京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up14
昨日:82
総数:244997
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ いきいき なかよく りそうにむかって 考動する子 ☆☆☆

暑くなっても,学習に集中!

画像1
画像2
画像3
7月21日(火)の学校の様子です。
長雨から,一転,昨日から急に熱くなりました。
こまめな水分補給など,熱中症の対策も引き続き,実施してまいります。

稲荷小の子どもたちは,
暑さに負けずがんばっています。
授業中,しっかり挙手して,みんなの前でしっかり発表できています。
1年生 国語
「おおきなかぶ」でくりかえし出てくる言葉を発表していました。
4年生 算数
平行四辺形の特徴を見付け,前で発表しています。
6年生 算数
割合の単元で,関係図をかいて説明しています。

みんな暑さに負けず,がんばっています。

保護者のみなさまへ
明日から,個人懇談会を実施いたします。
学習や生活の様子を担任からお伝えできればと思います。
限られた時間ですが,よろしくお願いします。

数図ブロックを操作して(1年)

画像1
画像2
画像3
7月20日(月)の2時間目に,1年生に算数の授業を見に行きました。
リボンをしたかえるが5ひき
ぼうしをかぶったカエルが3ひき
いくつ多いか考えようというめあてで,
数図ブロックで考えていきました。
ブロックで5つと3つをつくって
違いが2つなので2つ多いことに気付きます。
ブロック5つだけから,
説明ができないか考えました。
1年生はこのブロック操作をしながら,
説明する学習をとても大切にしています。
後半は,数を変えて,取り組んでいました。

動画で「朝会」と「1年生を迎える会」をしました!

画像1画像2
7月20日(月),放送と動画で,朝会をしました。
まず,最初に校長から放送で話をしました。
少しずつ,平素の学校生活に戻ってきているが,
ここにきてまた新型コロナウィルスの感染が広がってきている。
引き続き,予防やソーシャルディスタンスに気をつけて過ごしてほしいと
話をしました。
その後,委員会の委員長と各クラスの代表委員から,
自己紹介がありました。

その後,1年生を迎える会を動画で視聴しました。
前半は,各学年からの出し物です。
歌,踊り,リコーダーの演奏など,
各学年が工夫して発表しました。
最後は,1年生が自己紹介をしました。
みんなで集まって,「1年生を迎える会」はできませんでしたが,
動画を通して,温かい気持ちが伝わってきました。

算数の学習をがんばったよ(ろ組)

画像1画像2画像3
7月17日(金)の4時間目に,ろ組に算数の授業を見に行きました。
40分で,3つの内容をがんばりました。
最初は,たし算をして,答えの数字にタッチするゲームです。
頭と体を使いました。
次は,たし算をさくらんぼの形にして,
分かりやすく計算していきます。
とても集中して取り組んでいました。
最後は,九九の表を作ろうということで,
大きな九九表に書き込んでいきました。
最後まで,しっかり取り組めていました。

くり下がりのある引き算に挑戦したよ!(2年)

画像1
画像2
画像3
7月17日(金)の3時間目に,2年生の算数を見に行きました。
「53−26」の引き算の仕方を考えます。
まず,一人一人が数え棒でやってみました。
一の位,3から6が引けないのでどうしよう。
十の位からかりてきます。
ここの操作のところで,一人一人がじっくり考えました。
そして,集団解決で,
みんなの前で発表しました。
この数え棒を使った考えが,
次の筆算に生きてきます。
2年生のみんな,しっかり学習に取り組んでいました。

席替えをしたよ!

画像1
7月17日(金),1年生の教室に行ってみると,
席替えの真っ最中でした。
担任が黒板に書いた席を確認し,
席を移動します。
2人一組で,机を動かしますが,
車の渋滞のような状況で,
なかなかうまく運べません。
それでも,みんなで協力しながら,
無事,席替え完了!!
1年生にとっては,一つ一つが勉強です。
画像2

私も授業をしました!(5年)

画像1
画像2
画像3
今週は,各教室に授業を見に行って,
先生たちと,
主体的で対話的な授業づくりについて考えるようにしています。
そこで,私も5年生で授業をすることにしました。
7月15日(水)の3校時です。
「わたしたちの生活と食糧生産」の第1時です。
子どもたちの身近な給食の食材を考え,
野菜などの産地を調べる計画を立てる1時間です。
給食は,前日の7月14日(火)の献立です。

・牛乳
・コッペパン
・野菜の洋風煮
・夏野菜のボロネーゼ

子どもたちは,食材についてしっかり発表できました。
<米や豆類>
・小麦粉
<野菜>
・にんじん
・なすび
・ズッキーニ
・コーン
・キャベツ

<畜産物>
・乳牛
・チーズ
・ひき肉
・卵

では,これらの食材はどこからきているのか,
どうしたら分かるか質問しました。

・広告を見たらいい。
・段ボールを集めたらいい。

そこで,次の時間は,広告などを持ち寄って,
産地を調べることにしました。

5年生の子どもたち
しっかり考えて意欲的に発表できる子どもたちです。


植物は,葉のどこから水蒸気を出しているのかな?(6年)

画像1
画像2
画像3
7月16日(木)の3時間目に,6年生の理科を見に行きました。
植物が根から水分を吸い上げ,
葉から蒸発していることを前時に,確認しました。
この時間は,葉のどこから蒸発しているのか,予想をしました。
その後,顕微鏡を使って,観察・実験しました。
葉から,うすい膜をはぎとって,顕微鏡で見ます。
この作業が,なかなか難しいのです。
子どもたちは,気孔から水蒸気が出ていることを学んでいきます。

聖徳太子の行った政治(6年)

画像1
画像2
画像3
7月15日(水)の5校時,6年生に社会科の授業を見に行きました。
聖徳太子が行った政治について調べ,次の学習問題をつくっていきます。
まず,聖徳太子が生きた時代は,
豪族が力を持ち,天皇に従わないこともあったことを理解します。
そこで,聖徳太子はどんなことをしていったのか,
ペアーで調べてホワイトボードに書いていきました。

・ 十七条の憲法
・ 法隆寺を建てる
・ 冠位十二階
・ 遣隋使として小野妹子などを中国へ送る
なんのためにこの4つの内容をしたのかを
考えました。

この聖徳太子の活躍により,時代は大きく変わります。 

モーツァルトの「魔笛」をきいて(4年)

画像1
画像2
画像3
7月15日(水)の4校時,4年生の音楽を見に行きました。
最初に,音符や休符をつないで,一つのリズムにして,
みんなでリズム打ちをしました。
次に,
・ 花束をあなたに
・ さくら
・ いいことありそう
・ 歌のにじ
の4曲を美しい声を意識して歌いました。

後半は,「音楽のおもしろさを感じながらきこう」
と,いうことでモーツァルトの魔笛を鑑賞しました。
最初に気付いたことを交流し,
男の人と女の人が歌っているのが分かりました。
そこで,男の人と女の人の声を聴きわけていきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
7/21 給食終了,まなび教室終了
7/22 午前中授業,個人懇談会1
7/23 海の日
7/24 体育の日
7/27 午前中授業,個人懇談会2

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp