京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up8
昨日:103
総数:619801
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月10日(水)始業式・入学式 23日(火)参観・懇談会です。

2年生 かかりかつどう

画像1
画像2
2学期になって新しく係活動をはじめました。1学期にくわえて工夫がいっぱいです。クラスのために時間をつかったり,行動したりすることの楽しさ,やりがいを感じてほしいと思います。

2年生 みんなであそぼう

画像1
みんなであそびたいあそびをカードに書いて,一人一人の希望をかなえていきました。あそび係さんが「楽しかったね。」など,コメントを書いてカードを返していました。みんなあそびが,これからもみんなが楽しい時間になってほしいと思います。

2年生 人権ポスター

友達と楽しく過ごした思い出を絵に表しました。友達との思い出にぴったりのことばをつけてポスターにしました。いきいきえがおですごす子どもたちが今にも動き出しそうな絵です。
画像1画像2画像3

6年 放課後の靴箱

 放課後,6年生の子どもたちが下校したあとに,靴箱を見に行くと,全員のくつが見事にきれいに並んでいました。


 いつも,何も言わずに,並べてくれている仲間がいます。

 明日も気持ちよくスタートできますね。


 

 
画像1

6年 砂リンピック2021に向けて

 6年生の代表委員のメンバーが話し合い,来月13日(水)に予定している「体育科授業参観」の名称を,「砂リンピック2021(ニイゼロニイイチ)」にすることに決まりました!


 最高学年である6年生の子どもたちが中心となって,司会,放送,応援,準備体操ダンスの係に分かれ,この会を運営していきます。

 

 6年生は,今日から団体演技の練習をスタートさせました。


 まずは,一人技の練習です。


 練習にのぞむ心構え,安全面について話をしたあと,練習を始めました。

 「もう少し,ひざを伸ばして!」

 「きれいにできているよ。」



 声をかけ合いながら,一つ一つの技ができるように取り組んでいました。

 子どもたちの集中力は素晴らしく,今後が楽しみになる学習の時間でした。
画像1
画像2

6年 友達の失敗をゆるすためには

画像1
画像2
 今日の道徳科では,「ぼくだって」というお話を通して,友達の失敗をゆるすために必要な考え方について話し合いました。


 お話の主人公,「ぼく」と同じように,失敗をゆるすことができなかったことは,多くの子どもたちが経験していました。


 相手の気持ちを考えること

 自分に置き換えること

 失敗はだれにでもあると前向きな言葉をかけること

 学習のおわりには,自分の怒りをおさめる大切さにも気づいている子どもたちがたくさんいました。

 子どもたちの前向きな意見に,心があたたかくなった道徳の学習でした。

My summer vacation

画像1
画像2
 外国語では新しいUnitに入りました。ゴールは自分の夏休みの思い出について話すことです。

 子どもたちはアリオーラ先生の夏休みの話を聞きながら,「Me too!」「Nice!」などとリアクションをしていました。

 新しい単語も出てきたのでしっかりと確認しながら,夏休みの思い出を発表できるように頑張りましょうね。

6年 立体の体積

 算数では,今日から「立体の体積」の学習に進みました。


 5年生の学習をふり返り,これまでの学びを生かして「三角柱」の体積を求めることができないか考えました。


 4月からの学習の積み重ねで,黒板の前で説明したり,理解したことをペアの友だちに説明したりすることに慣れてきた子どもたちです。

 今日も,友達の説明で,理解を深めている姿が見られました。
画像1

1ねん たいいく「リズムあそび」

画像1
画像2
 体育参観に向けて,ダンスの練習を始めました。1年生の子どもたちは,「もっとおどりたい!」とやる気いっぱいです。これからの練習が楽しみです。

1ねん こくご「やくそく」

画像1
画像2
 国語「やくそく」のお話で音読発表をしました。けんかしている場面や優しく言う場面など,みんなで読み方を考えました。青虫や大きな木になりきって,読むことができましたね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/8 2年:身体計測
9/9 1年:身体計測 SC
9/10 6年:租税教室
9/13 ALT
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp