京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up51
昨日:158
総数:875421
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

平成26年度前期 学校評価の結果

10月に,実施した「学校評価」についての結果がまとまりました。その結果の概要と本校の子どもたちの状況をお伝えします。

確かな学力
 保護者アンケートの「子どもが,しっかり話を聞き,しっかりと話すこと」の回答は「出来ている」(「よくできている」と「大体出来ている」を合わせた値)は78.3%で,「子どもが,基礎的・基本的な学力を身につけること」も「出来ている」という回答は80.9%でした。とても多くの保護者の方に「出来ている」と考えていただいているようです。(児童は「先生や友達の話をしっかり聞き,しっかり話していますか」84.8%)。一方で,「子どもが,家で計画的に学習していること」の「出来ている」と回答したのは保護者64.9%児童70.2%でした。懇談会でよく耳にする「宿題はしているもののそれ以外は…。」という保護者の声が反映されているものと思います。さらに,「子どもが日ごろから読書をしていますか」の質問も,「出来ている」が保護者47.5%児童73.9%でした。読書は授業や朝学習の時間等に学校で行っているのですが,帰宅後には行っていないことで保護者と児童の意識の違いに表れているものと思われます。
学校では子ども達に基礎・基本の学力がつくようにしています。今回の回答では約8割でしたが,しっかりと学力をつけさせてより高い値の回答になるように努力していきます。また,学校では言語活動の充実に努めています。どの教科でも子ども達が発表したり自分の考えや意見を話し合ったりする機会を増やしています。今後もより一層言語活動の充実に努めていこうと思います。家庭学習や読書活動も子ども達にとってとても大切な学習活動です。習慣化していけるようにご家庭でもお声かけいただけるようご協力をお願いします。

豊かな心
 保護者アンケートで「子どもが,約束やルールを守っていること」の回答は「出来ている」は81.1%,児童は89.4%かなりの方が出来ていると考えています。また,「子どもが,自分や人,ものを大切にしていること」では,保護者の84.2%,児童の93.8%が「出来ている」と考えています。かなり多くの子ども達の規範意識が高いものと思われます。しかし,「子どもが,進んで挨拶していること」の項目では保護者71.9%,児童88.7%,地域75.0%と保護者・地域の意識が低くなっています。児童が高いことから考えると,自分では挨拶しているつもりでも相手には伝わっていないようです。伝わってこその挨拶です。今後も相手を見て,はっきりと,聞こえる声で挨拶できるように指導していきます。
 アンケートから子ども達は約束やルールを守り,ものを大切にするという規範意識の高い様子がうかがえます。しかし,いずれの項目も児童の意識よりも保護者の意識が低くなっています。挨拶と同じで,自分ではきちんとやっているつもりでも見ている周りの人にしてみればできていないと捉えられていることがあるようです。誰が見ても出来ていると捉えてもらえるように指導を行っていきたいと思います。

健やかな体
「子どもが,安全に気をつけて生活していること」の項目では「出来ている」が保護者91.4%,児童89.7%とともに約9割の高い率の回答でした。今の時代,安全に過ごせるように,いくら気を配っても配りすぎということはないように思います。今後も安全指導を徹底していきたいと思います。
 「子どもが,早寝・早起き・朝ごはんに気をつけて生活していること」では,「出来ている」が保護者80.9%,児童80.0%でした。健康に生活するための基本である睡眠時間の確保,そして1日を元気に過ごすための栄養確保のどちらかが出来ていない子どもが約20%いると考えると不安になります。朝の登校から元気な顔が見られるようにご家庭のご協力をお願いします。

コミュニティスクール
 地域との連携について「学校が家庭や地域との連携を大切にすること」の項目で,「出来ている」が地域87.5%という評価でした。見守り活動や部活動,いろいろな地域行事等お世話になっている地域の方に良い評価をいただきとてもうれしく思います。
 保護者に対して「学校が,学級だより・学校だより・ホームページ等で情報発信していること」の項目で出来ているは85.4%とよい評価でした。特に学校のホームページは最近,平日は150アクセスを超えるくらいに見ていただいています。ありがとうございます。
 今後も保護者や地域の方と連携を取りながら子ども達の健全な育成に努めていきます。

自由記述より(抜粋)
「登校時間と通勤時間が重なるためか通学路に危ないと思うところが多い。(2年保護者)」学校では安全ノートを活用するなどして交通安全指導を行っています。自分の身は自分で守るようになってもらわないといけないのですが,ご意見の通り登校と通勤の時間が重なり交通量の多いところではとても危険です。藤ノ森地域では地域の方を中心にボランティアでオレンジのジャンパーを着て見守り
活動をしていただいています。とてもありがたいことだと思います。ボランティアの方によりますと「登録しなくても自主的に見守ってほしい。たとえ数分間でも,玄関先だけでもいいので。藤ノ森の地域みんなで藤ノ森の子ども達を守っていきましょう」とのことでした。
「学芸会はクラス別で行ってほしいと思います。暗くて小さくて見えないのは結構切ないです。(4年保護者)」少しでも多くの保護者に見ていただきたいという思いから,学芸会は11月の第一土曜日に行っています。1日で終わらせるために上演時間が短くなり演目も少なくせざるをえません。「せめて最高学年は」と考え,6年生だけはクラス別で行っていますが,他は学年の発表にしています。ご理解いただきたいと思います。
「ホームページが良く更新されるので楽しく見ています。ただ学年により少ないところがあります。もっとのせてほしいと思います。(3年保護者)」学年によっては宿泊学習等で更新が一気に多くなることがあります。それを差し引いても学年による差はあります。なるべくたくさんのせるように少ない学年は増やしていくよう努力します。
「今回からの通知票がいまいちかなぁと思いました。電子化されても本体は今までどおりのほうがよいのではと思います。所見が活字なのもさみしく思います。(2年・5年保護者)」全市的に電子化されて所見も活字になりました。2回配布することも全市同じです。ご理解ください。
貴重なご意見ありがとうございました。今後の本校教育活動にいかしていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp