京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up6
昨日:157
総数:875533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

4年生 水のあたたまりかたを調べよう!

理科で「もののあたたまりかた」の学習をしています。
今回は,水がどのように温まっていくのか調べました。
子どもたちは「金属と同じように温まっていくだろう」と予想を立てましたが・・・

水はなんと!上からあたたまっていきました!
次の時間には,あたたまっていく水の動きに注目していきます!
画像1
画像2
画像3

4年生 総合「京都のモノづくり〜工房編〜」

モノづくり殿堂学習のもう一つの学習は,工房でのモノづくり体験です。
今回は、印刷の秘密を探る体験でした。
印刷物は小さな点々でできていること,カラー印刷は,4つの色の重なり合いでできていることなどを実際にルーペを使ってみたり,カードを重ね合わせたりして体験しました。
身近なところに不思議がいっぱいあることが分かりました!
画像1
画像2
画像3

4年生 総合「京都のモノづくり〜殿堂編〜」

京都には,昔から続く「伝統産業」と最先端の技術を取り入れた「先端産業」があります。
その京都のモノづくりの秘密を探るために,4年生はモノづくりの殿堂へ見学に行きました。
さまざまな企業のモノづくりについてやモノを作っている人の思いを感じ取る学習をしました。
新しい驚きや発見がありました。
画像1
画像2
画像3

4年生 気持ちをこめて☆

画像1
画像2
学芸会に向けて練習も大詰めをむかえています!「ごんぎつね」のごんは,いたずら好きだけど,とってもさみしがりやなこぎつね…。そんなごんが,自分のしでかしたことを悔やんで,思いやりの気持ちを持って行動するも…!?そんな切なさを表現することができれば,見ている人の涙をさそうことはまちがいなしです。しっかり,はっきりと大きな声で,そして一言一言に気持ちを込めて表現することを大切に練習していきましょう☆

4年生 遠足7 待ちに待った・・・

たくさん歩いた子どもたちはクタクタ・・・
お待たせしました!
お弁当タイムです!
みんな,急に元気になって,おいしいお弁当を,みんなで仲よく食べました。
ごちそうさまでした!

午後からも,疏水をたどって歩き,北垣国道の銅像も見ました。
そして,みんな無事に学校へ帰りました。
お疲れ様でした!
画像1
画像2
画像3

4年生 遠足6 疏水を作った人

慰霊碑の近くに,銅像があります。
「田辺朔郎」さん。疏水を作った人です!
この人がいなければ,“今の京都市”はなかったんだということを改めて感じました。
画像1

4年生 遠足5 疏水を作る作業の中で…

次に,蹴上へ行き,インクラインを見ました。
インクラインのすぐ近くに,石碑があります。
それは,疏水を作る作業の中で命を落とした方のために作られた,慰霊碑です。
疏水を作るには,常に危険が隣り合わせだったことを感じました。
昔の人に感謝する気持ちを忘れずに過ごしてほしいと思います!
画像1

4年生 遠足4 出てきた!

「第一たて坑」を見た後,「第二たて坑」もチェック!
疏水がトンネルに入ってから,しばらく経っていたので,
「なかなかトンネルから出てこないな〜」
と,子どもが思い始めたその瞬間!
出てきました!トンネルの出口!
トンネルの長さから,疏水を作った昔の人々の苦労を知りました。
画像1
画像2

4年生 遠足3 山を越えて・・・

疏水がトンネルの中に入ったので,山道を歩くことに・・・。
子どもは,歌を歌ったり,楽しくおしゃべりしたりしながら,山を越えました。
しばらく歩くと・・・
「第一たて坑」を発見!
予想以上に大きかったようで,子どもたちは驚いた様子でした!
画像1
画像2
画像3

4年生 遠足2 歩いていくと・・・

取水口からしばらく歩いて行くと,疏水がトンネルの中に入っていくのを発見!
「第一トンネル」です!
分厚い扉が開いていて,水がどんどん流れていきます!
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/8 部活発表会
3/10 朝会
3/11 個人懇談会
3/12 個人懇談会
3/13 個人懇談会
3/14 個人懇談会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp