![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:296 総数:405179 |
大仏様とご対面![]() ![]() いろいろな角度から細部まで見ることができました。 観光客がたくさんいてにぎわっていました。 大仏の手のひらの上で![]() ![]() 鹿もたくさんいました。 奈良へ行ってきました!![]() ![]() ![]() 興福寺の五重の塔は下から見上げると迫力満点です! 6年社会 「聖徳太子の国づくり」![]() ![]() ![]() 見直そう 食事と生活リズム〈調理実習〉
家庭科の学習でいためる料理の調理実習を行いました。今回作ったのは,野菜炒めとスクランブルエッグです。子どもたちは,事前に話し合った手順や役割を確認しながら,各グループで協力して調理を進めていました。家庭科室には,香ばしい野菜炒めの香りとスクランブルエッグのバターの香りが広がっていました。
![]() ![]() ![]() 科学センター学習〈ここにもプラスティック!〉
5月9日(木)の午前中に科学センターに行きました。ろ組では,プラスティックに関する実験をしました。消しゴムや揚げ物に使用されているパックはプラスティックだとすぐにわかりますが,みんなが普段何気なく口にしている“ガム”も実はプラスティックでできていることを知り,びっくり!!たくさんの実験を通して,わたしたちの身の回りにはたくさんのプラスティック用品があることがわかりました。
![]() ![]() ![]() できたかな 心のブレーキ ふむ準備![]() ![]() 「善悪を正しく理解し、正しい行動ができるようになろう」というめあてのもと、 暴力は犯罪であること、言葉の暴力やいじめも犯罪であることなどを学びました。 指導にあたってくださった松清サポーターはこういっておられました。 「世の中には守るべきルールがあるんだ。小学校にもきまりがあるでしょ。それを 守ることが社会に出たときに役に立つんだよ。」 6年 体育![]() ![]() 一番いい助走距離を見つけることが,この日の「めあて」でした。 |
|