京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up10
昨日:92
総数:418629
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子
TOP

ランチルームでの給食

画像1
 10月13日(火)よりランチルームを利用して給食を食べる機会を設定しました。子ども達は,普段とは違った雰囲気の中で給食を食べる事が楽しかったようです。友達や先生との会話を楽しみながら給食を食べる事も大切ですが,あわせて,翌日には違う学級の人もランチルームを利用するという事を意識し,綺麗に後片付けをする事も指導しています。ご家庭での食事後の片付けはいかがでしょうか?
(写真は1年1組の子ども達がランチルームを利用している様子)

祝 入賞! 〜6年生 陸上記録会〜

 10月12日(月)京都市の小学生6年生が一同に集まり,陸上競技を行う「京都市小学生陸上記録会」が西京極の陸上競技場で行われました。
 そこに本校の6年生も多数参加しました。そのうちの2名が入賞しましたのでお知らせします。
梅野 絢美…女子走幅跳の部     第2位 記録4m03cm
伊藤日向子…女子50mハードルの部 第4位 記録9秒5

 参加した6年生の子ども達は,この大会に向けて早朝や放課後に練習を行っていました。入賞した二人ももちろん練習に励んでいました。この結果からも,目標に向かって繰り返し練習することの大切さが分かるかと思います。

本日で前期が終わりました

画像1
 10月9日(金)前期終業式が行われました。また,同時に子ども達には「あゆみ」をお渡ししました。
 学校では,「あゆみの事は忘れよう」とか「あゆみが気になる」といった言葉が朝から聞こえてきました。きっと,評価が気になるのでしょう。
 保護者の方々においても同様だと思います。「あゆみ」については次の視点を大切にしてご覧いただきたいと思います。


 教科学習の評価については,良かった点については褒め,良くなかった点については,後期に何をどう頑張るのか具体的に話し合って欲しいと思います。
 右側の「生活の様子」についても重要です。この項目の内容については,学校と家庭とが同じ方向で子ども達に声を掛けることで育っていくと考えております。例えば,「みんなの物を大切に使っている」については,学校でも家庭でも物を大切に扱う事で確実に定着できる習慣だと考えられます。
 以上の様な視点で「あゆみ」をご覧いただき,今後どんな目標をもって過ごしていくのか話し合われる事が大切だと思います。

3校時より授業開始

 午前7時42分、京都亀岡に出ていました暴風警報が解除になりました。それにともない,3校時(10時45分)から通常通り授業を行います。
 なお,集団登校は行いませんが,できるだけ近所の人と誘い合って安全に登校するようお声かけください。

しっかりと見えていますか? 〜全校 視力検査〜

 10月1日(木)より順次学年毎に視力検査を行っています。当然の事ながら,しっかりと見えていないと黒板の文字や絵などが見えにくく,学習にも影響してきます。
 視力検査の結果,医師の診察等が必要な場合については学校よりプリントをお渡ししています。そういった場合には,できるだけ早く診察を受けていただく様ご協力をお願いします。
 また,黒板の文字等が見えにくい場合については,自分自身で「見えにくい」と担任の先生に伝える事も大切です。そういった場合には,「黒板に書く文字を大きくする」とか「座席を変更する」などの配慮を学校では行っていきたいと考えております。
画像1画像2

後期のメンバーでの委員会活動 〜5・6年生〜

画像1画像2
 前期終了まで残りわずかとなりました。少し早いですが,10月5日(月)は,委員会のメンバーを後期に向けて再編成し,そのメンバーでの委員会活動が行われました。
 それぞれの委員会で,後期の活動計画を立て,常時活動できる内容を検討したり,当番の割当てが早速行われていました。
 委員会活動は,学校をよりよくする為にできる事を提案したり,実践する場です。従来行われてきた活動も大切にしながら,更に新しい事を実践してくれる事を期待したいです。

30人31脚予選会 〜5年生〜

画像1画像2
 9月26日(土)以前から5年生が取り組んできた30人31脚の予選会が大阪で行われました。残念ながら予選を通過することはできませんでしたが,完走することができ,子ども達は満足そうでした。この日に出た記録は2クラスとも練習を上回るベストタイムでした。
 しかし,この結果で満足してはいけません。中には月曜日から来年度に向けた練習をしたいという人もいます。来年のこの時期まで目標意識を持続させ,是非,来年度にもチャレンジして欲しいものです。

〜訂正とお詫び〜
 先日,ホームページにUPしていた記述は以下の通りでした。
「予選を通過したのは6年生のチームで,予選会に参加していた5年生のチームの中では,本校の2クラスが1位・2位という結果でした。」
 この記述に誤りがありましたので,以下の通りに訂正します。
「5年生のチームの中では,本校の2クラスが2位・4位という結果でした。」
 ホームページをご覧の皆様には,間違った情報をお伝えし,ご迷惑をお掛けしました。心よりお詫び申し上げます。

風やゴムのはたらきを調べよう 〜3年生 理科〜

画像1
 子ども達は,帆掛け舟の様な「帆掛け車?」を持っています。10月1日(木)作った車を体育館で風の力を使って車を走らせる日がやってきました。
 やはり,強い力であおいで,車を速く走らせる事が面白いようで,どの子も必死になってあおいでいました。子ども達は体験的に強い風だと速く進むという事を感じていたようですが,次はゴムの力で走る車を作成する予定です。
 さて…どんな工夫をすればゴムの車は速く走る事ができるのでしょうか?子ども達の発想を期待したいものです。

カタカナの学習開始 〜1年生 国語〜

画像1
 一年生では,カタカナの学習も進めています。カタカナを覚え始めた頃は,どんな場面でカタカナを用い,どんな場面で平仮名を用いると良いのか…。この区別が大変難しいのではないでしょうか。
 日常生活において,カタカナが用いられているところはたくさんあります。私達大人は,生活の中で様々な場面でカタカタを読んだり,書いたりする経験を積んだからこそ,適切な使い方ができるようになったのではないでしょうか。
 子ども達と一緒に,生活の中でカタカナが使われている場をいろいろと探してみてはどうでしょうか。

教育実習の先生と  〜6年生 道徳〜

画像1
 約1ヶ月間,本校に教育実習の先生が来られていました。その実習もいよいよ終盤を迎え,本日6年2組で道徳の授業が行われました。
 授業では物語を通して,「利害や損得にとらわれずに誰に対しても親切にしようとする気持ちを育てる」事が学習のねらいでした。子ども達との会話を聞いていると,時々「この前〜してやったし,○○してや!」こんな話が聞こえてきます。
 利害に関係なく,相手を思いやった上で,親切な行動をするという事は大変難しいことですが,やってみると案外気持ち良いのではないでしょうか。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

離任式のお知らせ

自学自習のヒント

その他

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp