京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up10
昨日:102
総数:608019
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
春季休業 3月26日(火)〜4月9日(火)離任式 3月28日(木)10:30〜       始業式 4月10日(水) 8:30〜

ブロッコリーを育てよう2(草ぬき編)

画像1画像2画像3
ブロッコリーの苗を植えるために,畑をつくるために,草ぬきをがんばっています。
根っこがものすごくはっていてぬきにくい草もありました。草がからまっていてなかなかとりにくいところもありました。でも,一生懸命がんばりました。
校舎の近くの花壇と,JR側のフェンス沿いに,畑をつくります。

自分達で,畑をつくり,苗を植え,育てて,そして,調理して食べる・・・楽しみです。

ブロッコリーを育てよう1

画像1
5年生は,「食育」の学習で,徳島産のブロッコリーを育てて,調理し,食べる学習をします。
来週,講師の方にきていただいて,お話を聞き,苗を植えます。
その前に・・・・まずは,畑をつくらなければなりません。
昨日の畑の状況はこの写真の様子です。草がいっぱい・・・。

というわけで,今日,草ぬきをがんばりました。

海抜50メートル 2

画像1画像2画像3
西校舎へと向かう西門に到達するまでにも,急な坂道を上って,子どもたちは登校してきます。

坂道を上って,やっと西門。そして,西校舎を3階まで上がり,その後まだ北校舎へと繋がる渡り廊下の階段を上って,ようやく運動場の高さに到着します。
その後も,北校舎の自教室は2〜4階にあるので,また,階段を上がります。

なんと,6年生は,坂道を上ってきて,門をくぐり,まず西校舎を3階まで上がり,渡り廊下を上がり,自分の教室のある北校舎を今度は4階まで上がってようやく到着となります。

毎朝,これが繰り返されます。

心と体の強さの育成に貢献してくれる坂ではありますが,校区が広く2キロ近くを歩いて登校してくる児童にとっては,日々鍛練というところで,えらいなぁと感心します。

海抜50メートル 1

桃山小学校は,御陵の緑に囲まれた丘の上にある学校です。

本館の壁に本校の位置を表す表示板を見つけました。
海抜50メートル。
この高さが一般的にどの程度のものなのかはわかりませんが,近隣の小学校と比べても,小高い丘の上にある学校だということを改めて実感します。

傾斜地にある本校の敷地。
校舎や施設の多くは,運動場の高さを基準として構成されているのですが,西校舎は少し離れた低い土地に建てられています。
西校舎を3階まで上がり,北校舎へと続く渡り廊下の階段をまた上がったところが,やっと,運動場の高さです。
写真は,西校舎入口から渡り廊下を見上げたところと,反対に渡り廊下から,西校舎前を見下ろしたものです。

高低差がおわかりいただけるでしょうか。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動

画像1画像2画像3
運動系クラブとして,青空スポーツ・フレアースポーツ・バトミントン・ダンス・卓球,そして,文科系クラブとしては,サイエンス・コンピュータ・マンガ・ゲーム・音楽・将棋・読書・茶道・絵本作りと,本校では計14のクラブがあります。4年生から6年生の児童が,月曜日の6校時に月2〜3回活動しています。
同好の異年齢の子どもたちが,共通の興味・関心を追求することを通して,自主性と社会性を伸長することを目指しています。

5校時の授業が終わると,各教室から笑顔とともに活動場所へ喜々として集まってきます。

学習の秋 2

画像1画像2画像3
音楽室から,「もみじ」の2部合唱をする4年生の美しい歌声が響いてきます。

6年生は,ゴーグルをはめ完全武装をして,石の塊から化石を探しています。これは,理科担当の教員がこの夏,この授業のために,たくさんの化石を含んだ石をと,岐阜県瑞浪市まで出かけて,自分で採取してきたものです。

渡り廊下には,6年生が,家庭科の洗濯の実習で洗った洗濯物が,秋の涼しげな風に揺れています。

担任の授業だけでなく,TT教員や専科教員の授業も,子どもたちは頑張っています。

学習の秋 1

画像1画像2画像3
運動会も終わり,学習モードへとスイッチを切り替えた子どもたちが,熱心に学習に励んでいます。

学期末まで,2週間。
確かな学びを獲得してほしいと願い,担任の説明にも力が入ります。


洗濯の実習をしました

画像1画像2画像3
家庭科で,洗濯の実習をしました。
品質表示や洗濯するときの注意などを学習したあと,手洗いでTシャツや靴下などを洗いました。
洗濯物の重さを量り,それに応じた洗剤を入れ,もみ洗いやつまみ洗いで汚れを丁寧に落としました。今,渡り廊下で乾かしています。
学習したことを生かして,お家でもちょっとした手洗いの洗濯をやってほしいです。

分類をしよう

画像1画像2
国語の学習で、身近にある分類されている場所や物を調べ,レポートを書いています。場所は、学校や身近な場所。みんな、インタビューをしたり、実際にその場にいって調査しながら、分類の工夫を調べました。(学校では図工室・音楽室・理科室・保健室・・・と特別教室を調べました)
身近にされている分類。家の中でもたくさんの工夫がありますね。たくさん、分類の工夫をみつけて「分類名人」になりましょう!

風やゴムのはたらきをしらべよう

理科が大好きな3年生。今は『風やゴムのはたらき』を調べています。
「風をあてる強さによって、車の走る様子がどのように違うか」を課題とし,正確に調べる方法(実験方法)から考えました。さすが、3年生!「扇風機をつかって弱い風と強い風をあてよう」「進んだ距離は巻尺を使うと正確に測れる」と話しあい、進む距離の予想をたて、実験をおこないました。
実験は大盛り上がり。結果,強い風をあてた時と、弱い風をあてた時の違いにみんなおどろいていました。来週は、ゴムの働きを調べていきます!
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp