京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up13
昨日:111
総数:607660
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
春季休業 3月26日(火)〜4月9日(火)離任式 3月28日(木)10:30〜       始業式 4月10日(水) 8:30〜

部活動 タグラグビー部との交流試合

画像1画像2画像3
今日は,タグラグビー部の子どもたちとの交流試合です。

教職員も腰に『タグ』をつけて,グランドを走り回ります。
体格では勝るものの,脚力に難ありという感じです。

今日も,春が足踏みしているかのような冷たい風が吹く一日でしたが,桃山小学校の運動場だけは,熱戦?の活気に満ちた暖かい風が吹いていました。

子どもの笑い声,教職員の叫び声?,歓声がこだましています。

いつも,いつも,こんな風に間近で子どもたちと関わる時間が持てればいいとつくづく思います。

来年度,放課後の校庭開放を拡大していこうと考えています。


おめでとうの掲示

画像1画像2
年度修了まで,残りの登校日数もいよいよ一ケタになりました。

各学級では,学習の総まとめに一層の拍車がかかっています。

校内には,いろんなところに,6年生へのはなむけの「おめでとう」の掲示物が飾られています。

今この時を大切に,しっかりと小学校生活を締めくくってほしいと思っています。

町別集会

画像1画像2
年間4回開催される町ごとに集まる会です。

本年の反省の委員会が開かれ,お昼前から集まってくださっていた地域委員の皆様も一緒に参加されています。
地域委員の皆様には1年間大変お世話になりました。
本当にありがとうございました。

各教室では,今年1年の様子を振り返ると共に,来年度の体制作りの話し合いが行われていました。

本校は集団登校をしていないため,町ごとの活動の機会は少ないのですが,同じ地域に暮らす仲間としての絆はしっかりと深めていってほしいと思っています。

他者への思いやりの心や,目標として目指す姿の実感など,異年齢の集団の中での交流で培われる力も生きる力として育てたい大事な力だと考えています。


今日も ♪

画像1画像2
5時間目は町別集会でした。

1年生から6年生まで,各町ごとに,きめられた教室に集まります。

というわけで,教室の入り口には,教室に入った子どもたちの下靴が並んでいます。

今日も,入口に大小さまざまな運動靴がきちんと並んで揃えられていました。

嬉しいことです ♪

嬉しいこと

画像1画像2
午前にも学校の様子をお届けしましたが,その第2報です。

校舎を回っていたら,コンピュータ室の入口に整然と上靴が揃えられていました。

中に入ってみると,3年生がパソコンで調べ学習をしていました。
あまりにお利口なので,「すごいねぇ。」「えらいねぇ。」とたくさん,たくさんほめたら,みんなとても嬉しそうに喜んでくれました。

「トイレのスリッパをきちんとそろえましょう!」と毎日,毎日繰り返し呼びかけています。
最近では,私の姿をみかけると,急いでトイレに行って揃えなおしてくれる子供が増えてきました。

そんな繰り返しが,特別教室前で脱ぐ上靴をきちんと揃えることに広がっているのがうれしいことです。


ジョイントコンサート

画像1画像2
少し早めに給食を済ませて,1時に学校を出ました。まず,はじめは本校の部活動「音楽部」の子どもたちが合唱コンクールで歌った曲を中心に日頃の練習の成果を聴いてもらいました。
続いては,PTAコーラスの部員さんと一緒になっての合唱です。わらべ唄など,お年寄りの方に喜んでもらいたいという思いがつたわったのか,しきりに膝の上でリズムをとっておられる方が,たくさんいらっしゃいました。嬉しい光景です。

ここで,子どもたちは午後の授業に間に合うように,退園しましたが,歌い終えた子どもたちに皆様から大きな拍手が贈られ,みんなとても満足げな表情で学校へと戻りました。
(PTAの方は,続いて,歌謡曲も含めた数曲を美しい歌声で歌ってらっしゃいました。)

30分弱の時間でしたが,時間の短さを超えた,深い交流ができました。

ありがとうございました。


健光園でのジョイントコンサート

画像1画像2
JR桃山駅の近くの社会福祉施設の「健光園」とは,年間を通して交流を重ねています。

2年生は,街探検でお世話になり,そのお礼を兼ねて,学習発表会で演じた出し物を見てもらいに出かけました。

また,5年生は学童音楽会で歌った歌を聴いてもらいに行きました。

音楽部は,年間2回,やはり,歌を発表しに出かけます。

今日は,PTAコーラスとのジョイントコンサートと題して,出かけました。

健光園の建物には,低学年の子どもたちが通っている児童館も併設されており,放課後,健光園の皆様と個別の交流をさせてもらっているそうです。

世代を超えた交流から,生きる力を学ばせていただいています。

学習風景

画像1画像2
毎日,子どもたちが学習している様子を観に,校舎内を巡ります。

たった今,どのように教育活動が成されているのかを把握し,次に生かし,つなげていくためにどうするかという視点で観ています。

通用門付近の陽だまりで,2年生がキャベツの観察をしていました。キャベツの葉数が増えています。
春,3年生になったとき,このキャベツにモンシロチョウが卵を産んでほしいという願いを込めて育てているキャベツです。進級後の願いを託し,3年生へとつながる観察です。

4年生の教室では,先日,京都市一斉に取り組んだ「学力定着調査」の算数について,正答を確認しながら,再度,正しい理解の定着の徹底を図っていました。
次の学年への学びへとつなげていくために,誤りを,こうしてきちんと正し,その学年での学びを確かなものとして定着させることが,とても大切なことだと考えています。


部活動 ソフトボール部との交流試合

画像1画像2
今日は,ソフトボール部と教職員が4時過ぎごろから,交流試合を楽しみました。

あいにく,空が曇り,時折パラパラと小雨がぱらつく天候でしたが,活気あふれる試合が繰り広げられました。

職員室からは,ほぼ全員が運動場に集まりました。

女性教員も強打者のような風格?を醸し出しつつ,バッターボックスに立っています。

学期末のあわただしい時期ではありますが,ひと時を,こんな風に子どもたちと過ごす時間を大切に考えてくれる職員の態度がとても嬉しいです。

大人と子ども,担任と児童という隔たりを超えた,和やかな楽しい時間を共有できました。

「半分の大きさ」

画像1
算数科最後の単元「半分の大きさ」を学習しています。

子供たちは,正方形や長方形,円などを半分にする作業を通して,大きさは色々あっても半分の大きさであることや,半分とは2つに等しく分けることであるということに気づきました。

分数の学習への第一歩!

学年末ですが,大切な学習です。
しっかりと理解してほしいと思っています。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp