京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up15
昨日:102
総数:608024
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
春季休業 3月26日(火)〜4月9日(火)離任式 3月28日(木)10:30〜       始業式 4月10日(水) 8:30〜

指導の工夫:ノートの使い方

学習の様子を見て回っていると,随所に,指導を進めている担任の工夫が窺えます。

手前味噌で恐縮ですが,日々,子どもたちにきめ細かい指導を重ねている姿が伝わり,嬉しく有り難く思っています。

ノートを正しくとれるよう,板書を写させるときに,黒板にノートの上部と同じ数字等を現したカードを貼って,それに沿って丁寧に板書している教員がいました。

また,正しくノートを使っている子のノートをコピーにとって,それをファイリングして見本のように展示しているクラスもありました。
画像1
画像2

たのしいな!

画像1画像2
今日の音楽は,沖縄の歌を学習しました。沖縄の数え歌です。
耳慣れない音階なので,子ども達は興味深々でした。「テイール ディール」という歌です。言葉も沖縄の方言で歌います。初めてでも上手に歌っていました。
3クラス合同で大きな声で歌っていました。

「ごめん」のひとこと

道徳の時間に,「ごめん」と謝るときの気持ちを考えました。
わざとではないけれど失敗したとき,友達とけんかをしたとき,友達をいやな気持ちにさせたとき・・・・

いろんなときに,「ごめん」を言っています。
「ごめん」の言い方で,人の気持ちがどんなふうに変わるのか・・・
実際にやってみながら考えることができました。

「ごめん」「ごめんなさい」
相手の目を見て,心を込めて 言いたい言葉です。

画像1画像2画像3

食べたことのない味かな?

画像1画像2
6月8日の給食の献立は,「にしんなす」でした。家庭であまり食卓にでてこないらしく,魚好きの子ども達が,珍しく四苦八苦しながら食べていました。
にしんはとてもやわらかく煮てあって,骨までたべられました。おかわりをして「おいしい。おいしい。」と食べる人もいましたが,今回は苦手な人が多かったです。
これからも,色々な献立が出てきますが,だんだん味に慣れてきてくれるでしょう。

マットあそび

画像1画像2
この間から,雨が続いていたので,マットあそびの学習が多かったです。そのおかげで,子ども達は体が柔らかくなってきて,ゆりかごやロバキックなどとても上手にできるようになってきました。ロバキックでは,とても長く足をあげたり,高くあげられるようになりました。これから,前回りに挑戦していきます。

あわせていくつ

画像1画像2画像3
算数の学習は「たしざん(1)」にはいりました。まずは,数図ブロックを操作する活動を通して,合併の場合のたしざんの意味を考えました。子ども達は数図ブロックを操作しながら,「3びきと2ひき あわせて5ひき」などといいながら学習しました。
日曜参観に続きをします。

クラスルームソーシャルスキル(CSS)

子どもたちに,自分自身や仲間との良好な関係や集団への積極的な関わりを創り出すために必要な資質や能力を育成するために,全校で取り組んでいる『CSS』です。

3つのアプローチの視点(「自分づくり」「仲間づくり」「集団づくり」)からの体験や,内省から子ども自身の「気づき」を通して,基本スキルを身に付けられるような構成となるよう,4月から3月まで1年間,月ごとにテーマを決めて取り組んでいきます。

まず4月は,『あいさつの合言葉』をテーマとし,昨年度から繰り返し指導してきた「あかるく・いつでも・さきに・つたえる」という合言葉をさらに浸透させ,積極的なあいさつの奨励を図りました。
    
続いて5月のテーマは『ありがとうは まほうのことば』と設定し,何かしてもらった時にはきちんと「ありがとう」と言おうと呼びかけました。    

校舎内には,学びの足跡が掲示されている学年もあり,しっかり共通実践されていることを嬉しく思っています。

また,今月6月は,『こころをやわらかくする ごめんなさい 』というテーマで各学級が,意図的に社会的スキルの育成に努めています。
6年生では,学級活動の時間に,「やわらかくする」の部分を隠して,『ごめんなさい』という言葉が持つ意味について話し合いをしていました。

本年より始めた取組です。
今後も継続的に取り組みを重ね,子ども個人としての成長はもとより,仲間とのコミュニケーション能力や対人関係力を育んでいきたいと考えています。



画像1
画像2
画像3

歯磨き巡回指導

画像1画像2
歯科校医の先生と,歯科衛生師の先生をお招きして,2年生が体育館で,歯の大切さを知り,ずっとずっと自分の歯で暮らしていけるよう,正しい歯磨きの仕方を教わりました。

学校では,こんな風に外部より講師の先生をお招きして,たくさんの取組を進めています。

外部からもたくさんの教育力を集め,子どもたちに還していきたいと考えています。

はみがき,毎日しっかりしようね♪

歯科衛生士さんに来校していただき,歯の磨き方についてお話をしていただきました。
正しい歯ブラシの持ち方や歯のみがき方,むし歯の原因など詳しく,そして楽しくわかりやすく教えていただきました。

歯ブラシの持ち方は「鉛筆持ち」。
歯ブラシは細かく動かすほうが,歯垢がよく取れる。
大切なことがわかりましたね。

今は,乳歯と永久歯の混じった2年生の歯ですが,「8020」(80歳で自分の歯を20本残そう!ということです。)を心がけて小さい今のうちから歯みがきを丁寧にする習慣をつけたいですね。

画像1画像2画像3

朝顔の苗

画像1画像2
1年生の「大きくなりました!」の記事の続編です ♪

校舎の外で1年生が下校する気配がしています。
お帰りの様子を見に行ったら,みんな,牛乳パックに入れた朝顔の苗を大事そうに抱えています。

「どうするの?」と尋ねたら,たくさんの子どもたちが集まってきて,「おうちで植えるの。」とか,「大きくなるように毎日朝・昼・晩に水やりをするの。」(そんなにお水をあげたら,苗がもう勘弁してくださいっていうかも・・・?!)などと,口々に返事をしてくれました。

また,「根っこも,こんなに白くて長いよ。」とパックから苗を取り出して見せてくれた人もいました。

「大きくなって何色の花が咲くか楽しみだね。」と言ったら,「お花が咲いたら,校長先生に教えてあげるね。」と答えてくれたり・・・。

ほんと,素直でかわいい1年生の子どもたちです。接していると,気持ちがふぅわりと和みます。

朝顔の世話や観察を通して,種の不思議や,生長の喜びを実感してくれることでしょう。

お花にお水をあげる行為が,子どもたちの心にもみずみずしさをもたらすと思います。

きれいなお花が咲くといいね ♪
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp