京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/25
本日:count up7
昨日:182
総数:505648
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

エコ学区の取組

 藤城エコ学区としての取組「藤城ecoシャトル」の試運転が行われています。子どもたちの本当に身近な環境教育の教材として取り上げていきます。まず校内LAN掲示板の朝のメッセージで紹介しました。9日の金曜日まで試運転は続きますが、子どもたちがエコ学区の取組をしっかり受けてめてくれるよう、学校や家庭で話題にしていきたいと考えています。
画像1

第4回学校運営協議会

画像1画像2
 第4回藤城小学校運営協議会(やまざくらNET21)が2月24日金曜日の夜に開かれました。平成23年度のまとめの会として、後期の学校評価アンケートをもとに、活動を振り返りました。場に応じた言葉づかいやあいさつについては、毎回話題となりますが、まず大人がお手本となること、同じような指導を子どもたちにできる意思統一を大切にしようという方向性が出されました。様々な行事の打ち合わせの時に、そのような大人の話し合いの機会を持っていくことになりそうです。また、子どもたちが受け身で参加するだけでなく、役割を持たせてよりコミュニケーションの力をつける中で、規範意識も育てていこうと考えました。また、エコ学区の取組として3月5日からの「藤城ecoシャトル」の実験運行についても説明がありました。7年目にはいった藤城小学校運営協議会(やまざくらNET21)の活動がこれからも続きます。

藤城小学校へようこそ!

画像1画像2
 今日は滋賀県長浜市の余呉小学校から、学校運営協議会についての学校視察に来られました。教頭先生と4名の運営協議会事務局の方々です。余呉小学校の運動場には1メートルも雪が積もっているそうです。お話の後、体育館で「造形展」も観ていただきました。藤城小学校運営協議会の取組が、少しでもヒントになりお役に立てると嬉しいです。遠くからお越しいただき、有難うございました。

よろしくお願いいたします。

 平成24年が始まりました。寒さ厳しく冷たい風が吹いていますが、冬の日差しが校庭を少しだけ気持ちを暖めてくれます。3階からの眺めは相変わらず素晴らしいですが、遠くの山は雪雲に隠れています。午後から、ちらほら雪かみぞれの天気予報です。1月10日火曜日から授業・給食の再開です。子どもたちの元気な声が校舎に響くことを楽しみに、4日から準備を進めています。災害の多かった23年でしたが、今年は子どもたちにとって良い年であることを願っています。どうぞ今年も、子どもたちのためにご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

ありがとうございました!

画像1
 平成23年が終わろうとしています。藤城小学校ホームページもリニューアルからのアクセス数が約5万9千件、新年には6万件を超えることになりそうです。旧ホームページから毎日更新に努め、学校の様子を発信し続けています。どうぞ来年も、よろしくおねがいいたします。

自然と共に生きる子

 12月2日の研究発表会には多くの皆様に参加していただき有難うございました。これからも、皆様のご指導を生かして、子どもたちのコミュニケーションの力を伸ばし情報活用能力を高める研究を続けていきます。
 本校の目指す子ども像のひとつに、ふじしろの「し」をとって「しぜんとともに生きる子」を掲げています。朝の登校で第2グランドを通る子どもたちは、シンボルのやまざくら並木や竹林を抜けてきます。東に隣接する北堀公園をマラソン大会に使わせてもらい、西隣りの森林総合研究所のメタセコイヤは校舎の美しい背景となっています。自然に恵まれた藤城を子どもたちと共に守る取組を、地域・保護者の皆様と取り組んでいきたいと思いを新たにしています。
画像1
画像2

情報教育9年目の研究発表会

 本日は藤城小学校の「情報教育9年目の研究発表会」を午後に開催いたします。子どもたちにもメッセージで伝えましたが、本日授業を公開する学級はもとより、同じ単元を先行して学習した隣の学級の実践もちゃんと活かされてみんなの頑張りが集約されています。9年間続けてきた情報教育ですが、その間も刻々と社会や教育委現場の環境は変化し、進化しています。教職員もすべて入れ替わっています。しかし、藤城の情報教育が目指している「情報活用能力」の育成が「コミュニケーションの力」を大切にしていること・ICT機器の有効活用を研究しながらも「機械の向こう側には人間がいる」ことを忘れないことは一貫しています。今朝のテレビ報道で「活字離れ・紙媒体離れ」が報道されていましたが、藤城はデジタルとアナログの共存を目指して、今日の授業にも取り組んでいます。これまでの各学年・学級の実践を皆様に評価していただき、これからの取組に生かしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

水の大切さが分かりました!

 昨日の中間休み前に、給食室や校舎の水道の水が出なくなりました。早速、水道局から給水車に出動していただき、急場をしのぎました。調理や手洗いはもちろんですが、水洗トイレにたくさんの水が必要なことに子どもたちは驚いていました。原因は、ポンプ室の電気系統の故障で屋上のタンクに水がたまらなくなったためでした。幸い、業者の方に手際よく修理していただき、すぐに復旧しました。短時間の断水でもこんなに不便で困ってしまうことを、子どもたちとともに教職員も再認識した出来事でした。「水が出るって、いいね!」と掃除時間にしっかり雑巾を洗う子どもたちの声が聞こえました。
画像1
画像2
画像3

本をたくさんいただきました!

 本日の集会の後に、六地蔵のイズミヤさんからいただいた図書室の本の贈呈式を行いました。イズミヤさんには毎年、4年生が社会科の見学でお世話になっています。そのときにも学んできた「エコ」の取組の一つ、エコバッグを持参してもらいレジバッグは有料というシステムの収益金を、小学校図書の充実にあてて寄付してくださったのです。図書委員会がお礼の言葉を述べ、本を紹介して全校で「ありがとうございます」と
ご挨拶をしました。藤城学区もエコ学区として、子どもたちとともに環境にやさしい取組を進めます。ありがとうございました!
画像1
画像2

なかまの木〜秋〜

 藤城の子どもたちの学校生活を見守る昇降口の「なかまの木」が秋の模様替えをしました。黄色く色づいた葉っぱの1枚1枚に「いちばん好きな本」について、全校のみんなが書き込んでいます。読書の秋には、読書週間のふれあい読書や図書ボランティアさんによる読み聞かせなど、様々な取組が予定されています。子どもたちに良い読書の習慣が着くようにしっかり取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 着任式・始業式 入学式

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp