京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/26
本日:count up14
昨日:196
総数:605458
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
春季休業 3月26日(火)〜4月9日(火)離任式 3月28日(木)10:30〜       始業式 4月10日(水) 8:30〜

給食週間

毎日いただいている給食。

毎日、こうしておいしくいただけることを喜び、感謝の思いを再認識させることを願って、今週は「給食週間」として設定し、たくさんの取り組みを重ねています。

サービスホールの掲示物も新しい作品に変わりました。給食委員会の子どもたちが、「おいしいきゅうしょく」の文字を使って、カルタを作ってくれました。給食当番が、興味を持って見つめています。

また、今日は、2年生と4年生が交流給食をしました。
今日のメニューは手巻き寿司です。
いつもと異なるお友達とも、仲良く楽しそうに食べていますね。

画像1
画像2

音楽鑑賞教室

画像1
 京都コンサートホールに,音楽鑑賞教室に行きました。
 京都市交響楽団の方による演奏を聴きました。生のオーケストラの演奏を聴くのは初めてという子どもたちもたくさんいました。
 オーケストラの演奏に合わせて,京都市歌を歌いました。
そして,演奏を聴きました。楽器紹介もとてもわかりやすかったですね。ハープには47本も弦があると知りました。
 また,パイプオルガンの演奏も聴きました。
 アンコールで,「ラデツキー行進曲」を手拍子をしながら楽しく聴きました。
 すばらしい演奏を聴き,すてきな時間が過ごせましたね。

子どもたちは、乗り物内や、歩行態度、もちろん鑑賞態度もとても立派で、マナーのよさがしっかり育っていることが感じられ、とても頼もしく思いました。

2年生  けん玉を教えたよ

今日の生活科では,2年生が1年生にけん玉を教えてあげる日でした。朝からけん玉練習にはげんでいた子ども達。少しでも上手になっていいところを見せてあげたかったようです。そして,5時間目。それぞれの教室で交流しました。1年生はもうとても上手になっていて,あまり教えることがないほどでした。それでも,一人ひとりにアドバイスしている姿はさすが上級生!1年生にいろいろな技を教えたり,競い合ってもしかめをしたりしていました。楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

3・4時間目の様子です。

1年生の教室では、国語「たぬきの糸車」で一番好きな場面の様子を絵にかいて表していました。たぬきの表情がとてもかわいらしいです。まねをしながら、楽しそうに糸車をまわしている喜びが表現されていますね。

算数教室では、6年生が「割合を使って」の単元のコース別学習をしていました。
学年を5つのコースに分けて、担任と算数科TT教員がそれぞれ指導を進めています。
コース別で丁寧に指導を進めることで一人一人の確かな理解を図りたいと考えています。

4年生の教室では、交換授業で1組の担任が2組の教室で習字「元気」の書き表し方を指導していました。書くときに気をつけるところを発表しあっていました。発表者のほうをきちんと見ているのがえらいですね。

コース別の授業や交換授業等、指導法や指導形態を工夫しながら、どの学年も教材や子供たちの実態をしっかり見据えて学習を進めています。


画像1
画像2
画像3

2年生  音楽では・・・

画像1
「汽車は走る」という曲をグループで合奏しています。二人はけんばんハーモニカです。旋律と伴奏に分かれます。三人目の人はカスタネットでリズムうちです。四人目の人は木琴で汽車がはしる様子を表現します。どれも,簡単なので,どのパートもできるように練習しています。
今日始めたばかりですが,上手に合わせているグループがありました。グループ発表をめざしてがんばりたいと思います。
画像2

2年生  ねこのお面を作ります

今日の図工の時間から,図工展に出品する「ねこのお面」の授業に入りました。今日はまずアイデア図を描きました。想像をふくらませてもらうために,たくさんのねこの絵を用意しました。色々な表情のねこのお面を作りたいので,アイデアを出し合いました。子ども達って頭が柔らかいですね!おもしろい表情のねこを描いていました。来週から紙粘土を土台につけていきたいと思っています。
画像1
画像2
画像3

2年生   持久走大会の下見

今日体育の時間に桃山城へ持久走大会のコースの下見に行きました。午前中は桃山東小学校のマラソン大会があったため,午後からに変更しました。昨年とスタート位置やゴール位置が変更になっているので,確認しました。1周は歩いて下見をしました。そしてその後,試走しました。
子ども達は,ついつい友だちのペースにつられて速くなってしまい,途中から失速していたようです。
これから持久走大会までしっかり走りこみたいと思います。
画像1
画像2
画像3

今日の子ども達

5時間目の様子です。

中庭に,3年生が七輪で炭をおこそうとする煙がたちこめていました。
七輪の底に炭を置いて,枯れ木や新聞に火をつけて,その火を炭に移そうと,盛んに下から風を送っています。モクモクと白い煙が立ち上っていきます。
「けむたぁ〜い!」と言いながらも,真剣に向かっている姿がほほえましいです。
ようやく炭がおこってきたので,七輪の上に網を置いて,お餅を焼き始めることができました。体験を通して,昔の人の生活の苦労や工夫が実感できたことでしょう。

5年生の教室では,木版画の制作を進めていました。題材は古今東西の歴史的建築物です。古城あり,神社仏閣あり,各種の建造物から自分のお気に入りを選んで,下絵を描き,版に写して彫り進めていきます。ダイナミックな作品が仕上がりそうです。
作品展が楽しみです。

6年生の教室でも,図工をしていました。
6年生も,作品展で展示する「オルゴール」の製作を進めていました。
画一的な木箱を自由にデザインし,彫りや色づけを工夫して,思い出を込めたオリジナルのオルゴールに仕上げています。
一生の宝物として,大切に使える作品となりますように。


画像1
画像2
画像3

3年:社会〜むかしを伝えるもの〜

画像1
画像2
画像3
社会で学習しているむかしのくらし,先日の洗濯板を使っての洗濯に引き続き,今日は「七輪」を使ってのお餅焼きを体験しました。実際にマッチを擦って新聞紙,小枝に火をつけ,炭にうつしますが,始めの着火がなかなかうまくいかず,けむたいなか粘り強く空気を送って何とか炭に火をうつしました。ガスコンロのような便利なものがない時の生活は大変だったのだろうということが,今日も分かりました。自分たちで焼いたお餅はほんとに美味しかったですね。

交流給食

画像1
今週は給食週間です。給食が自分たちの元へ届くまでにたくさんの人々の手が関わっていることを学んだり,いつも以上に給食に感謝したりする週として,意識しています。
今日は,5年生と一緒に給食を食べました。半分の人数が5年生の教室へ行き,半分は5年生を自分たちの教室に迎えました。いつもと違う給食スタイルにちょっぴりとまどい気味の3年生でしたが,食べているうちに雰囲気も和んできました。こんなふうに違う学年の友だちと食べるのも楽しいですね。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育目標

学校だより

学校評価

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp