京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up8
昨日:78
総数:418289
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子
TOP

土地のつくりと変化 〜6年生 理科〜

画像1画像2
 修学旅行で行った「みさきの家」では,地層をしっかりと見ることができるために,6年生の子ども達は修学旅行前に「地層」についての学習を行いました。
 この単元では,どの様な仕組みで地層ができあがるのか?また,山の中から海の生き物の化石が見つかる理由を考えるなどの学習を行います。

 写真は流された土砂がどのような仕組みで堆積するのか水槽に土砂を流し,調べる実験を行っている模様です。子ども達は,水を速く流したり,ゆっくりと流したりして実験を楽しみました。

生き物を調べよう(春) 〜4年生 理科〜

画像1画像2
 1年間通して植物を観察するということで、ツルレイシ(ニガウリ)の種を植えました。植える前から子ども達は,
「食べれるん?」
「苦いし嫌いや!」
と大騒ぎでした。
左の写真は種を植える準備をしている様子です。
右の写真は教室においておくはちです。発芽し,ある程度大きくなったら,中庭に植えかえをします。

授業参観・懇談会 〜低学年〜

 4月21(水)に低学年の授業参観・懇談会が行われました。
低学年の人にとっては,入学・進級して初めての参観日。廊下に人の気配がするたびに,「来てくれたかなぁ」と心配そうにちらちらと様子を伺っていました。


◆1年生
書写「こ」の字の練習
鉛筆をしっかり握って,お手本を見ながら書いていました。小さい手に長い鉛筆。「つかれる〜!」と,緊張しながら練習をしていました。

◆2年生
国語「ふきのとう」の音読発表会
少し照れながらの発表会。たくさんのおうちの人の前で,今までの練習の成果を出していました。

◆3年生
国語「きつつきの商売」の音読発表会
ハキハキと大きな声で読めていました。「 」の部分の読みに変化をつけるなど,班ごとに様々な工夫が見られました。

(写真は左から1年生・2年生・3年生の順です)




画像1画像2画像3

春みつけ 〜2年生 生活科〜

画像1
 先日,2年生の子ども達は春の様子を見つけようと北堀公園へ出かけました。椿(つばき)をはじめ,さまざまな花を見つけ,春らしさを肌で感じることができました。花だけではなく,小さなバッタを見つけた人もいました。また,耳を澄ませば,うぐいすの声も聞こえてきました。
 目や耳を使うという方法以外にも春を感じる方法があるのかもしれません。いろいろな場所で春をどんどん見つけてみてはどうでしょうか。

下校の仕方 〜1年生〜

画像1画像2
 1年生は,今まで先生達と一緒に集団下校を行ってきました。22日(木)からは,近くの友達と誘いあって,子ども達だけで下校することになります。
 安全に下校するためにも「通学路を守る」ようご家庭でもご指導ください。

学年合同で 〜3年生 音楽〜

画像1
 クラス替えが行われた3年生の子ども達は,新しい学級の雰囲気に慣れつつあるように感じます。
 4月19日(月) 3年生の子ども達は音楽の時間に1・2組とも同じ教室に集まり,「友達」という曲を歌う練習を行いました。学年合同で練習を行うと,人数も多く,学級で練習をするよりもずっと迫力のある歌声となりました。
 練習の成果はどこかで披露される予定です。披露される日が楽しみです。

漢字の成り立ち 〜5年生 国語〜

画像1
 4月19日(月)5校時に授業参観が行われました。この日の5年生の授業は,国語の「漢字の成り立ち」でした。
 漢字には,物の形をもとに作られたものや漢字と漢字を組み合わせて作られたもの(例:粉…「米」と「分」)などがあるという事を学びました。こういった学習を通して,漢字に親しみをもって欲しいと願っています。また,この単元では,「漢字辞典」も利用していきますが,漢字辞典の使い方を学習するのは,日々の生活の中でも利用する価値があると考えるからです。
 こういった学習を機に,できるだけ子ども達が漢字辞典触れる機会を学校でも設けていきたいと考えておりますが,ご家庭においても,「分からないし教えて欲しい。」と言われた場合にも,まずは漢字辞典を利用するよう声を掛けられてみてはどうでしょうか。
 自分で調べ,分かったときの喜びはきっと大きいと思います。

委員会(第1回目) 〜5・6年生〜

画像1
 4月16日(金)今年度第一回目の委員会が行われました。それぞれの委員会で,委員長を選出したり,今年度の活動計画を立てたりしました。
 委員会活動は学校全体を見て,よりよくするためにできることを考える場であります。従来行われてきた活動にとらわれずに,子ども達の豊かな発想をもとに計画された活動が,今後,どの様な形で具体化されていくのか楽しみです。

学校にも慣れてきました 〜1年生〜

画像1画像2
 少しずつ1年生も学校生活に慣れてきたように感じます。
 先日は,図工の時間に,思い思いのものを粘土を用いて,作りました。モンスターや恐竜を作るという人もいれば,遊園地を作るという人も見られました。また,中にはざるそばを作ると張り切っている人も見られました。
 
 いよいよ今週から給食が開始されました。子ども達は給食についてどの様な感想をもったのか…ご家庭でも,話を聞いてあげて欲しいと思います。
 

春を描こう 〜5年生 図工〜

画像1
 4月8日(木)から5年生の子ども達は,春の風景を描こうと,図工の時間にスケッチをはじめました。気持ちの良い日差しの中,子ども達は真剣にスケッチを行っていました。
 作品の仕上がりが楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

がんばれ京都の子どもたち〜オール京都で学びの支援

平成23年度学校評価

読書ノート

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp