京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up16
昨日:325
総数:871272
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

3年生 自分に負けない!!

持久走の学習に取り組んでいます。
しんどいときにどれだけ頑張れるか・・・
それをテーマに頑張ってきました。

いよいよ明日は持久走大会です。
自分に負けない強い心でがんばろう!!


画像1
画像2
画像3

3年生 楽しいとび箱運動!

画像1
画像2
 体育科で,とび箱を使った運動が始まりました。
3年生は,たて開脚とび,よこ開脚とび,よこかかえこみとび,台上前転などの技を習得するために頑張っていきます。
 久しぶりのとび箱に「楽しかったー!」という声がたくさん聞こえました。
 怪我に気をつけながら,自分の力を伸ばしてほしいと思います。

3年生 切って切って木の世界(つづき)

色をつけたり,くぎを打ったりして,少しずつ作品が出来上がってきました。
それぞれが工夫を凝らした,素敵なものに仕上がってきています。
最後の最後まで気を抜かず,丁寧に仕上げていってほしいと思います。
画像1
画像2

3年生 かるたづくり

 国語科で「かるた」という説明文を学習した後に,3年生で習ったことを振り返って『3年 国語かるた』をつくりました。
 「かげおくり かげみて十秒 そっくりだ」(ちいちゃんのかげおくり)
 「いるかはね かた目つぶって ねてるんだ」(いるかのねむりかた)
 など,五七五を基本としてリズムよく読み札をつくったり,関係のある絵を描いた取り札をつくったりすることができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 かるたを作ったよ!

3年生では,国語の学習で「かるた」の学習をしました。
そのまとめとして,今まで学習した物語や説明文などの内容を使って,自分達のかるたを作りました。
素敵なかるたがたくさんできました。
画像1
画像2
画像3

3年生 七輪でおもちを焼こう2

おもちと砂糖醤油の香ばしいかおりでいっぱいです。
おいしそう〜!!!
画像1
画像2
画像3

3年生 七輪でおもちを焼こう1

画像1
画像2
画像3
 社会科の学習で,七輪を使っておもちを焼きました。
なかなか火のつかない炭に,子どもたちは悪戦苦闘でしたが,やっとついた時の感動はそれはそれはすごいものでした。
 昔の人の苦労を,身をもって実感することができました。
 苦労して焼き上がったおもちは,「めっちゃ美味しい!!」もので,子どもたちにとっては一生忘れられないであろう経験となりました。

3年生 切って,切って・・・

 図工科『切って切って木の世界』は,木を切っていく段階に入ってきています。
糸のこぎりや,両刃のこ切りを,けがをしないように丁寧に扱いながら,自分の作りたい形に加工していきます。
なかなか切れない木に「しんどいー!」という声が上がっていましたが,楽しく一生懸命活動することができていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 「ついたー!」

 豆電球・導線付きソケット・乾電池を使って,豆電球に明かりをつける実験をしました。乾電池の+極と−極に導線をつなぐと,豆電球にあかりがつくことを,全員が実感を持って学ぶことができました。
 『わになっている電気の通り道を「回路」といいます。』

 ああでもない,こうでもないと考えながら実験し,豆電球に明かりがついた時の子どもたちの笑顔は,とても素敵なものでした。
画像1
画像2
画像3

3年 切って切って木の世界

画像1
画像2
画像3
3年生は,図工の学習で,木を使った作品づくりに取り組んでいきます。

木をのこぎりで切ったり,かなづちでくぎを打ったりして,作品を作っていきますが,今回は,くぎ打ちに挑戦しました。

「初めてや。」「ドキドキする。」と緊張しながらくぎを打つ子がほとんどでしたが,中にはくぎを打つのが上手で,友達にアドバイスしている子もいました。

この作品は,2月の造形展で展示する予定ですので,ぜひ見に来てください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/8 部活発表会
3/10 朝会
3/11 個人懇談会
3/12 個人懇談会
3/13 個人懇談会
3/14 個人懇談会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp