京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up23
昨日:76
総数:245082
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ いきいき なかよく りそうにむかって 考動する子 ☆☆☆

1日に出るごみの量は!?

画像1
画像2
画像3
7月13日(月)の3時間目に,4年生の社会科を見に行きました。
「くらしとごみ」の単元です。
1日にどれぐらいのごみの量がでるのか予想しました。
A,B,C3つのごみが入った袋が出てきました。
全員が実際にもって,体感しました。
Aはなく,BとCで分かれました。
正解は,Cで約300gだそうです。
ただし1日に一人が出すごみの量なので,
京都市全体では,1123t(教室46個分)になります。
後半は,ごみの量がどのように変化したのか,
グラフを読み取りました。
人口は,変わらないのに,
ごみが増えたたり,減ったりしています。
その理由も,少し予想しました。
これから,ごみはどのように処理さえれていくのか調べていきます。

割合はむずかしい!?

画像1
画像2
画像3
7月13日(月)の2時間目に,5年生の算数を見に行きました。
「割合」の単元です。
子どもたちにとっては,手ごわい単元の一つです。
もとになる数の何倍になるのか,関係図を使って表します。
この関係図をかくことを大切に授業を進めました。
関係図から,式を考え,計算していきます。
また,2人一組で,ホワイトボードにかいて意見交流もしました。

5年生の子どもたち,
難しい「割合」しっかり考えられていました。

分数を分数でわれるかな!?

画像1
画像2
画像3
7月10日(金),6年生の算数です。
授業の導入では,分数÷整数の問題をしました。
図をもとに式と答えを考えました。
後半は,分数÷分数の問題に挑戦しました。
図を使って分子と分母を逆にする考え方に結び付けようと,
がんばって発表していました。
機械的に逆にするのではなく,
考え方を説明することが大切ですね。

沖縄の文化を調べよう(5年)

画像1
画像2
5年生は,社会科であたたかい土地の学習をしています。
今日は,沖縄の文化について調べました。
教科書に出ている
・ 首里城
・ エイサー
・ 沖縄料理など
動画を見ながらまとめていきました。
4年生の運動会で「エイサー」を踊ったということで,
途中から踊りも入った楽しい授業になりました。

くり上がりのある筆算(2年)

画像1
画像2
画像3
2年生の算数の授業を見に行きました。
くり上がりのある筆算の仕方を考えていました。
34+28の計算の仕方です。
鉛筆のたばを使って考えました。
4と8を足すと12になり,
10の束が新しくできることに気付きました。
実際に操作をしながら,筆算の仕方につなげていきます。
みんなしっかり前で,説明できていました。

さびしい気持ちとうれしい気持ち

画像1
今日,給食室前で1年生の給食当番を待っていると,
つばめがいなくなっていることに気づきました。
昨日まで,ピーピーとよく鳴いていました。
他の教職員に聞くと,今朝は1匹いたそうです。
みんな無事に巣立っていったようです。

少しさびしいですが,
大きくなって巣立ったこと,うれしいですね!

今日の授業の様子2

画像1
画像2
画像3
4年生は,算数で垂直と平行について,学習していました。
気付いたことを2人組で交流しています。

5年生は,植物に日光を当てた場合と当てない場合,
肥料をやった場合とやらない場合の違いについて観察していました。

6年生は,算数の学習で,
逆数について自分で求めた方法を2人組で交流していました。
前にもお伝えしましたが,「ソーシャルディスタンス」を意識して,
2人組の活動も入れています。

今日の学校の様子1

画像1
画像2
画像3
7月8日(水),朝,携帯メールとホームページでお知らせしたように,
京都市に大雨洪水警報が発令され,いくつかの地域では避難勧告や指示が出されました。
現在,熊本県では大きな被害が出ています。
被災されました皆様には,心からお見舞い申し上げます。
大きな被害が出た「日吉市」は,温泉街で,
新型コロナウィルスの関係で,ずっと旅館やホテルが休業していました。
やっと,開業を始めた,その矢先の災害でした。
関係者のお気持ちを考えると,本当につらくなってしまいます。
1日も早い復興を願っています。

さて,そのような中,
子どもたちが登校するころには,雨もやみ,
空も明るくなってきました。
いつも通り元気よく,あいさつを交わしながら,
今日も学校生活を始めることができました。

ろ組では,交流学習の時の持ち物について考えました。
これから,自分でカードを貼って,
持ち物を確認してから交流に行くことになりました。

1年生は,国語で小さな「や」や「よ」の入った
言葉を考えました。

2年生は,算数の筆算の仕方の学習でした。


タブレットを使って学習&コロナをやっつけろ

画像1
7月7日(火)5年生の教室の様子です。
国語の「きいて,きいて,きいてみよう」の学習では,
タブレットを使って学習していました。
また,7月から座席もこのように三角の形で進めることができるようになりました。
今まで通り,距離や活動時間,話す声の大きさに気をつけながら,
グループやペアーでの学習を行っていきます。
図画工作では,粘土で作品を作っていました。
コロナをやっつける神様のような作品も多くありました。

今日は,7月7日 七夕
早く コロナウィルスが終息しますように!!
画像2

テストに挑戦!

画像1
7月7日(火)1年生の教室に行くと,
テストの最中でした。
ずっと学習してきた国語の「くちばし」のテストです。
みんなできたかな!?
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
7/14 ALT,保健の日
7/15 学校安全日,ALT
7/16 食に関する指導(ろ組)
7/17 SC

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp