京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up3
昨日:158
総数:875373
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

6年生 「月と太陽」

月の形の変わり方はどのように変わるのかを調べるために,実験をしました。

「だんだん光るところが大きくなってる」「満月が見えるよ」「真っ黒な月もあるね」
などなど,たくさんの気付きが出ていました。

もし,月を見たときに,明日の月の形を考えてみるのも面白いですね!
画像1
画像2
画像3

はばとび

 初めてのはばとび。助走・踏み切り・着地に気をつけて,学習をしました。
画像1
画像2

ブックトーク(3年)

 ブックトークの様子です。
画像1
画像2

「忙しい」を乗り越えて

画像1
担任の仕事は本当に多岐に渡ります。次の日の授業の準備は最たるものですが,少し先の行事の準備も同時並行で行わなければなりません。特に宿泊行事ともなれば,事前に保護者の方にお知らせするものを確認したり,予定を確認したり…。準備に準備を重ねなければならないのです。
確かに「忙しい」です。私も担任をしていた時には,あれもこれもと頭が混乱すること(今もですが…。)もしばしば…。しかし,その先にある「子どもたちにこんな活動をさせたいな。」「こうやったらもっと楽しい活動になるかな。」と考えながら取り組むと,意外と忙しさを忘れてしまうものでもあったように思います。担任だからこそ味わうことができる,何とも言い難いワクワク感だろうと。
「忙しい」という言葉,「心」を「亡くす」と書いて「忙」。きっとこれは戒めの言葉なんだと思います。「心を亡くすと,本当に忙しいらしいよ…。」と。一生懸命何かに打ち込むとき,心を込めて取り組むとき,忙しいなんてこれっぽっちも思うことはないでしょう。その先にある,笑顔に向かって!
頑張ってください!4年担任の皆さん!

食の学習2

授業の中でペアに1つの食材が配られ,何色か考え発表をしました。
画像1
画像2

食の学習1

「三食の食べ物について知ろう」という食についての学習をしました。初めての野秋栄養教諭の授業なので,より楽しそうに学習していました。
画像1
画像2

運動会に向けて2

画像1
画像2
まずは,かまえの姿勢から。
かんたんだと思ったら・・・難しい。
みんな必死で姿勢キープ。力強く踊れるように頑張っていきましょう。

運動会に向けて

画像1
画像2
本日より,いよいよ運動会に向けてスタートしました。
3年生は「ソーラン節」に取り組みます。
みんなでどんな踊りなのかお手本をみました。一緒に掛け声をかけながら大盛り上がり。

視力検査

画像1
画像2
視力検査を行いました。「右,左,右…ちゃんと見えてるかな?」

興味津々

子どもの頃は色々なものに「なぜ?」「どうして?」と興味を抱いていたのに,年齢を重ねてきた今,何事にも「知ったかぶりをする」自分がいます。頭の中で整理し,必死で情報をかき集めながらも,あたかも知っているかのように,「あ〜,あれね…」なんて言ってしまう…。そんな私の心を洗われる,純粋に感動することがステキなことだなと思う瞬間を目にすることができました。
それはある日の給食返却の時のこと。子どもたちが調理員さんを呼び止めて「スチコンってどれ?」と疑問を投げかけていました。確かに言葉で知っていても,見たことがある人は限られています。純粋な疑問です。残念ながら全容は調理場に入ることができないので見ることはできませんでしたが,色々な扉から,色々な角度で見せてもらっていました。その都度「お〜!」「へ〜!」と目を輝かせていました。
物事に興味を持つということは,新たな知識を得るために必要不可欠なこと。感動することができるということは,目の前のことを心で受け止めることができるということ。興味を持つことで,疑問を持つことで,新しい自分に出会うことができるということ。そう考えると,子どもたちの目の輝きを,もっともっと輝かせたい!そしてその輝きに感動できる自分でいたい!
誰でも,誰もが新しい自分に出会うことができる,「興味津々」がたくさんある学校…。そんな雰囲気の学校づくりを,改めて目指していきたいと思ったのでした。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/13 6年 演劇鑑賞教室
9/14 土曜塾3
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp