京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up5
昨日:78
総数:418286
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子
TOP

じゃがバター作り 〜6年生 家庭科〜

画像1
画像2
 6月22日(火) 6年生の子ども達は家庭科の学習で「じゃがバター」を作りました。調理に使用したじゃがいもは理科の実験のために育てていたじゃがいもです。
作り方はとっても簡単!
(1)やわらかくなるまで煮る
(2)アルミホイルに包んでオーブントースターで2・3分・・・チーン!
(3)バターをのせてできあがり
とってもおいしくできあがりました。

ご家族でもじゃがバター作りを楽しんでみてください。

トイレは美しく使おう 〜保健美化委員会〜

画像1
 6月15日(火) 児童朝会が行われました。
この際,保健美化委員会の子ども達が,「トイレの正しい使い方」や「ろうかの正しい歩き方」などを紹介し,実施するよう呼びかけました。

トイレの使い方で気をつけたい点は以下の通りです。
・トイレを使ったら必ず流しましょう。
・床にトイレットペーパーなどを落とさないようにしましょう。
・スリッパは次の人のためにもそろえて脱ぎましょう。

 特に近年は,自動に流れるトイレも増えてきたためか,流し忘れが目立ちます。トイレを使ったら流すということは習慣の一つにしたいものです。
 ご家庭においても,自動センサーのスイッチを切るなどして,「トイレを使ったら流そうね」と声をかけられてみてはいかがでしょうか。

避難訓練 〜全校〜

 6月10日(木)理科室より火災が発生したことを想定した避難訓練を行いました。
避難する際,学校では「おはしもて」を合言葉に指導を行っています。

 お…おさない
 は…走らない
 し…しゃべらない
 も…もどらない
 て…低学年優先

 火災は,学校以外の場でも起こりうる可能性があります。本日行った避難訓練で学んだことは,他の場所でも活かせるという事をご家庭でもお話しされてみてはどうでしょうか。

はこハコはこ  〜1年生 図工〜

 1年生は,図工の時間に,様々な箱を組み合わせて,好きなものを作りました。
子ども達は,ロボット・船・パソコン・家・犬・お城など…
楽しい作品がいろいろできました。
 今回の工作を通して,子ども達は木工用のボンドの扱いにずいぶん慣れてきたように思います。
画像1画像2

竹尺を使った学習 〜2年生 算数〜

画像1
 2年生は,現在長さについての学習をしています。新しく「cm」や「mm」の単位についても学習しました。
 子ども達は,身の周りの様々な物の長さを測ったり,竹尺を使って直線を引くことを楽しんでいます。竹尺には,まだまだ慣れが必要ですので,学校ではいろいろな機会を見つけて,竹尺で直線をひくようにしていきたいと考えています。

 ご家庭においても,できるだけ定規を用いて直線をひくようお声掛けください。定規や竹尺は使えば使うほど,上手に使いこなせるようになります。

社会見学 〜4年生〜

画像1画像2
 6月3日(木)4年生の子ども達は,学校の近くにある「石田水環境保全センター」と「東部クリーンセンター」の2つの施設の社会見学に行きました。

 東部クリーンセンターでは、ごみの処理の様子を見せてもらいました。大きなクレーンを使って、ごみを運ぶ様子や,800度以上でごみを燃やしている様子など実際に見ることができました。燃やした灰を埋めている場所には限りがあります。その場所を一日でも長く使えるように,ごみを減らしてほしいという思いを聞きました。
これから今日見学してわかったことやごみを減らす方法などを新聞にまとめていく予定です。

 水環境保全センターでは,下水の処理の様子を見せてもらいました。じょじょにきれいになっていく水の様子をみて,子どもたちは驚いていました。これから「くらしと水」という単元で今回見学したことをもとに,さらにくわしく調べていきます。

校内にはどんな生き物がいるかな? 〜ひまわり学級〜

画像1
 ひまわり学級では総合学習で校内の植物や昆虫などを調べています。学校の裏山にある畑(玉ねぎ、ほうれん草、小松菜、トマト)に仕事に行くといろいろな発見があります。発見した虫を教室で観察したり、育てたりもしています。
(写真はアゲハの幼虫)

交通安全教室 〜1年生〜

画像1画像2
 6月2日(水)1年生を対象に交通安全教室を行いました。
伏見警察署より警察官の方に来ていただき,交通事故の怖さや身を守る方法を教わりました。
 体育館に設置された歩道で道路を横断する練習などを行いました。

 練習した成果を実際の生活の中で活かしていきましょう。

何よりも体力が基本 〜6年生〜

画像1
 現在,6年生の子ども達は中間休みと昼休みに「縄跳び」を行っています。担任の先生のセレクトした音楽に合わせて,お洒落な雰囲気の中で「縄跳び」を楽しんでいます。
 もちろん,担任の先生,学年に関わる先生方も一緒に「縄跳び」を行っています。

 中間休みや昼休みの時間帯に来校される方は,体育館も少しのぞいて見てください。また,一緒にいい汗をかいていただくのも大歓迎です。

できるようになろう!さかあがり 〜3年生 体育〜

画像1
 現在,3年生は体育で鉄棒の練習を行っています。
学年での目標は,
「全員 さかあがりができるようになろう!」
体育の時間を重ねるたびに,さかあがりができるようになったという人が序々に増えてきました。

逆上がりができるようになるコツは…
(1)体育の時間以外にもとにかく鉄棒に触れる。
(2)腰と鉄棒が離れないように。
   (腰が棒から離れにくい高さの鉄棒での練習が効果的)
(3)ひじは曲げる。
   (ひじを曲げると腰は鉄棒から離れにくくなります)

目指せ!さかあがり名人!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

がんばれ京都の子どもたち〜オール京都で学びの支援

平成23年度学校評価

読書ノート

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp