京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up26
昨日:95
総数:619914
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月10日(水)始業式・入学式 23日(火)参観・懇談会です。

一段高い姿,より高い目標に向かって

画像1
 朝夕涼しくなり,すっかり秋らしくなってまいりました。平素は,本校教育活動に,ご理解とご支援・ご協力をいただきまして,誠にありがとうございます。
 去る10月17日の「運動会」には,保護者の方々や地域の皆様,多くの御来賓の方々のあたたかなご声援のもと,運動会を無事に終えることが出来ました。運動会では,子どもたち一人一人が真剣にそして,精一杯に競技や演技に自分の力を発揮してくれ,多くの感動を与えてくれました。そんな子どもたちが懸命にがんばる姿から,「熱意をもち 熱中すること」の大切さを改めて感じる機会となりました。子どもたちは,運動会の成功に向けて,何度も何度も繰り返し,熱中して練習に取り組んでいました。熱中して取り組むことにより,それを通して忍耐力や“絶対にやりきるんだ!!”という強い気持ちが身につき,逞しく成長していく過程を見ることができました。この“成功させるんだ!”という熱意がある限りは,その強い気持ちがエネルギーとなって,どんなに辛くても途中でやめるとか,諦めるということはなく最後まで練習し続けることができ,見事な演技や競技を披露できたのだと思います。

 また,10月23日には,3年生の児童が龍谷大学で開催された多世代交流会に参加しました。砂川学区では,たくさんの人々が生活であったり,学びであったり,仕事であったりと様々な営みをされています。その地域の中で子どもたちは,いろいろな人に接しながら,たくさんのことを学びます。しかし,身近なことすぎて,その素晴らしさに気付かずに素通りしてしまっていることがたくさんあると感じていました。今回,多世代交流会に参加させていただき,改めて人と接することの大切さを感じました。子どもたちが成長するには,ただ単に机に座って知識を教えてもらうことだけでなく,様々な人と「接して 感じて 考えること」が,さらには,「行動にうつすこと」が必要になってきます。だからこそ,このような機会を大切にし,これからも多くの人と関わり合いをもちながら成長していけるよう,今後もますますの地域との連携を深め,人と人のつながりがあふれる砂川小学校を目指していきたいと思います。

 そして,10月31日には,6年生の代表16名が大文字駅伝伏見中支部予選会兼駅伝交歓会に参加しました。1チーム8名でタスキをつなぎ,Aチームは予選会2位,Bチームは交歓会4位と大健闘でした。ご多用の中,たくさんの応援をいただき,本当にありがとうございました。Aチームは,見事に本選に出場することができ,これまでの練習の成果や絆の強さを見せてくれました。真剣に走る一人一人の6年生の力強い姿と,その姿に懸命に声援を送る子どもたちの姿は,砂川小学校の誇りです。

 今後もさまざまな行事や取組を通して,一人一人の子どもたちが,今より一段高い姿,より高い目標に向かって,一時間一時間の授業をはじめ,学校生活のあらゆる場面でいきいきと学校生活を楽しみ,達成感・成就感がもてるよう,教職員一同努力してまいります。保護者,地域の皆様の変わらぬご理解とご支援をどうかよろしくお願いいたします。

立冬

11月7日は「立冬(りっとう)」この日から暦のうえでは冬になります。
昔の人は,気象の動きや動植物の変化に気づく『天才』でした。「太陽が出ている時間が短くなった」「南から強い風が吹いたぞ」「赤とんぼが飛んでいる」「水仙が咲いた」こうした変化に気づくことで季節が変わったことを知りました。
だから,昔の人は4つの季節【春・夏・秋・冬】をさらに24に分けることができました。立冬はそのうちのひとつで「冬が始まる日」という意味があります。この頃になると木枯らしという冷たい北風が吹いたり,ケヤキ並木が色づき始めたりします。
皆さんも身の回りの自然をよく観察して季節の変化を見つけてみてくださいね。

4年 ごんぎつね

画像1
画像2
 国語の学習では,新美南吉さんの名作「ごんぎつね」の学習をしています。今日はまとめの学習として,自分たちの感想をもとに考えたテーマについて班で話合いをしました。しっかりと読み込んできたからこそ考えられることがたくさんありました。

4年 ポートボール

 4年生の体育では,ポートボールの学習をしています。どうすればたくさん点数が入るのかを考えて,チームで協力して取り組んでいます。真剣に取り組む姿を見ていると元気になります。
画像1
画像2
画像3

書初め展の作品に取り組みました

画像1画像2
 書写の学習で,書初め展の作品作りに取り組みました。鉛筆で下書きしたものを,マイネームでなぞる活動しかしていなかった1年生でしたが,初めてフェルトペンを使っての作品作りに挑戦しました。姿勢を正して,気持ちを落ち着かせながら文字の大きさやバランスに気を付けながら頑張りました。

3年 毛筆書写「光」

今日は毛筆書写で「光」を書きました。

「光」の字には,3年生で習ったことがつまっています。
学習のまとめとして,がんばって書きました。


子どもたちは,始筆と終筆に気を付けて,字形とバランスを考えながら集中して書いていました。

来週は清書です。がんばりましょう。
画像1
画像2

3年 国語「食べ物のひみつ教えます」

国語の「食べ物のひみつ教えます」で調べ学習をしていたことを文章にまとめ,今日はその文章を清書しました。

すがたをかえている食べ物を3つ書き,イラストも添えて分かりやすく説明できるように工夫しました。


毎週の日記の成果が出ているのか,短い時間で,文章を書く力がついてきました。

そして,ひとりひとり調べた食べ物が違ったので32通りの文章が書きあがり,読むのが楽しかったです。
画像1
画像2
画像3

国語「やまなし」

「やまなし」の学習では,朗読に取り組みました。自分が感じたこと,作品への思いを音読で表現しました。場面も自分で決め,表現を工夫しながら朗読会をしました。聞き手もどのように感じたかをしっかり伝えていました。
画像1
画像2

体育「走り高とび」

6年生の体育では,走り高とびの学習を進めています。普段はあまり上に跳ぶ経験がないこともあり苦戦する姿もありますが,助走やふみ切りを工夫することで跳べる高さが上がってきました。
画像1
画像2

理科「水溶液の性質」

塩酸に溶けたアルミニウムは液の中にあるのかどうかを,水溶液を蒸発させて調べました。蒸発して残ったものがもとのアルミニウムと違うことに驚きながら実験を進めていました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/8 校内研究公開授業     (4−1)
11/9 地域清掃
11/11 大文字駅伝支部予選会予備日
クラブ SC
11/13 外国語公開授業     (5−1)
11/14 わ:藤中体験
フッ化物洗口
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp