京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up45
昨日:138
総数:874805
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

給食室からこんにちは  京野菜

 12月最終の給食は,『ごはん・牛乳・牛肉とれんこんの煮つけ・三度豆のごま煮・京野菜のみそ汁」です。

 「京野菜のみそ汁」は,京野菜の「聖護院だいこん」と「金時にんじん」を使った白みそ仕立のみそ汁です。
 今日は,青みに旬の「せり」を入れて,金時にんじんの赤・せりの緑と鮮やかな彩りでまろやかな味わいのみそ汁にしました。京野菜の味と優しい食感を楽しめたかと思います。

 「聖護院だいこん」は,京都府内産のものです。

 今日もほとんど残菜はありませんでした(^0^)

今日で12月の給食が終わりました。1月の給食は9日から始まります。
 冬休み中も,朝・昼・夕と1日3食 きちんと食事をしましょう  
画像1
画像2
画像3

LD等通級指導教室より

LD等通級指導教室より
もうすぐ、冬休み・・・。通級の教室でもお話タイムの話題は「クリスマスプレゼント」や「お年玉」「家族で旅行に行くよ。」などわくわくすることがいっぱい出てきます。話す様子も表情が豊かになると同時に気もちをあらわす言葉がいっぱい増えていて、どの子どもさんも春に比べれば、心も体もかなり成長したなあと感じられます。
 これから、学年末に向けて作文を書くことが増えてくるのですが、「作文は嫌い、苦手やなあ・・・。」という子どもさんが少なくありません。理由を訊くと「何をかいたらええかわからへん。」「文がでてきいひんもん・・・。」とのこと。よくあることですね。通級でもこの時期よくそのような課題を抱えてやってくる子どもさんや保護者のお話を聞きます。
 通級では、「お話してごらん。先生がお話したことをメモするよ。」と学習を始めていっぱいおしゃべりします。「話すように書く」というが基本です。そのとき、いつ、どこで、何を、といったQ&Aを私とやりとりをしてメモをとります。たくさん話した後で、文をつなげていくとあっという間にマスが文で埋まります。「すごい、こんなにたくさん書けたね。」「作文得意だなあ。」とほめていくと今度は次の文が自分から出てくることもあります。
次に書いた作文を私と読みます。「ここがうまい、くわしい、よくわかる、」と具体的に指をさしてほめます。
気もちを表す言葉を書きたいときは、写真のような「気もちの言葉あつめ」をした中から選びます。これはすべて子ども達から生まれた「言葉あつめ」です。
いつの間にか原稿用紙1まいめが埋まりそうになると「もうちょっとかいていい?」と子どもから言い出します。何度も声に出して読むとだんだん気もちが良くなって得意顔になっていくから不思議ですね。
おもいを言葉に表すということはコミュニケーションの基本です。「言葉で表すことが楽しい」と思える経験をぜひ学童期に積んでおいてほしいと思います。

画像1画像2

3年生 国語科 「すがたをかえる○○」

画像1
画像2
画像3
 国語科で「すがたをかえる大豆」という教材を学習した後に,自分たちで説明文を書きました。色々な食べ物の秘密を本で調べて,文章全体の組み立て方や,段落ごとの書き方に気をつけてまとめました。
 まず文の構成などを学び,学んだことを活かして同じように自分でもやってみる。という流れで三年生の国語科の学習は進んでいます。

4年生 人権しおり配り

画像1
画像2
人権月間の取組の一つとして4年生は人権しおりを配りに行きました。
JR藤森駅や墨染駅,イズミヤや郵便局で一人一人手渡しでしおりを配りました。
はじめは,緊張してなかなか声が出なかったのですが,徐々に大きな声で,気持ちを込めて配ることができました。

温かい気持ちが伝わっていればいいなと思っています。

1年生 道徳 詩の発表会

人権月間に,自分たちで詩をつくりました。
友だち・家族・ペットのことを,思いを込めて,かきました。
そして,各学級から1名ずつ,発表をしました。
心をこめてよむ姿に,みんなしっかり聞き入っていました。

これからも,温かい気持ちで,周りの人に関わって欲しいと思います。
画像1

6年生 アイディアを生かして☆


今日は5,6時間目に学年で図工を行いました。

粘土を使って自分だけの「器」を作りました。
ハート型のお皿や,取っ手が象の鼻になっているコップなど,オリジナルのアイディア作品がたくさんできました!

仕上がりが楽しみです☆
画像1
画像2
画像3

給食室からこんにちは

画像1画像2画像3
 今日の給食は,『おさつパン・牛乳・スパイシーチキン・ミネストローネ』です。

 「スパイシーチキン」は,北インド料理の「タンドーリ・チキン」を参考に給食風にアレンジしたものです。毎年子どもたちに大人気です。鶏肉をにんにく・塩・しょうゆ・カレー粉・ヨーグルトで下味をつけ,粉をつけて揚げます。1年生の教室でも「これ、美味しいわ」とあちこちから聞こえました。

 「ミネストローネ」は,イタリアのスープの1つです。野菜・マカロニ・手亡豆を煮込んだスープです。トマト味でさっぱりしています。

 今日の主食は,サイコロにカットしたさつま芋の入った「おさつパン」でした。ほんのり甘くて好評でした。

 今日の給食もほとんど残ることなく,美味しそうに食べていました。

3年生 図工科 「版画」 色つけ

 彫刻刀を使って彫った木版に,色をつけていきます。
 水を少なめに,色合いを考えながら丁寧に作業をすることができました。

 色鮮やかな野菜たちが,次々と現れてきています。
 完成がとても楽しみです。
画像1
画像2

3年生 農家でつくられるもの 〜畑の見学〜

社会の学習で畑の見学に行ってきました。
地域で野菜作りをされている方にご協力いただき,畑の中に入って
大根・ほうれん草・かぶ・白菜・水菜などの冬野菜を真近に
見ることができました。

その中でも,雑煮大根(祝大根)のことを中心にお話していただきました。
雑煮大根とは,お正月のお雑煮や縁起物に使われる大根で,食卓でよく
食べる大根とは違い,直径が500円玉ほどの細長い大根です。
70〜80年ほど前から,作り続けられている伝統ある京野菜です。
縁起物であることから,形や色の規格も厳しく,いろいろな苦労話なども
聞かせていただきました。

とても寒く,時折小雨が降る中でしたが,子どもたちは真剣な
表情でメモを取りながら,貴重な話に聞き入っていました。
画像1
画像2
画像3

福祉ふれあいもちつき大会

今年も藤森学区社会福祉協議会の「福祉ふれあいもちつき大会」が行われました。
運動場に多くの地域の方や子ども達が集まり,お餅をついて,おぞうにやきな粉もちを食べました。天気もよくみんなとても楽しそうでした。子ども達にとってはお正月を迎える前の楽しいイベントになりました。
前日から,そして今日も朝早くから,準備をしていただいた皆さんありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/6 町別児童会  6年生を送る会
3/8 部活発表会
3/10 朝会
3/11 個人懇談会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp