京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up27
昨日:76
総数:245086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ いきいき なかよく りそうにむかって 考動する子 ☆☆☆

おもしろボックスを作成中・・・

画像1
画像2
 図工の学習では,おもしろアイデアボックスを作成中です。

 ダンボールの形を利用しながら

 自分だけの箱を作っています。

 先週の木曜日から作り始めていますが,

 毎日ダンボールを家から運び入れている子どもたち。

 夏休み前に完成の予定ですが,

 持って帰ることのできるサイズになるのか・・・

 どきどきしています。

ごみの行方は・・・

画像1
画像2
 社会科の学習は「くらしとごみ」の学習に入っています。

 わたしたちが毎日捨てるごみはどこでどのように処理されているのだろ?

 という学習問題を立てて

 今日はその学習問題を予想しました。

 「まず,トラックで運ばれて・・・」

 「次に燃やせるごみと燃やせないごみに分けて・・・」

 「っていうことは2つルートがあるのかぁ?」

 さまざまに予想をしていました。

 昼休みには,さっそく図書室へ行き,ごみについての本を探している

 子どもたちでした。

食の指導〜京野菜について〜

画像1画像2
 4年生の初めての食の指導は京野菜について知る学習でした。

 伏見とうがらしや賀茂なすなど

 地域の名前がついている野菜が多いね,ということや

 それぞれの野菜の栄養を知りました。

 今日の給食では,万願寺とうがらしと賀茂なすをおいしくいただきました。


跳べた!95cm

画像1
体育の学習の高跳びも終盤に差しかかっています。

今日は,

「95cmを跳べた!」と喜ぶ子ども顔と

「あ〜跳べないようになっている…」

という子どもがいました。

ラスト1時間,来週もより高く跳ぶ意欲満々の子どもたちです。

図書館での本の調べ方

6日の国語の時間に学校図書館司書の佐々木先生に

図書館での本の探し方や地域の図書館の使い方などを

教えてもらいました。

社会科や総合的な学習の時間で図書館を使うことが多くなってきていますが,

なかなかお目当ての本にたどり着けないという子どももいます。

佐々木先生の話を聞いて,早速本を探している子どもたちでした。
画像1画像2

豆電球に明かりをつけよう

画像1画像2画像3
 今日は理科の時間に自分で回路を作り,豆電球に明かりを灯しました。

暗闇でみる豆電球の光にみんなは「きれいー!」と声をあげていました。

つなぎ方によって豆電球の明るさが変化することを

子どもたちは実感しているようでした。

もっと,もっとという気持ち

7月7日,今日は七夕です。

もっとこんなものがほしい…

もっとこうなりたい…

という気持ちも大切

そのもっとがすぎてしまうと,

「金色の魚」のおばあさんのようになってしまう…

心のブレーキ どうコントロールしていくかが大切なのかもしれませんね。


子どものふりかえりから…

『よくばりすぎると本当の自分が見えなくなる』

その通りだなと思いました。
画像1

9999876543210 13ケタの数を作ろう!

画像1画像2
一億をこえる数の学習もまとめの時期となってきました。

月曜日の算数では,0〜9の数を使って13ケタの数をつくる

ということをしました。

位カードに13ケタの数を書き,

となりの人と見せ合って いざ,勝負!

どちらが大きい数を書いているか

最後まで残るのはだれか,みんなドキドキしている様子でした。

「小さい数を作るとしたらどうなる?」

という問いかけによく考え,

同じ数を書く子が何人もいていました。

7兆・・・から始まる1番大きな数
3兆・・・から始まる1番小さい数

などお題を決めて楽しんでいた子どもたちです。

今週のことわざ&四字熟語

画像1画像2
今週のことわざ&四字熟語は

・看板に偽りなし

・土崩瓦解   でした。


看板に偽りなしというように,彼は見た目の通りに,とても誠実で優しい人ですよ。


というように使われるようですね。

もしもの話パート2

画像1
画像2
画像3
昨日の社会の時間につくった

「もしも水不足になったら…」ということを全体で交流しました。

水不足でできないことが増えることだけではなく

水不足が原因で争いが起きるかもしれない…

ということを考えている子どももいました。

エチオピアに住むある女の子は8時間かけて水を得ている

そんな現実に子どもたちは唖然としていました。

授業の後半には,大切な水をこれからどのように使っていけばよいか

ということを話し合いました。

「水を出しっぱなしにしない」

「節水コマを使ってみたい」

「飲む量だけコップに入れる」

「お風呂の水を再利用する」

など,さまざなな意見がでました。




      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
7/14 ALT,保健の日
7/15 学校安全日,ALT
7/16 食に関する指導(ろ組)
7/17 SC

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp