京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/17
本日:count up86
昨日:154
総数:874544
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

1年生 算数科「大きいかず」                             すごろくゲームをしました!

教科書に載っているすごろくゲームをしました。
楽しく取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 体育「持久走」

体育の学習で持久走に取り組んでいます。
自分のペースで完走することを意識して頑張っています。
友だちを応援する姿も見られ,寒さに負けずに元気に走っています。
2月には持久走大会もあります。
自分の目標に向かって,頑張れ,1年生!
画像1

1年生 国語「あつまれ,ふゆのことば」

冬の言葉あつめをして,かるたを作りました。
「たこあげ あがった うれしいな」
「あたたかい こたつ ぽっかぽか」
「ほかほか おなべ おいしいな」
「てぶくろ はめて あたたかい」
など,文と絵をよく考えて作りました。
最後に作ったかるたで楽しく遊びました。
画像1
画像2

1年生 車いす体験をしました! その2

画像1
呉竹総合支援学校から車いすをお借りして,車いす体験をしました。

「車いす」と聞くと,なんだか珍しい印象があったようですが,願いをかなえるための大切な道具だということを伝えました。例えば,視力の弱い人がメガネをかけたり,歯の抜けた人が入れ歯を装着したりするのと同じように,足が不自由な人は車いすを使います。よりよく過ごすことができるように発明された,大切な道具です。

「動くよ。」「曲がるね。」「バックするでー!」と,乗っている人がびっくりしないように,しっかりと声かけをしながら押すことができました。一度説明すると,ブレーキも忘れずにかけていました。乗っている友だちのこと,普段車いすを使っている人のことを思って,真剣に取り組むことができました。
画像2

1年生 生活科「みんなの にこにこ大さくせん」報告会!

冬休みに取り組んでいた「にこにこ大さくせん」の報告会をしました。自分が頑張った作戦と感想を発表しました。家族や自分がにこにこになれたことで,たくさんの自信がついたようです。素敵な大作戦になりました。ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2

1年生 車いす体験をしました。

 「車いす」について学習しました。車いすを押す人は乗っている人の気持ちを考え,動かしたり止まったりするときには,必ず声かけをすることを知りました。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数『0のたし算・ひき算』

玉入れゲームをしながら,0の計算の学習をしました。
自分たちでルールを作りながら,楽しく学習できました。
画像1
画像2

1年生 冬休み前の最終日には…

学活で,それぞれの学級が楽しい会を開きました。
みんなで教室を飾りつけたり,遊びを決めたり,とても楽しんでいました。
写真は,元気な司会3人組(上),得意技披露(中),フルーツバスケット(下)です。

冬休みはしっかりとリフレッシュをして,冬休み明けに元気な顔を見せて下さいね。

画像1
画像2
画像3

1年生 体育「なわとび」

体育でなわとびの学習に取り組んでいます。友だちどうしで教え合ったり,熱心に練習したりする姿が見られました。
休み時間も,夢中でなわとびをしています。
家に帰って,一生懸命練習してとべるようになった子もいて,とても嬉しいです。

「冬休みも練習する!」
と言っている子もいますので,温かく応援していただけると嬉しいです。

下の写真は,かけあしとびで,運動場の向こう側まで行っているところです。
画像1
画像2

1年生 道徳 詩の発表会

人権月間に,自分たちで詩をつくりました。
友だち・家族・ペットのことを,思いを込めて,かきました。
そして,各学級から1名ずつ,発表をしました。
心をこめてよむ姿に,みんなしっかり聞き入っていました。

これからも,温かい気持ちで,周りの人に関わって欲しいと思います。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/8 部活発表会
3/10 朝会
3/11 個人懇談会
3/12 個人懇談会
3/13 個人懇談会
3/14 個人懇談会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp