京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up2
昨日:95
総数:619890
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月10日(水)始業式・入学式 23日(火)参観・懇談会です。

身体計測前の保健指導「健康生活きほんのき」GOODな姿勢大作戦(2)

1月の身体計測前の保健指導では「背骨の中に通っている神経」に注目しました。

背骨の中は「神経エレベーター」になっています。
脳から体中に命令を伝える時の神経エレベーターは「下へまいりまーす」。
また,体中から感じたことを脳に伝える時の神経エレベーターは「上にまいりまーす」。大切な神経を守っているのが背骨であることを話しました。

魚の背骨を開いていくと「神経が」見えることを写真で紹介し,自分でも実験しようと呼びかけました。
ご家庭でもいろいろな魚を食べた時,ぜひ子どもたちと一緒に取り組んでみてくださいね。
背骨の中に神経が通っていることが実感できると,自然と背中も伸びてくるようです。

最後には恒例の立ったまま靴下を脱いだりはいたりをしました。
毎日の生活の中で簡単にできるよい姿勢作りをこれからも続けてほしいと思っています。
画像1
画像2
画像3

「お話の会」がありました

 17日(木)の中間休みに,お話の会がありました。
 今月の絵本は,「かえるをのんだととさん」で,とても楽しいお話でした。学校の図書館にもありますので,是非親子で一緒に読んでみてくださいね。
画像1
画像2

避難訓練がありました

 16日(水)に,避難訓練を行いました。
 今回の訓練は,事前に各学級で安全ノートを使用しながら安全学習をし,「今日のいつ発生するかわからない。」という状況で中間休みに行いました。どの子どもも,『お(押さない)・は(走らない)・し(喋らない)・も(戻らない)・て(低学年優先)』をしっかり守って,避難することができていました。
 来週のいつか,もう一度訓練を行う予定です。その時にも,『お・は・し・も・て』を徹底し,「自分の命は自分で守る」行動を正しく身につけてほしいと思います。
画像1
画像2

体育「走り幅跳び」

先週から走り幅跳びの学習をしています。以前測定した50M走のタイムから目標を設定し,それに向けて頑張っています。跳ぶリズムと助走に気をつけています。どんどん記録を伸ばしてほしいところです。
画像1画像2

算数「割合」

今日の学習では「10%引き」という新たな問題に出合いました。普段の生活の中で聞く場面もあるようでこどもたちは興味津々で取り組んでいました。ぜひ,これからの生活に生かしていってほしいと思います。
画像1画像2

身体計測

5年生最後の身体計測がありました。自分の成長に喜んでいる様子でした。姿勢についての学習もあわせて行いました。普段から気を付けてほしいと思います。
画像1画像2

理科「もののとけ方」

今日の学習では,水溶液の重さは水ととかすものを合わせた重さとどのような関係があるのかということ調べました。結果から考察も行いました。実験に取り組む姿はとても真剣でした。
画像1画像2

ジョイントプログラム

先週からジョイントプログラムに取り組みました。これまでの学習の成果を十分に発揮できているといいですね。4日間お疲れさまでした。
画像1

外国語「Where is the treasure?」

ALTの先生に来てもらい「Where is the treasure?」の学習を進めました。ゲームも取り入れながら楽しく学習できました。次回からも頑張っていきましょうね。
画像1

5年生科学センター学習10

「AのグラスとBのグラスでは,どちらの方が冷めにくい?」と聞かれ,みんな必死でグラウの構造を調べていました。空洞のあるグラスの方が,暖かい空気が閉じ込められて冷めにくいという結果になりました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/20 消:出初式
1/21 クラブ SC 給食週間(〜25日(金))
1/22 出前授業(MBS)
1/23 6:薬物乱用防止教室
1/24 1:深草幼稚園との交流 フッ化物洗口32
1/25 6:市内ラリー(雨天決行)
1/26 女:初釜

学校だより

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

研究発表会

京都市立小学校 運動部活動等ガイドライン

H31年度入学児童関連

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp