京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up79
昨日:127
総数:607615
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
春季休業 3月26日(火)〜4月9日(火)離任式 3月28日(木)10:30〜       始業式 4月10日(水) 8:30〜

今日の子どもたち

5時間目の様子です。

6年生の教室では,ずっと練習をしてきた百人一首の大会をしていました。
両手を後ろで組んで,じっと読み声に耳をそばだてています。
表情が真剣です。読み手の担任が読み始めたとたんに,すばやく札を取る人が増えてきました。歌が頭の中に入っています。

家庭科室では,5年生が家庭科の調理実習をしていました。
ゆで卵と,茹で野菜を使った二品を作っています。
野菜を切ったり,茹でたり,卵の殻をむいたり・・・と,仲良く作業を分担しています。
包丁も上手に扱えています。

体育館では,1年生が入学式で新しい1年生をお迎えする発表の練習をしていました。
今年1年間でできるようになったことを見せてあげようと,熱心に練習しています。
最後は,全員で鍵盤ハーモニカを演奏します。
もうすでに,2年生になったようなりりしい表情とかしこさに感心しました。


画像1
画像2
画像3

2年生   練習をがんばっています

いよいよ残り少なくなってきました。色々な教科のまとめをしています。音楽では,1年間のまとめとして発表をすることにしました。グループで選んだ曲を合奏します。それぞれ楽器も相談してきめました。明日の発表に向けて練習にも熱が入っています。友達同士アドバイスしながら練習しています。
画像1
画像2

5年:卒業式練習

画像1画像2
卒業式まであと1週間・・・
6年生と過ごす学校生活もあと少しです。

今日の3時間目に、卒業式練習をしました。
6年生を送る思いを言葉や歌にこめて、練習しました。
練習するごとに、声も大きくなり、メリハリもつき、歌も素敵になっていきます。
伝えたことををすぐに吸収して、自分たちのものにしていく姿は、本当に頼もしく
卒業式では、6年生からのバトンをしっかり受け取ってくれることでしょう。
当日、在校生代表として、確かな態度で6年生を見送ってくれることを期待しています。

今日の子どもたち

4時間目の様子です。

1年生の教室では、1年間の学校生活をふり返り、「できるようになったこと」についてまとめのカードに記していました。
けん玉、なわとび、こままわし、計算・・・。
それぞれに、できたことへの喜びを絵と文で表現していました。
また,いろいろな活動の場面の写真をもらって,お気に入りの写真をカードに貼っていました。たくさん,たくさんできるようになりましたね。
嬉しいですね。

3年生の教室では,「そろばん」の練習をしていました。
大画面のディスプレーに映し出されたそろばんを扱う先生の玉の動かし方を見ながら,2ケタ+2ケタの足し算の練習をしていました。
担任とTT教員の2人体制で,一人一人に丁寧に指導していました。

6年生の教室から,雑巾を手にした子どもたちが出てきました。
「今から掃除をします。」とのこと。
様子を見に行くと,ロッカーの中,机の周り等,1年間使った教室を全員できれいにしていました。
次に使う人へ美しい状態で引き渡すことはとても大切なことですね。
ありがとう。



画像1
画像2
画像3

教育相談研修会

画像1
本年より,月2回配置され,ご支援を得ているスクールカウンセラーの大串先生を囲んで,校内研修会を開催しました。

スクールカウンセラーという視点から捉えた,教育相談の進め方についてお話をしていただいた後,フリートークの形で交流をしました。

机をあえてはずして,丸く座れるように場を設定したので,和やかな雰囲気の中で伸びやかな交流ができました。

カウンセリングマインドを児童理解に生かし,信頼関係が結べる学級経営を進めていって欲しいと願っています。

大串先生は,25年度も継続してご支援くださいます。

まずは1年間大変お世話になりました。ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。


今日の子どもたち

お掃除時間の様子です。

教室内だけでなく,廊下や外回りなど,学校全体を手分けしてお掃除してくれています。

男女仲良く,熱心に掃除に励んでくれていることが嬉しいです。
ほうきの使い方も丁寧で,掃除用具の傷みがとても少ないのも自慢の一つです。

自分たちの学校を自分たちの手できれいにすることは,とても大切なことですね。

きれいにしてくれて,ありがとう。


画像1
画像2
画像3

2年生  これがキャベツ?

待ちに待っていたキャベツの苗が届きました。さっそく生活科の時間に苗を植えました。でも子ども達は苗を見てびっくり!やおやさんに売っているキャベツの形がちがうからです。「これって本当にキャベツなの?」と不思議そうでした。植え方の手順を教えるとどんどん植えていきます。さすが2年生!しっかり話を聞いて植えることができました。そしてたっぷり水やりをしました。大きく育つのが楽しみです。校長先生が「何のために植えているのですか。」と尋ねられたら一斉に「(あお)虫のため。」と答えました。3年生の理科の学習のために今から準備しているのです。
画像1
画像2
画像3

音楽部ミニコンサート

午後4時,音楽室で,ミニコンサートが開かれました。

・君と歌おう
・地球の家族
・ありがとう
・希望のひかり
・野空海
・How Wonderful Livinng Together
の6曲を合唱してくれました。

これまで練習を重ねてきた成果が十分に伝わってくる美しい歌声でした。
耳からとらえた透明感溢れる澄み切った歌声は,感動を乗せて全身をめぐりました。

保護者の皆様,友達,そして本校の教職員とたくさんの人のが集まり,最後は,全員で『ビリーブ』を歌って幕をおろしました。

素敵な歌声をありがとう。

画像1
画像2
画像3

2年生  作品袋作り

図工の時間に1年間の図工の作品を入れる「作品袋」に絵を描きました。「2年生の思い出」と題をつけている人が多く,2年生で体験したことや挑戦したことを絵に表している人が多かったです。とても楽しそうに描いていました。持ち帰りましたら,作品を見てくださいね。
画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

5時間目の様子です。

2年生の教室では,今年1年間で制作した作品を持ち帰る袋に絵を描いていました。
今年1年を振り返りながら,それぞれ心に残ったこと,楽しかったことを絵で表現していました。作品袋ごと,丸ごと思い出になりますね。

6年生の教室でも,同じように,作品をまとめる箱に絵を描いていました。
左の箱には天ぷらうどんがリアルにおいしそうに描かれています。
「校長先生,これを見てください。」と声をかけてくれたので,近づいてよく見ると,うどんの器に友達のサインがびっしり書かれていました。
いいですねぇ。素敵なアイデアです。いつまでも大切に。

4年生の教室からは,楽しげな賑わいが届いてきました。
様子を見に行くと,理科の面白実験をしていました。
塩ビの管をティッシュペーパーでこすってから,そこに細長く裂いたナイロンの紐を投げると,ナイロンの紐が空中に浮かびます。
静電気の働きで,紐が広がって,クラゲが海中ならぬ空気中でゆらゆらと泳いでいるように見えます。
理科の楽しさを存分に味わっている子どもたちの笑顔です。


画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育目標

学校だより

学校評価

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp