京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up1
昨日:96
総数:385358
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月25日(木)1・3・5年、26日(金)2・4・6年・やまびこ学級 授業参観・学年懇談会です。

2年 春の校外学習

5月31日(火)2年生の「春の校外学習」でした。
宝ヶ池の周りを回り,班ごとにクイズラリーをしました。カモや亀,アヒルやコイなど池の生き物をたくさん見つけました。
その後は,「子どもの楽園」でお弁当を食べ,遊具で楽しく遊びました。
画像1
画像2

社会見学へレッツゴー  その5

画像1
画像2
画像3
こんなにステキな光がつきました!

社会見学へレッツゴー! その4

画像1
画像2
画像3
生き方探究館の後半の学習は

実際にモノ作りにチャレンジです。

私たちが作ったのはスマートフォンなどの

タッチパネルのもとになる仕組みを作り,

LEDライトを光らせました。

難しい仕組みをスタッフの皆さんにサポートしてもらいながら

がんばって作ることができました。

モノづくりって 達成感がある!!

社会見学へ レッツゴー! その3

画像1
画像2
画像3
身近な会社がこんなモノを作っていたのか…

世界にも京都の会社が活躍していることを知ると

そこに住む私たちも誇らしく感じますね。

4年 社会見学へレッツゴー その2

画像1
画像2
画像3
えっ,身の回りの機械の部品がどんどん複雑に,

そして小さくなってきたぞ。 

環境や人の健康に役立つ道具が増えてきてるね。

4年社会見学「モノづくりの殿堂・京都府警へレッツゴー!」

画像1
画像2
画像3
5月30日(月)雨も無事やみ,社会見学へ行くことができました。

モノづくりの殿堂では京都市で有名なモノづくりの会社をピックアップしており,

名前は聞いたことあるけど何を作っているのか?そんな疑問に丁寧に答えてくれる

企業ブースがいくつもあり,パネルやパッドを見て学ぶことができました。

また,何人もの職員の方に丁寧に教えていただき楽しむことができました。

国立淡路青少年交流の家に向けて!!

画像1
5月27日(金),4年生の宿泊学習に向けて活動がスタートしました。

今日は2泊3日の活動や施設を紹介しました。

校長先生からは「何県に施設はあるの?施設の名前は?いついくの?」などなど,

たくさん子ども達に質問していただきました。

施設の映像を子ども達に見せると歓声があがっていました。

楽しみな気持ちが伝わってきました。

子ども達には野外活動の楽しさ,自然の素晴らしさを感じ,
100%の力で活動に挑んでもらいたいと思います。

来週からは本格的に係の活動が始まります。

楽しみですね。 STAR☆

実際に走ってみました

画像1
画像2
画像3
5月27日(金),国語で「動いて,考えて,また動く」という説明文を学習しています。

筆者は速く走る方法を自分なりに考えて自分に合ったよい方法を実証しています。

子ども達から「ほんとかな?」という疑問がおこり,

それなら実際に試してみよう!ということで筆者のいう走り方を実践しました。

みんな楽しみながら体を動かしました。

子どもの中の感想に

「何でも最高のものを作りだすには,まず動いて,考えて,また動くことを繰り返さないといけない!」と述べていました。

何でも成功や失敗をくりかえし,自分に合った最良の方法を

子ども達には見つけてほしいと思います。

3年 校外学習 大文字 その6

行きは出町柳駅から出発したのですが,帰りは地下鉄の蹴上駅を目指します。

山を下りると,哲学の道,南禅寺のあたりを歩きました。

川が流れていて,植物もたくさん咲いていて,最後,ほっこりして歩くことができました。

南禅寺の三門前で学年の記念写真をとりました。

3年生70人,励まし合って,大文字登山楽しんできました!

次は,今回大文字山から見た京都の観光名所等を,プレわくわくプランで調べてみようと計画中です!
画像1画像2

3年 校外学習 大文字 その5

下山開始!

行きとは違うコースで下ります。少し急な坂道や,でこぼこした道もあります。

ロープをつたっていくような道もありました。

滑ってこけてしまうこともありましたが,みんな逞しく,

「楽しい!」「おもしろい!」「あっという間や!」

と,全員そろって下山することができました。


画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

一般配布物

学校に関する資料

学校いじめの防止等基本方針

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp