京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up90
昨日:98
総数:507830
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

3年生かめのこタイム

今日はかめのこタイムの本番でした。冬休み明けから学習してきた「昔をつたえるもの」
の活動の流れに沿って、子ども達の感想をつないで発表しました。
落ち着いて発表できました。
昨年までとは違って全員発表ではなかったのですが、発表者の後ろでせんたく板や七りんの火おこしの実演をして見せてくれる子ども達もがんばりました。

「昔の道具は今とくらべると不便なことが多いけど、でも昔の道具にしか味わえないいいところもあると思いました。」というまとめの感想で発表を終えました。
しっかりと学習に取り組めたからこその思いですね。

画像1画像2

理科「生物と地球のかんきょう」

画像1画像2
最後の理科の学習単元に入りました。

地球上に存在する「水」は,生物にどのような影響を与えているのかについて話し合い,ホワイトボードにまとめました。

自分たちの考えを図にまとめたり,文章でまとめたりしながら,わかりやすい発表になるように工夫していました。

水は人間にとっても,植物にとっても,必要不可欠なものであり,水は大切な資源であることに改めて気づいていました。

6年生を送る会に向けて 〜さくら 合唱〜

画像1画像2
来週の6年生を送る会に向けて,「さくら」の合唱の練習をしました。

今日は,強弱記号に気をつけて歌を歌いました。

「ずっと同じ歌声の強さで歌うのではなくて,弱く歌うパートがあるから,曲の盛り上がりが引き立つ。」

ということを,スクールサポーターの先生に教えていただき,意識しながら練習できていました。

伏見の町を知ろう 最後の見学

画像1
画像2
画像3
 生活・総合的な学習で取り組んできた【伏見の町を知ろう】が、今回の、淀の町探訪でいよいよ最終を迎えました。
 今回の淀では、まず淀城に行きました。淀城では、たまたま出会った地元のご老人が淀城を案内してくださいました。城内の深い井戸や石垣の島津家の家紋、樟に打たれた鉄砲玉の後などです。とっても勉強になりました。
 そのあと、淀競馬場に向かいました。あまりの大きさにみんなびっくりでした。競馬場の隣の乗馬センターで馬を垣間見てみんな大喜びでした。
 伏見稲荷から始まり、伏見のほとんどを回ることができました。ただ、心残りは醍醐方面に行けなかったことです。京阪電車、近鉄電車、JRと、伏見を走る電車に乗り、普段下りない駅で降りた、ちょっとした探検。これにて完結です。

体育「とび箱運動」

画像1画像2画像3
体育の学習で,とび箱運動をしました。自分のとべる技で高さや距離に挑戦したり,頑張ったらできそうな技の習得に挑戦したり,それぞれめあてをもって一生懸命に取り組む様子が見られました。

明日は三年生のかめの子タイムです!!

画像1画像2
 いよいよ明日はかめの子タイムの本番です。社会科の「昔を伝えるもの」という学習で,様々な昔の様子を学んできました。実際に昔の道具を使って体験活動もしました。そこで感じたこと,考えたことを明日のかめの子タイムで発表します。
 明日のために,子どもたちは本当に少ない練習時間の中,集中して取り組んできました。明日は子どもたちが学んできた足跡を,ぜひご覧ください。

お箸の持ち方

画像1画像2画像3
今日は栄養教諭の野秋先生に、お箸の持ち方について教えてもらいました。

まずはお箸の長さが自分の手にあっているか調べました。
手のひらの縦の長さとお箸を比べて、手のひらの方が少しだけ長いのがちょうどいいんだそうです。

そのあとは、教えてもらった正しい箸の持ち方で大豆つまみをしました。
正しい持ち方でもなかなかうまく大豆がつまめず、悪戦苦闘するこどもたち。
それでも、2回3回と回を重ねるとコツをつかんだのか、要領よくつまめるようになっていきました。

慣れるまでは大変ですが、正しい持ち方で食事ができるようになると良いですね。

かめのこタイムの発表に向けて 〜2〜

画像1画像2
かめのこタイムの発表に向けて,劇の練習をしたり,タブレット端末で作成したプレゼン資料の確認をしたりしました。

劇で発表するグループの子たちは,何度も何度もせりふや動きを確認し,体育館でどのように発表したらいいのか練習していました。

発表まで,あともうひとふんばりです。

6年生を送る会に向けて

今日から,学年で6年生を送る会に向けての練習を始めています。
早速,体育館に集まって言葉や歌の練習をしました。

さすがもうすぐ2年生になる子どもたち!
一度の説明でさっと動き,みんなの気持ちが一つになっていました。
これには担任の私たちもびっくりしました。

送る会まであとわずかな時間しかありませんが,6年生に笑顔になってもらえるように,頑張ります!!
画像1画像2

総合「安心・安全 藤城キッズ」

画像1画像2
校区探検で調べてきた写真をもとに,グループで話し合い,リーフレットに付けたしをしました。わかりやすいくて,便利なリーフレットが完成することを楽しみにしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp