京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up33
昨日:95
総数:619921
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月10日(水)始業式・入学式 23日(火)参観・懇談会です。

6年生 スマイル集会を通して

今回のウィンター集会で今年度の縦割り活動がすべて終了しました。年度初めは不安でいっぱいだった6年生も校内オリエンテーリングやスマイル遠足,運動会を通して今では自然に下級生をリードできる頼もしい姿へと成長しました。卒業まで残り2ヶ月を切りました。縦割り集会はこれで終了ですが,残りの時間も下級生に「6年生としての姿」を見せられるようにしたいですね。
画像1

6年生 ウィンター集会2

各教室でのすごろく大会の後は体育館で集会委員会からの出し物です。体育館へ移動する際にも優しく1年生の手を引くなど,頼れる6年生の姿がありました。
集会委員会からの出し物も大変盛り上がりました。
画像1
画像2

6年生 ウィンター集会1

今日は楽しみにしていたウィンター集会がありました。自分たちで作ったすごろくで遊びます。すごろくの制作を中心で進めたり,当日の進行をしたり,6年生が大活躍でした。1年生から6年生までみんなで盛り上がることが出来ました。
画像1
画像2
画像3

1年 ふれあいイベント2

普段は小屋の中にいるうさぎに触ることができて,「ふわふわー!」「かわいいなぁ」とうれしそうにしていました。
画像1
画像2
画像3

1年 ふれあいイベント1

飼育委員会がうさぎとふれ合えるイベントを企画してくれました。
うさぎにえさをあげたり,なでたり,うさぎの絵を描いたりしました。
画像1

2年 ウィンター集会

画像1
画像2
2時間目には,体育館でウィンター集会がありました。
集会委員さんが考えてくれたクイズで楽しみました。
ものあてクイズや誰でしょうクイズなど,おもしろいクイズばかりでとても盛り上がりました。
クイズの後は,今年の児童会の歌『にじいろ』をみんなで歌いました。
1年間歌い続けたので,みんな得意です。
とても楽しい時間を過ごしました。

2年 すごろく遊び

画像1
画像2
今日は今年度最後のスマイル活動でした。
先週,各縦割りグループすごろく作りをしました。
「ここにとまったら,一回休みにする?」
「スタートに戻るは?」
などと言いながら,各グループで考えたすごろく。
実際に遊んでみると,なかなかゴールできなくて,もどかしそうでしたが,とても楽しんでいました。
1年間,とても楽しくスマイル活動ができました。
6年生のみなさんありがとうございました。

6年 食の指導

なんのためにたべるのか?
この質問から学習が始まりました。
お腹がすくから,成長するため,栄養をとるためなどの考えが出てきました。
食べる=生きる に繋がるようです。
栄養バランスを考えて食事をとりたいですね!
画像1
画像2
画像3

わかば 心をあわせて 2

画像1
画像2
画像3
こちらは「お手玉キャッチ」です。
力加減に気をつけて、
相手の持っている一輪車めがけてお手玉を投げます。

最初はみんな苦戦していましたが、
上手な友達の投げ方をよく見たり、
相手のことを思いやったりして、
みんなお手玉を入れることができました。

わかば 心をあわせて

画像1
画像2
画像3
わかばではプレイルームをつかって体のバランスをとったり、
力加減を調整したりする学習をしています。

今週は2人一組で新聞紙を持ち、
ピンポン球を落とさないようにはこぶゲームをしました。

コースには柵や段差などがあり、
みんなお互いに声をかけ合って慎重に進むことができました。

見ている子どもたちからは、
「がんばれ!」「すごい!」など、
応援する声も聞こえ、寒い日が続いていますが
とても暖かい雰囲気で学習することができました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/10 スマイル集会
2/12 大文字駅伝大会
2/13 クラブ活動(見学) 図工展準備
2/14 2.4.6年参観・懇談会 図工展 支部巡回展
2/15 わ.1.3.5.年参観・懇談会 図工展 3年合同スマイル 支部巡回展
2/16 フッ化物洗口 お話の会 

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

学校いじめ防止対策基本方針

研究発表会

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp