京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/16
本日:count up1
昨日:80
総数:244831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆高学年とろ組の参観・懇談会は17日(水)、低学年は18日(木)です☆☆☆

休日参観3

5・6年生の2・3校時の授業風景と4校時の全校児童の避難訓練・引き渡し訓練です。
多くの方々にお越しいただきました。
引き渡し訓練にもご協力いただきました。
おかげさまで,大変充実した休日参観となりました。
深く感謝申し上げます。
今後とも稲荷教育の推進にご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。

本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

休日参観2

3・4年生の2・3校時の授業風景です。
画像1
画像2

休日参観1

6月1日(土)休日参観です。
2校時(9:45〜10:30)
3校時(10:50〜11:35)
4校時(11:45〜)
1・2年生の2・3校時の授業風景です。
画像1
画像2
画像3

多目的室の様子

画像1画像2画像3
5月30日(木)中間休み,多目的室(図書室)の様子です。

縦割りスポーツテスト

画像1
画像2
画像3
5月28日(火)2校時〜4校時縦割りスポーツテストを実施しました。
当初予定していたソフトボール投げは,雨天のため後日学年・学級で実施します。
握力と長座体前屈は,多目的室で,上体起こしと反復横跳び,立ち幅跳びは,体育館で行いました。
まず縦割りグループのメンバーで自己紹介し合い,各種目の全体での説明がありました。
その後,縦割りグループごとに各テスト場所に移動します。
高学年児童は手本を示したり,低学年児童の記録を補助したりします。
また低学年児童の質問にこたえたり,より記録を伸ばすポイントを伝えたりしています。

縦割りグループを活用して,児童同士の交流を深めながら,児童が自身の体力を知り,主体的に体力の向上を図ろうとする力を養おうと考えています。

ビビンバ

画像1
5月27日(月)の給食は,ビビンバの具(ナムル,肉とたまご),麦ご飯,わかめスープ,牛乳です。

献立紹介:ビビンバ
ビビンバは,韓国・朝鮮のまぜご飯です。
ご飯に,肉やたまご・ナムルなどの具を混ぜて食べます。

「ビビン」は,「混ぜる」,「バ」は,「ご飯」という意味です。
ナムルには,「大豆もやし」という種類のもやしが使われています。
コチジャンというピリ辛味の味噌を使って味付けされています。
ビビンバの具をご飯にのせ,スプーンで混ぜて美味しくいただきました。

韓国・朝鮮の言葉
「いただきます」…「チャルモッケスムニダ」
「ごちそうさま」…「チャルモゴッスムニダ」
「おいしいです」…「マシッソヨ」

アンデスの音楽

画像1
画像2
画像3
アンデスに抱かれた国ボリビアから「クルス・デル・スール(南十字星)」が稲荷校にやってきました。
ケーナ・シークなどボリビア独特の伝統的な響きが体育館に広がります。
今日は,音楽鑑賞教室です。
元気のいい「ヒナヒナ」に始まり,皆様にもおなじみの「コンドルは飛んで行く」「アンデス高原地方の祭りの音楽メドレー」「花祭り」「悪魔の踊り(ディアブラーダ)」など,まさしく「アンデスの音楽」です。
日本の尺八にも見た目は似ているケーナですが,音色は違います。サンポーニャや羊の爪で作られたチャフチャス,弦が十本でアルマジロの背皮で作られたチャランゴ,ヤギの皮で作られた太鼓のボンボなどの楽器の紹介もありました。
後半では,アフリカ起源のボリビア黒人音楽「サヤ」メドレー,ボリビア伝統的なリズムの「愛しの大地カンバ」の楽しい音楽が続きました。
そして日本の音楽「トトロ」です。
子どもたちは,「トトロ,トトロ」と一緒に歌いました。
いよいよクライマックス「ラ・マリポーサ」という代表的舞曲では,子どもたちが手拍子したり足踏みしたりして参加しました。
途中からステージの前にいっぱい集まり,音楽や掛け声に合わせて踊ったり手拍子したりしてノリノリです。
最後の音楽「石よ 目覚めよ」でもノリのいい曲で子どもたちは踊りました。
最後の曲が終わっても「アンコール!アンコール!」の子どもたちの大きな声にお応えいただきました。
それも2回もアンコールに応えていただきました。
子どもたちは,目で見て,耳で聞いて,心で感じる「アンデスの音楽」を体感したようです。
子どもたちの一言感想です。
「ダンスがとっても面白かったです。」
「いろんな物で楽器になっているのがすごいと思いました。」
「歌がとてもきれい。とっても楽しかった。」
「ノリノリで一緒に歌って一緒に踊ってとっても楽しかったです。」
音楽を通して,ボリビアの文化と仲良しになれました。

Gracias(グラシアス) ありがとう.
Adios(アディオス)さようなら

朝ラン始動!

画像1画像2
5月15日(水)朝ランニングがスタートしました。
月・水・金曜日の朝の5分間,一人一人自分のペースでトラックを走ります。
1年生から3年生は,内側のトラックを4年生以上は外側を走ります。
1年生は今週見学で,来週の月曜日から一緒に走ります。
縦割りグループのメンバーで準備体操をしてから音楽に合わせて走っています。


1年生をむかえる会

画像1
画像2
画像3
5月14日(火)1校時,児童会主催「1年生をむかえる会」です。
6年生に手をつないでもらって1年生が入場しました。
みんなの温かい拍手で迎えられました。
代表委員のはじめの言葉で始まりました。
1年生へのインタビューです。
「名前と好きな動物は?」という質問です。
1年生は,一人一人自分の名前と好きな動物を言います。
全校児童の前で,自分の名前と好きな動物を言うことは緊張して難しいと思いますが,稲荷校の1年生は,マイクを使わず全員しっかり言うことができました。
ライオンやウサギ,チーターやジャガー,イヌやネコなどの動物の名前が出ました。
そしてメインイベントのみんなでゲーム「かもつれっしゃ」です。
ピアノ伴奏に合わせて歌いながら移動し,ピアノの伴奏が止まったときに,近くの人とジャンケンをします。
負けた人が勝った人の後ろにつながっていくゲームです。
最後は一つの輪になります。
まさしく「稲荷はひとつ」になりました。
6年生から1年生へプレゼントです。
先日の修学旅行で作った「吹き戻し(ピーヒャラ)」をプレゼントしました。
きっと1年生は大喜びでしょう。
そして,代表委員の終りの言葉です。
1年生も稲荷小学校児童会の仲間入りです。
これから子どもが主人公の稲荷校を共に創っていってくれるものと思います。
児童の,児童による,児童のための心温まる1年生を迎える会でした。

ペンネって何?

画像1
 5月10日(金)の給食は,チキンとペンネのクリーム煮,スープ,味付けコッペパン,牛乳です。

 チキンとペンネのクリーム煮は新献立です。

ペンネって何?
 ペンネとはマカロニよりも太く,両端が斜めにカットしてあります。
「それは,何ネ?」「ペンネ!」
 形がペン先に似ているので,ペンネと言います。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事等
6/1 休日参観・引き渡し訓練,愛のひとしずく運動(中間)
6/3 代休日
6/4 代表委員会(中間),委員会,3年ぬりこべ地蔵見学,SC,放課後まなび教室,SGL
6/5 フッ化物洗口,3年社会見学,ALT,1年家族ふれあい会,給食試食会,茶道部
6/6 歯科検診(全)9:00〜,放課後まなび教室,PTAバレーボール
6/7 木曜校時,放課後まなび教室
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp