京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up37
昨日:102
総数:608046
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
春季休業 3月26日(火)〜4月9日(火)離任式 3月28日(木)10:30〜       始業式 4月10日(水) 8:30〜

メダカ が かえりました

画像1
画像2
画像3
メダカの卵を分けておいた小さな水そうに,ちっちゃな動くものがいました。

飼育ケースの底に書いてある文字ほどの大きさしかありません。

体のわりには大きな眼ああります。

ひれを動かしてちゃんと泳いでします。


解剖顕微鏡(かいぼうけんびきょう)で拡大して観察してみました。

親メダカと比べると,腹が大きくふくらんでいるように見えます。


一番下の画像が「解剖顕微鏡(かいぼうけんびきょう)」です。

おしえて,まちのり お気にいり

 生かつかの 学しゅうプリントで,じぶんのすんでいる町の お気にいりの ばしょや人を 見つけるというものが ありましたね。
 みなさんは,どんな ばしょや 人を 見つけましたか?

 下のしゃしんは,もも山の校くの中にあるばしょです。さて,どこか わかるかな!?

 しゃしんのヒントをもとにして かんがえてみよう!ぜんぶわかった そこの あなた,すご〜い!!
画像1
画像2
画像3

うえきばちの中から こんにちは!

 みなさん,こんにちは! 元気にしていますか?
 学校からわたした 学しゅうプリントは すすんでいますか?
 かん字ノートやかん字ドリルノートは,ていねいにかいて,花まる合かくを目ざしましょう。2年生のかん字は,かくすうが おおいものもありますから,かきじゅんもしっかりおぼえるように しましょうね。

 きょうしつで みんなと 学しゅうしているときとちがって じぶんで 学しゅうするのは,大へんだとおもいます。わからないことや ききたいことがあったら,おうちの人にきいたり,学校の学しゅうそうだんの日に 先生にきいたりして,がんばって とりくんでくださいね。みんなのことを おうえんしています!
※学しゅうそうだんの日 5月20日(水)27日(水)

 学校では,とくれいあずかりできている 2年生のおともだちの力をかりて うえきばちの せいりを しました。チューリップの花が さきおわったあとの ようすをおしらせしますので 見てください。
 

画像1
画像2
画像3

4年 社会科の課題について

4年生のみなさん,元気ですか?
課題は進んでいるでしょうか?

今回出ている社会科の課題の中に
「教科書3・4年(下)」を参考にして考える問題がありますね。

その問題は,今回はみなさんが持っている地図帳を参考に取り組んでみてください。

そして・・・
みなさんは地図帳には,たくさんの情報がつまっているのを知っているでしょうか。
じっくりと読んでみると,とっても楽しいですよ。
日本全国のことを知るいい機会になると思うので,ぜひ読んでみてください!

暑い日が続きますが,しっかり水分をとって,学習などをがんばってくださいね!

月を観察しよう

下の画像は,5月12日(火) 午後2時15分ころ
いつも6年生が学習している北校舎4階から
南西の空を映したものです。

あいにくの曇り空で,月も太陽も見えません。

6年生のみなさんには,
「15日〜18日の月を観察しよう」という課題がでていましたが,
15日からは曇りや雨の週間予報が出ています。

そこで,計画を変更しましょう。
明日13日(水)から,月の観測にチャレンジしてください。

気を付けなければならないのは,観測する時刻です。

課題プリントには,午前9時ごろ,と書かれていますが,
午前7時〜8時ごろに南から西の空をさがしてください。

今夜,遅くまで起きていたら,夜のうちに月を見つけれらるかも・・・
晴れることを祈ります。


画像1

算数 『整数と小数』

5月に入って,初夏のような暑い日が続いていますね。

みなさんに渡した新しい課題には,

5年生で学習する内容のプリントが入っています。

今回は,算数の『整数と小数』の内容について

考え方や答えの導き方のヒントを伝えます。

整数は10をかけるともとの数の後ろにひとつ 0 が

つきますが,小数点の場合は,ひとつ右に移ります。

100倍する場合も整数はふたつ 0 がつきますが

小数点はふたつ右に移ります。

ただし,5672.(一番右に小数点がついている)の

ような表現の仕方はしないので,この場合は

小数点は書きません。気を付けてね!



画像1

パンダさんとがっこうたんけん5

けががなおってげんきになったぱんださん,またそとにでてきました。
うんどうじょうと きたこうしゃ のあいだには「なかにわ」があります。

きょうもとてもよいてんきで,けがふさふさのぱんださんはすこしあつそうです。
ぱんださん,なかにわでなにかをみつけたようです。
ちかづいてみると「知恵の泉(ちえのいずみ)」とかいてありました。
みずのなかをのぞいてみると,ちいさなめだか がたくさんおよいでいました。
なにかおおきないきものが,バシャッとはねました。いったい なんのいきものだったのでしょう。
みなさんもがっこうにきたら,みずにおちないようにさがしてみてくださいね。

みずのなかをすいすいおよぐめだかをみて,すこしすずしいきぶんになったぱんださんでした。
画像1
画像2
画像3

アゲハの「よう虫」がいました。

お家のまわりで生き物はみつかりましたか。

一番上の画像の中に,よう虫がいるのがわかりますか。

まん中は,拡大した画像です。

よう虫がついている枝の葉が食べられているようです。

ミカンの葉と同じ色をしているので,見つけにくです。

チョウのよう虫が食べる植物は決まっているそうです。

アゲハは,ミカンやサンショの葉を食べて育つそうなので,

まずは食べ物になる木や草を探してみるといいですね。


下の画像は,緑色のよう虫に比べて,小さくて黒いですが,

これもアゲハのよう虫です。

アゲハはどのよに成長していくのでしょうね。


画像1
画像2
画像3

おはじきあそび

 1ねんせいのみなさん,がくしゅうプリントはすすんでいますか。いちどにたくさんするとつかれてしまうので,ゆっくりていねいに1まいおわらせたら,きゅうけいするようにしてくださいね。
 さて,きょうはおはじきあそびをしょうかいします。さんすうのおべんきょうが,あそびながらできます。しゃしんをみて,こたえをかんがえてくださいね。
 おうちにあるさんすうのブロックでもできます。ぜんぶのかずをかえて,たくさんやってみてください。たしざんやひきざんのがくしゅうにつながりますよ。

画像1
画像2

国語辞典を使って・・・

この間は,国語辞典の使い方について

紹介しました。国語辞典は主に言葉の意味を

調べるときに使いますね。

テレビで聞いたり本で目にしたりした言葉を

調べて国語辞典にどんどん親しんでいって

ほしいと思います。さて,いきなりですが

桃山小学校の図書室で人気のある本って

どんなものか知っていますか。

実は・・・おばけやようかいの本は多くの学年で

たくさん借りられています。ところで・・・




おばけ  と  ようかい

の違いってなんでしょう?

先生と同じように自分の言葉で説明できない!と

思った人は,国語辞典を使って調べてみてくださいね。

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp