」のことを「子葉・しよう」と言います。
次に,子葉とはちがう形の葉が,ふえてきました。
写真をよく見てみると,形がちがうのが,わかりますね!



画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp