京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up5
昨日:76
総数:245064
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ いきいき なかよく りそうにむかって 考動する子 ☆☆☆

ビビンバ

画像1
5月27日(月)の給食は,ビビンバの具(ナムル,肉とたまご),麦ご飯,わかめスープ,牛乳です。

献立紹介:ビビンバ
ビビンバは,韓国・朝鮮のまぜご飯です。
ご飯に,肉やたまご・ナムルなどの具を混ぜて食べます。

「ビビン」は,「混ぜる」,「バ」は,「ご飯」という意味です。
ナムルには,「大豆もやし」という種類のもやしが使われています。
コチジャンというピリ辛味の味噌を使って味付けされています。
ビビンバの具をご飯にのせ,スプーンで混ぜて美味しくいただきました。

韓国・朝鮮の言葉
「いただきます」…「チャルモッケスムニダ」
「ごちそうさま」…「チャルモゴッスムニダ」
「おいしいです」…「マシッソヨ」

アンデスの音楽

画像1
画像2
画像3
アンデスに抱かれた国ボリビアから「クルス・デル・スール(南十字星)」が稲荷校にやってきました。
ケーナ・シークなどボリビア独特の伝統的な響きが体育館に広がります。
今日は,音楽鑑賞教室です。
元気のいい「ヒナヒナ」に始まり,皆様にもおなじみの「コンドルは飛んで行く」「アンデス高原地方の祭りの音楽メドレー」「花祭り」「悪魔の踊り(ディアブラーダ)」など,まさしく「アンデスの音楽」です。
日本の尺八にも見た目は似ているケーナですが,音色は違います。サンポーニャや羊の爪で作られたチャフチャス,弦が十本でアルマジロの背皮で作られたチャランゴ,ヤギの皮で作られた太鼓のボンボなどの楽器の紹介もありました。
後半では,アフリカ起源のボリビア黒人音楽「サヤ」メドレー,ボリビア伝統的なリズムの「愛しの大地カンバ」の楽しい音楽が続きました。
そして日本の音楽「トトロ」です。
子どもたちは,「トトロ,トトロ」と一緒に歌いました。
いよいよクライマックス「ラ・マリポーサ」という代表的舞曲では,子どもたちが手拍子したり足踏みしたりして参加しました。
途中からステージの前にいっぱい集まり,音楽や掛け声に合わせて踊ったり手拍子したりしてノリノリです。
最後の音楽「石よ 目覚めよ」でもノリのいい曲で子どもたちは踊りました。
最後の曲が終わっても「アンコール!アンコール!」の子どもたちの大きな声にお応えいただきました。
それも2回もアンコールに応えていただきました。
子どもたちは,目で見て,耳で聞いて,心で感じる「アンデスの音楽」を体感したようです。
子どもたちの一言感想です。
「ダンスがとっても面白かったです。」
「いろんな物で楽器になっているのがすごいと思いました。」
「歌がとてもきれい。とっても楽しかった。」
「ノリノリで一緒に歌って一緒に踊ってとっても楽しかったです。」
音楽を通して,ボリビアの文化と仲良しになれました。

Gracias(グラシアス) ありがとう.
Adios(アディオス)さようなら

朝ラン始動!

画像1画像2
5月15日(水)朝ランニングがスタートしました。
月・水・金曜日の朝の5分間,一人一人自分のペースでトラックを走ります。
1年生から3年生は,内側のトラックを4年生以上は外側を走ります。
1年生は今週見学で,来週の月曜日から一緒に走ります。
縦割りグループのメンバーで準備体操をしてから音楽に合わせて走っています。


1年生をむかえる会

画像1
画像2
画像3
5月14日(火)1校時,児童会主催「1年生をむかえる会」です。
6年生に手をつないでもらって1年生が入場しました。
みんなの温かい拍手で迎えられました。
代表委員のはじめの言葉で始まりました。
1年生へのインタビューです。
「名前と好きな動物は?」という質問です。
1年生は,一人一人自分の名前と好きな動物を言います。
全校児童の前で,自分の名前と好きな動物を言うことは緊張して難しいと思いますが,稲荷校の1年生は,マイクを使わず全員しっかり言うことができました。
ライオンやウサギ,チーターやジャガー,イヌやネコなどの動物の名前が出ました。
そしてメインイベントのみんなでゲーム「かもつれっしゃ」です。
ピアノ伴奏に合わせて歌いながら移動し,ピアノの伴奏が止まったときに,近くの人とジャンケンをします。
負けた人が勝った人の後ろにつながっていくゲームです。
最後は一つの輪になります。
まさしく「稲荷はひとつ」になりました。
6年生から1年生へプレゼントです。
先日の修学旅行で作った「吹き戻し(ピーヒャラ)」をプレゼントしました。
きっと1年生は大喜びでしょう。
そして,代表委員の終りの言葉です。
1年生も稲荷小学校児童会の仲間入りです。
これから子どもが主人公の稲荷校を共に創っていってくれるものと思います。
児童の,児童による,児童のための心温まる1年生を迎える会でした。

ペンネって何?

画像1
 5月10日(金)の給食は,チキンとペンネのクリーム煮,スープ,味付けコッペパン,牛乳です。

 チキンとペンネのクリーム煮は新献立です。

ペンネって何?
 ペンネとはマカロニよりも太く,両端が斜めにカットしてあります。
「それは,何ネ?」「ペンネ!」
 形がペン先に似ているので,ペンネと言います。


委員会活動始動!

画像1
画像2
画像3
目標
 委員会活動を通して,望ましい人間関係を形成し,集団の一員としてよりよい学校生活づくりに参画し,協力して諸問題を解決しようとする自主的,実践的な態度を育てる。

・計画委員会…児童会活動全体の企画運営にあたる。学校全体にかかわる問題などを話し合う。
・図書委員会…図書の貸し出しを運営する。読書活動を推進する。
健康委員会…児童の健康への関心を高め,健康を保つための実践を進める。給食をはじめとする食生活に対する関心が高まるようにする。
・環境委員会…学校の環境美化について考え,快適な学校生活が送れるように働きかける。生き物や植物の世話を通し,生き物の命を大切にするよう働きかける。
・放送委員会…学校生活が明るく豊かになるよう,校内放送を計画し実行する。給食時に給食の献立紹介や音楽・クイズなどを放送する。

 委員長・副委員長の選出,年間活動計画などを話し合って決めました。
 6年生の委員長・副委員長への積極的に立候補する姿が目立ちました。
 子どもの,子どもによる,子どものための,子どもが主人公の児童会活動を目指しています。

たけのこご飯

画像1
4月24日(水)の給食は,たけのこごはんの具,ごはん,平天の煮つけ,豆腐の吉野汁,牛乳です。

盛り付け名人になろう
すまし汁やみそ汁のような汁物は,具が下に沈んでいることがあります。
そこで,下からよく混ぜて,具と汁をバランスよく食器に盛り付けました。

学校では,白ご飯にたけのこごはんの具を混ぜてたけのこご飯として食べています。
春においしいたけのこがたっぷり入っていました。
出汁の旨味やたけのこの食感を味わって食べることができました。
ごちそうさまでした。


はらぺこ あおむし

画像1画像2
学級懇談会の間,多目的室では絵本の読み聞かせです。
絵本の大好きな子どもたち。
絵本の世界にすっかり入り込んでいます。


低学年授業参観・懇談会

画像1
画像2
画像3
 4月19日(金)5校時,低学年(1年・2年・ろ組・3年)授業参観の後,学級懇談会です。
 多数お越しいただきありがとうございました。

参観授業
1年 算数 かずとすうじ
2年 国語 おはなしを音読しよう ふきのとう
ろ組 算数 おおいほう すくないほう
3年 国語 場面のようすを思いうかべ音読しよう きつつきの商売

小学1年生になって,また新しい学年になってまだ10日あまりです。
「緊張」もちろんしています。
「心遣い」仲間とつながり合うことにも,もちろん心を遣っています。
「喜び」新しい自分を発揮していることに,ドキドキもちろん喜びも感じています。

 子どもなりに,一生懸命の10日あまりでした。
 その新しい10日あまりをしっかり下支えして下さったのは,保護者の皆様です。
 ありがとうございました。
 心から感謝いたします。
 保護者の方々と共に,真ん中の子どもの事を考えることのできる稲荷小学校でありたいです。

 そして,地域の皆様,この10日あまり,無事に過ごすことができました。
 ありがとうございます。
 皆様の温かなご支援をいつも感じています。

 来週も稲荷の子どもたちがみんな心も体も元気で迎えられますように。


和(なごみ)献立

画像1
 今年度最初の月に一回和食を味わう日です。
 4月18日(木)の和献立は,麦ご飯,小松菜とゆばの煮びたし,春野菜のかき揚げ,みそ汁です。

「春野菜のかき揚げ」
 今の時期にやわらかくてみずみずしいじゃがいもと玉ねぎが使われています。

「小松菜とゆばの煮びたし」
 ゆばは,水のおいしい京都でよく食べられ,旨味たっぷりのだしで煮られています。

「みそ汁」
 京都市右京区の京北で作られた地産地消の食材の「京北味噌」が使われています。


 とてもおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
5/28 縦割りスポーツテスト
5/29 フッ化物洗口
5/30 内科検診1〜5年9:00〜,4年自転車教室,ろ組授業研修会,PTAバレーボール
5/31 再検尿
6/1 休日参観・引き渡し訓練,愛のひとしずく運動(中間)
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp