京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up53
昨日:106
総数:620392
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月10日(水)始業式・入学式 23日(火)参観・懇談会です。

第一回 学校保健委員会が開かれました!

画像1
画像2
画像3
 学校保健委員会とは,学校医(内科・眼科・耳鼻科),学校歯科医,学校薬剤師,PTA,そして学校が,子どもたちのからだとこころの健康づくりや安全について意見交流をする場です。

 昨日の第1回目は,もうすぐ始まるプールの安全について考える「プール安全管理委員会」を兼ね,テーマは「水泳指導とプール管理」でした。

 18名の方が参加してくださり,グループに分かれての意見交流会では,時間が足りないくらいでした。

 砂川小学校の子どもたちの「よいところ」もたくさん出ましたが,また「気になるところ」もみつかりました。

 最後は学校医の福島先生,学校歯科医の水谷先生,学校薬剤師の野良先生からも指導助言をいただきました。

 あっという間の1時間でした。詳しい内容については,7月の保護者向け保健だより「あおぞら」に掲載する予定です。

 お楽しみに!

教室は明るいかな? 「照度検査」

画像1
画像2
画像3
 5月29日(木曜日),学校薬剤師の野良先生が来られ,「前期の教室内照度検査」と「給食施設定期検査」をしてくださいました。

 学習中の照度は目の健康面でも,とても大事です。2つの教室で,黒板は9か所,教室内も9か所,照度検査をされました。黒板は500ルクス以上,教室内は300ルクス以上と基準が詳しく決まっています。

 今回は,トイレの中の照度も計ってくださいました。

 また,給食室は清潔で安全な環境であるかどうかを31項目で検査されました。いつも4人の給食調理員さんがきれいにお掃除され,清潔な環境を保っています。

 野良先生は学校薬剤師のお仕事を「縁の下の力持ちです。」とおっしゃいます。子どもたちの健康と安全を守るためいつもお世話になっています。

水泳学習できるかな? 内科検診!

画像1
画像2
画像3
 学校医福島先生による,全校の内科検診が今日終わりました。

 6月から始まる「水泳学習への参加」も含めて,心臓,肺,背骨,皮膚の様子など,総合的に一人一人を,丁寧に診ていただきました。

 「アトピー性皮膚炎」の子どもたちもいましたが,すでにご家庭ではご存じのことと思い,今回は特に,治療のお知らせは出していません。

 福島先生はアトピーの子どもたちに,「汗をかくと,かゆくなるから,こまめに拭きなさいね」と,声をかけて下さっていました。ハンカチやタオルを用意しましょう。

 皮膚がガサガサしている時は,お風呂上がりにクリームなどを塗って,皮膚を保護するといいと思います。

 また最近は,「溶連菌感染症」や「胃腸カゼ」の子どもが多いそうです。大人もうつりますので,予防は子どもと一緒に,手洗いうがいをしっかりするようにと,教えていただきました。

色の見え方を調べよう!「色覚検査」

画像1
画像2
画像3
 4年生の「色覚検査」をしました。

 今から30年程前は,1,4年生,そして中学1年生で「色覚検査」をしていました。

 しかし,学校保健法という法律が改正され,現在は4年生の希望者のみが受ける検査になりました。生涯で一度きりの検査です。

 色の見え方の特徴を自分で知っておくことはとても大切です。検査を受けた結果,必要ならばもっと詳しい検査を受けることもできます。

 将来仕事を選ぶ時にも,知っておくとよい大切な検査です。

心臓ドキドキ! 心電図検査

画像1
画像2
画像3
 今日は1年生の心電図検査でした。みんな初めての検査なのに,とっても上手に受けることができました。検査の方も「落ち着いて受けられました!」と,ほめて下さっていました。

 実は,それにはわけがあります。事前に各クラスでは,心臓の働きについて,勉強していたのです。

 絵本「からだのなかで ドゥンドゥンドゥン」を担任の先生に読み聞かせしてもらって,人間も動物も心臓が動いていることや,心臓の音は命の音であることを知りました。

 その後,トイレットペーパーの芯を友達の胸に当てて,実際に音を聞いてみました。

 そんな学習をした後ですから,心電図検査の大切さをみんな分かっていたのですね。

 「気持ちいい検査やったわ〜。もう一回したいくらいやわぁ〜」と,つぶやく子どももいて,笑ってしまいましたよ!

眼科検診が終わりました!

画像1
画像2
画像3
 眼科校医の植田先生が,助手の方2名と来てくださいました。

 今年はアレルギーの時期が過ぎていたようで,アレルギー性結膜炎が少なかったです。

 視力の様子も合わせて聞きながら検診をしてくださり,視力CやDの子どもたちには,「早くお医者さんに診てもらいや」と,一人一人声をかけて下さいました。

 メガネを持っていても,視力が弱くなっている子どもも多く,「もう一度矯正をしてもらうように」とのことでした。

 視力検査の結果と合わせて,受診をお願いします。

黒板の字は,よく見えるかな?

画像1
画像2
画像3
 春の視力検査が終わりました。視力はどうでしたか?視力がB,C,Dだった人には,お知らせ用紙をお渡ししています。(メガネをかけている人は矯正視力がC,Dの場合のみ)

 子どもたちは毎日学習に取り組んでいます。「黒板の字がはっきり見えるということ」は,学習の基本的なこととしてとても大事なことです。

 「見えないから,わからない」「見えないから,集中できない」・・・などと,困ったことにつながっていきやすくなります。

 でも子どもたちに「黒板の字は見えているか?」と聞くと,ほとんどの子どもが,見えていると答えます。そこでこのように聞いています。「黒板の字は見えにくいことがあるやろう?」すると「うん」とほとんどの子どもが言います。子どもは少しでも見えていたら,見えていると答えるようです。

 なるべく早く受診をお願いします。

 また,前髪が目にかかっている子どももいました。「切る」「くくる」「とめる」などして,目を守ってほしいなぁと思っています。

5月の掲示板 「心が元気になるために!」

画像1
画像2
画像3
 新学期から1カ月がたち,子どもたちは少し疲れてきているようです。

 普段の生活のなかで,うれしいこと,楽しいことを見つけることで,心は元気になってくると思います。

 絵本「ええきもち ええかんじ」 トッド・パール作 の中から,いくつか紹介して掲示しています。
「だいすきやでって おおきな ハグ ええきもち」
「あはははは おおきなこえで わらって すっきり ええかんじ」
「あたらしい ともだちが できた ええかんじ」

 大阪弁の翻訳がまたいい感じなんですよ!

 今日から4連休です。
楽しいことと,ゆっくりすること,両方をバランスよく過ごせたらいいですね。

7日に会えるのを楽しみにしています!

正しく計ろう,身体計測!

画像1
画像2
画像3
 4月の身体計測が終わりました。身体計測で大切なことは,まず正しく計ることです。座高(おしりをつける),身長(かかとをつける),体重(ぴたっと止まる)と,正しい計るためのポイントを説明しました。

 正しく計れたら,その数字から,一人一人の成長の様子がわかり,また病気になっていないかもわかることを話すと,子どもたちは真剣に聞いてくれました。

 待っている人も正しく計るために「おしゃべりゼロ」の協力を呼びかけました。

 子どもたちは,保健室で落ち着いた態度で待つことができるようになっています。自分のからだの大切さについて,意識できるようになってきたんだなぁとうれしいです。

今日からスタート! 児童保健委員会

画像1
画像2
画像3
 5,6年生の新しい児童保健委員会が集まりました。自己紹介では「当番を忘れないようにがんばります!」という言葉が多く,みんなのがんばる気持が伝わってきて,とてもうれしかったです。

 委員長と副委員長は6年生が立候補してくれました。

 保健室に来る当番の曜日は,お互いに譲り合いながら,とってもスムーズに決まりました。

 その後は早速お仕事です。

 5月1日にある「尿とぎょう検査」の容器や袋などを数えて,それぞれのクラスの袋に入れていきました。ナイロン袋はくっついてとりにくいのですが,真剣に数えていましたよ。

 これからも全校みんなの健康づくりのためにがんばっていきましょう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 平成26年度修了式
3/26 登校班長集合10:00〜

学校だより

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp