最新更新日:2025/01/23 | |
本日:1
昨日:59 総数:400592 |
6年図工 「お話の絵」
何冊かの中から,描きたい場面の本を選びますが,6年生は鳥が出てくる本を選んでいる子が多かったです。
6年生との合同合唱
今年度の音楽発表会は、6年生と合同で「U&I」の曲を歌います。
響きのある二部合唱になるように、練習を重ねています。 5年 音楽 音楽発表会に向けて
音楽発表会に向けて、気持ちを一つに音をつくっているところです。
ドッジボール
体育で今「鉄棒」の学習に取り組んでいます。
今日は,鉄棒の合間にドッジボールをしました。 い組VSろ組で対戦しました。 一生懸命投げて,逃げて…楽しんでいました。 本の会がありました今月からは,図書委員会の子どもたちも読み聞かせをしています。 先生に読んでもらう本は,1度自分で読んだことのある本でも また違うようで,子どもたちはいつも静かに真剣に耳を傾けています。 写真撮影と学校の植物
6年生が卒業アルバム用の写真撮影をグランドでしていました。
後期はこれから,少しずつ卒業に向けた行事が入ってきます。 飼育小屋の前の丸池脇に,コスモスが美しく咲いていました。 1年算数 「てんをつないでかたちをつくろう」3年理科 「太陽と地面のようすをしらべよう」5年 家庭 うま味について知ろう
清和荘の竹中さんにきていただき、「日本料理」について学習をしていきます。
第1回目は、「こんぶだし」「かつおだし」「こんぶとかつおだし」のちがいについて学習しました。こんぶとかつおのいいにおいと上品な味を感じていました。 このうま味のある「だし」を使って、次回はだし巻き卵を作る予定です。 生ゴミ処理機の取材がありました
この夏から,給食の残菜をたい肥にする生ごみ処理機が竹田小学校に設置されました。
京都市内で,この生ごみ処理機が設置されたのは数校だけです。 給食の調理の時に出る野菜の切れ端等を入れて,たい肥に変え,学校園やプランターに使用します。 KBS京都の番組取材があり,給食委員会の委員長と副委員長と校長先生が取材に応えました。 |
|