京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up136
昨日:164
総数:874758
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

第3回 たてわり活動

画像1
画像2
画像3
今年度3回目のたてわり活動が行われました。今回は牛乳パックに輪ゴムをつけてとばすおもちゃを作りました。高学年のお兄さんお姉さんに低学年の子どもたちが作り方を教えてもらったり、いっしょにとばし合ったり、絵を描いたりしてあっという間に45分が過ぎました。各グループの仲もだいぶ深まってきたようです。次回のたてわり活動は、12月10日の人権ウォークラリーです。

給食室からこんにちは 給食感謝part2

画像1画像2画像3
 今日は「給食感謝」の献立です。給食ができるまでには,多くの人がたずさわっており,その方たちの苦労や願いが毎日の給食に込められています。
 毎日美味しく食事ができる喜びと食べ物の命や働く人々に心をこめて「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつをしたいですね。
 食べ物や食器を大切に扱うことや,残さず食べることで,感謝の気持ちを表したいですね。

献立は,「ごはん・牛乳・ヒレカツ・ソテー・みそ汁」です。

給食室からこんにちは 給食感謝part1

 今日は給食感謝の献立です。『ごはん・牛乳・ヒレカツ・ソテー・みそ汁』です。

 「ヒレカツ」は大人気メニューの一つです。京都市の学校給食は,手作り給食を日々大切にしています。今日の「ヒレカツ」も手作りです。ヒレ肉1枚1枚に衣(卵と小麦粉・パン粉)をつけて油で揚げていきます。揚がったかどうかは,中心温度計で75度以上1分以上を確認して揚げます。カラッと揚がってとっても美味しいです。食缶に残った衣もおかわりで,きれいになくなります。
 「ヒレカツ」と「ソテー」には,給食室で作ったソース(トマトケチャップ・トマトピューレ・ウスターソース・さとう・洋からし)を教室でかけていただきます。
画像1
画像2
画像3

給食室からこんにちは 新しいメニューが仲間入り!!

 今日の給食は,『玄米ご飯・牛乳・鯖の甘酢あんかけ・とうふと青菜のスープ』です。

 「さばの甘酢あんかけ」が今月の新メニューです。料理酒としょうゆで下味をつけたさばに,季節のしめじ・エリンギ・白ネギとたまねぎ・にんじんの野菜の入った甘酢あんをかけて食べる中華風の魚料理です。
 カラッと揚がったさばに,少しトロッとした甘酢あんを教室でかけました。きのこの苦手な児童も多いのですが,少し減らしてがんばって食べていました。残菜も少なかったです。

 スープの青菜は,今日は青梗菜を使いました。
画像1
画像2
画像3

土曜部活を行いました。

画像1
画像2
画像3
本日,土曜部活が行われました。
文化活動をするにも運動をするにもいい季節で,どの部活も楽しく活動できていました。次回の土曜部活は1月18日です。(12月はありません。)
次回も楽しく活動したいと思います。

寒いけれど…

「寒さでついつい手をポケットに入れたり,フードをかぶったり…そんなふうに道を歩いていませんか?」
今月の朝会で運営委員会の児童たちが,毎日の生活にひそむ危険について劇をしてくれました。寒いけれど,ポケットに手を入れているとこけたときに…フードをかぶっていると前が良く見えなくて…たくさんの危険が予想されます。寒いけれど安全に登下校できるように気をつけていきましょう。
画像1
画像2
画像3

委員会活動 運営委員会 人権月間に向けて

 運営委員会で,人権月間(11月20日〜12月20日)の取り組みに向けて,点字の打ち方,読み方を練習しました。
 これまで,何度かしたことはあっても,なかなか指で読み取ることは難しいようでした。体験することで,今まで気付かなかったことに気付き,自分の行動を今一度見つめ直す機会にしたいですね。
画像1
画像2
画像3

LD等通級指導教室より

LD等通級指導教室より
 学芸会など舞台に立って発表する経験は大変な緊張感がありますが、終わった時にぐんと心が成長してステップアップを実感する時でもあります。大きな行事は子ども達が自信や達成感を得る良い機会です。楽しみですね。
 10月に視力検査が実施されましたが、「見る」力には視力だけではなく視知覚という力もあります。私達は、目から入った情報を脳で情報処理し図形や文字、遠近感や位置関係などを認知して生活しています。小学校の時期は「見る力」が発達するとても大切な成長期です。テレビやゲームなどで大切な眼を酷使しないように気をつけたいですね。
LD等通級指導教室では、この視知覚の発達に課題のある子どもさんにトレーニングをすることもあります。理解力はあるのに年齢に比して「黒板の字や図形をノートに書き写すのが苦手」「本など読むのにとても時間がかかる」「行をとばしてしまう、同じところをもう一度読んでしまう」「左右の認識が苦手」「探し物を見つけにくい」「図形の理解が特に困難」「鏡文字が直らない」「漢字の書き取りがとても苦手」などの様子が見られます。このようなことは生活していきながら年齢とともに徐々に改善していくことが多いのですが、その時期が来るまでに、人と自分を比較して自信をなくしてしまったり、苦しんだりすることも少なくありません。そこで、「意識してよく見る」練習を通級指導教室で行い、改善を図ります。学習の「しっかり見る力」の土台づくりをしています。

画像1画像2

11月の土曜学習会もがんばりました!

 多くの子どもたちが漢字検定に向けて,漢字を一つでもたくさん覚えようと,テキストを使って学習をしています。
 来月は模擬テストを行う予定です。2月の検定に向けて,がんばり勉強などでコツコツと練習を続けていきましょう。あと4カ月・・テキストを真っ黒にして自分の力をもっともっと上げていこうね。
画像1
画像2
画像3

給食室からこんにちは  給食物資から

画像1画像2画像3
 今日の給食は,『麦ごはん・牛乳・開き干しさんまのからあげ・野菜のきんぴら・さつまいものみそ汁』です。

 給食で使用する物資はいろいろ制約があり,使える時期が決まっているものもあります。今日の「開き干しさんま」も「さつまいも」も11月から使用可能になります。

 秋のさんまは脂肪分が多く美味しく,特に「塩焼き」は,「秋の味覚」の代表とも言われています。給食では,カラッとから揚げにしました。骨もカリッと揚がっているので,よくかんで食べると,美味しく食べられました。

 秋に収穫できる「さつまいも」はおみそ汁の具としていただきました。甘味があって美味しかったです。芋に含まれるビタミンCは,でんぷんに包まれているので,水分に溶けにくい性質を持っています。

 献立から秋(季節)を感じてほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 委員会活動
3/4 3・4年持久走大会
3/6 町別児童会  6年生を送る会
3/8 部活発表会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp