京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up108
昨日:106
総数:620447
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月10日(水)始業式・入学式 23日(火)参観・懇談会です。

きょうのひらがな

画像1
画像2
画像3
ぬの
ぬりえ
ぬいぐるみ

「ぬ」の つくことばが あまり おもいつきませんでした。

おとなの ぬりえが おみせで うられていました。
こんど ちょうせんしてみようと おもいます。
そして かんせいした ぬりえを みなさんに みてもらおうと
おもいます。
やすみじかん いっしょに ぬりえ たのしみましょう。

わかば学級 4年生

画像1
画像2
 わかばの4年生。
 
 3,4時間目は,算数,国語でした。

 新しい教科書やドリルをひらく瞬間は,ドキドキワクワク。

 メモの代わりに,ミニホワイトボードを使います。 
 今日の宿題は,新しいドリルの1ページ目です。

 来週の学習も楽しみですね。

気になっていた木の名前は…

 「この木,何の木?」の記事で,なんとか教頭先生に名前を思い出してもらおうとしていたら,5年生の先生が調べてくれました。

 私が調べてもなかなか見つからなかったのですが,ポイントは写真に赤丸で示したところでした!

 マメ科の植物にインゲンマメに似た「ササゲ」という植物がありますが,私が調べていたこの木は北アメリカが原産で,このササゲのようなものをつけるために「アメリカキササゲ」と呼ぶ木なのだそうです!
 私は校舎3階の窓からこの木を見ていたので,この「ササゲ」のような部分は見えていなかったのですね。
 
 さらに,「キササゲ」と聞いて,私は黄色の「キ?」かと思ったら「木」の意味だったようです。漢字では,「亜米利加木大角豆」と書くようですよ。

 でも,ほら,とっても可愛い花なのです。
 今,ちょうど見頃です。児童の皆さん,一度じっくり見てみてくださいね。


画像1
画像2
画像3

4年 理科 生き物の観察をしました。

画像1
画像2
画像3
 今日は,ツルレイシの様子を観察しました。子どもたちは,子葉と本葉の色や形,大きさなどを真剣に観察していました。

「子葉は丸い形で,と本葉の形はギザギザしているよ。」

と形の違いに気づいている子がいました。これからの成長が楽しみですね。

 また,サクラの観察をしました。春のサクラに比べて今は緑が生い茂っています。

春のサクラの写真を見ながら,様子がずいぶん変わったことに気づいていました。

サクラの1年の成長の移り変わりを今後も見ていきたいと思います。


 さて,今日のアルファベットクイズです。

今日は「H」です。「小文字」は「h」ですね。

写真に3人の先生が写っています。

左の先生…hot 今日は最高気温,33度。暑そうですね。

真ん中の先生…hat この時期に使いたい帽子ですね。

 さて,右の先生が示しているものは何でしょうか。

「h」から始まります。答えてみてください。

前回の答え: glasses (めがね)でした。


生活科「さかせたいな わたしのはな」

画像1画像2
きょうはあさがおのたねまきをしました。
ゆびであなをあけて,ひとつひとつのたねをていねいにあなにいれていきました。
「くろいたねから,どんなはながさくんだろう」
「はやくさいてほしい」
と,みんなたのしみにしています。
きょうしつにもどって,たねのうえたようすをカードにかきました。
みんなしんけんに,いっしょうけんめいかいていました。
あさがおがさくのがたのしみですね。

算数「ひょうとグラフ」

算数では「ひょうとグラフ」の学習をしています。
好きなあそびアンケートを行い,みんなで交流しました。

えらんだ人の数やどのあそびが人気なのか
よくわかるようにするためには
どのように表せばよいのかを考えました。

「整理すればいい。」「列に並べればいい。」という
意見があり,並び変えてみました。

並び変えてみると,すっきりとして
数や多さがよくわかりました。
整理するための方法がわかりましたね。
画像1
画像2

この木 何の木?

 校庭の東側の校舎沿いに3階まで高く伸びている木が2本あります そのうちの1本に,たくさんの白い蘭のようなきれいな花がたくさん咲いています。(3階の窓から手が届きそうなところにも,花がたくさん伸びてきています)
 しかし,調べてみましたが,木の名前は何かわからず…。

 教頭先生に尋ねると,「う〜ん…。以前にその木の名前を聞いたことがあるのです。あぁ,ここまで出かかっているのに,出てこない!…」とのことなので,教頭先生が名前を思い出されたら,またここに書きますね。
画像1
画像2

隔日登校 2日目(Aグループ) 3

 今年度,5・6年生の理科については,担任の先生ではなく理科専科の先生による授業を行います。

 以下の3枚の写真のうち上段2枚は,3年と5年の理科の学習の様子です。

 3枚目は,地域の様々な場所の写真を見ながら,社会科の学習をしているもう一方の3年生の学級の様子です。
画像1
画像2
画像3

隔日登校 2日目(Aグループ) 2

 わかば学級は,輪投げをしていました。距離感をつかみ,ねらったところに輪を投げるためには,ちょっとした力加減や方向を考えて投げることが大切です。
 侮るなかれ,輪投げは知力・体力いずれも必要な活動です。

 1年生は,さんすうの学習をしています。同じ「なかま」のものを線で囲んでいきます。

 
画像1
画像2
画像3

隔日登校 2日目(Aグループ) 1

 今日も良い天気です。
 今日も暑くなりそうですね。熱中症にも注意しましょう。

 1年生がキラキラ目を輝かせて,アサガオの種をまいていました。
 早く芽が出るように,お水やりもがんばってね。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/4 6:身体計測A
SC
6/5 6:身体計測B
6/8 分散登校・給食あり(〜11日まで)
5:身体計測A
6/9 5:身体計測B
6/10 わ4:身体計測A
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp