京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up46
昨日:125
総数:508260
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

1年 ほしぞらのおんがく

画像1画像2
今日は,”ほしぞらのおんがく”づくりをしました。
星空の絵を見ながら,トライアングルやすずを使って音楽を作ります。
「鈴のシャランシャランという音を空にしたらどうかな?」
「大きい星はトライアングルを強く打ったらいいかな。」
などと言いながら楽しんで音楽づくりをしていました。

1年 食の学習(2組)

画像1
画像2
 今日は食の学習で,正しい噛み方について学習しました。食べ物を噛むとき,どこが動いているかな? という問いに,子どもたちは「歯!」「あご!」「舌!」と,食事をしているときのことを思い出して考えていました。噛むとどんないいことがあるか,食事のときどこをしっかりと動かすとしっかり噛むことができるかを知り,給食の時間に実際にやってみる子もたくさんいました。
 ご家庭でも,よく噛むことの大切さについて話をしてみてくださいね。

【3年生】 理科 電気の通り道

画像1画像2
今,理科の学習では電気の通り道の学習をしています。

導線と電球とソケットをどのようにしてつなげると電球に明かりがつくのかを調べました。
電球に明かりがつくと子ども達は「明かりがついた!!」と大興奮の様子でした。

【3年生】 国語 ことわざ・故事成語

画像1画像2
先週,国語では「ことわざ・故事成語」について学習しました。

ことわざを辞典で調べ,意味や文例を紙に書き,グループで世界に一つだけのことわざ辞典を作成します。

友だちのつくったことわざ辞典を見ていると
「そんなことわざがあるんだ。」
「かっこいいことわざもたくさんあるんだね。」
という言葉が聞こえてきました。

どんなことわざを調べたのかまたお家の方でも聞いてみてください。

5年理科「振り子の1往復」

画像1
画像2
画像3
 振り子が1往復する時間を調べました。おもりの重さ・振り子の長さ・振れ幅について変える条件と変えない条件を整理しながら,3時間かけて調べました。各班から出てきた結果を集計して話し合いました。
 予想で「おもりの重さを変えると1往復する時間は変わるだろう。」,「振れ幅が変わればおもりの動く距離が長くなるから1往復する時間が変わる。」と予想した子にとっては意外な結果だったようです。

認知症講座・シニア2

画像1画像2画像3
続いて,シニア体験を行いました。
体に重りやサポーターを付け,目には視界が見えづらくなるメガネを装着して,お年寄りの体を動かすことの大変さを体験しました。また,劇を通して認知症やお年寄りへの対応の仕方についても考えました。についても子どもからは「本当に大変だ…。」「お年寄りには優しく接しなければならない。」などの声を聞くことができました。

認知症講座・シニア体験1

画像1画像2画像3
今日は認知症講座・シニア体験をしました。
お話を聞きながら認知症についてそれぞれがいろいろな考えができたようでした。
どのように認知症の方々に接すれば良いのか学ぶことができました。

1年 サーキット

画像1
画像2
画像3
今日の体育では,とびばこや平均台などを使ってサーキット練習をしました。
とびばこをきれいに跳ぶための,腕や体の使い方などを体得するために,いろいろな運動をしました。
しっかりルールを守って,活動することができました。

活動が終わった後は,3段の跳び箱に挑戦!
「跳べた。」と嬉しそうに報告してくれる子もいました。

5年 調理実習 2組

「洗う・ゆでる・切る」の手順をペアの友達と協力して行いました。「これなら家でもできるかも!」「お母さんにも作ってあげよう!」とやる気満々でした。
画像1
画像2

5年 調理実習1組

今年度初めての調理実習で「青菜のお浸しとゆでいも」を作りました。たけのこでのクッキングとは違って,交流クラスのみんなとの調理は新鮮でとっても楽しかったようです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp