京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up42
昨日:73
総数:245332
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ いきいき なかよく りそうにむかって 考動する子 ☆☆☆

学校運営協議会

画像1
各部会 取組の紹介
<課外活動部会>
         
 昨年12月17日(水),課外活動部会の提案により,5・6年生を対象とした授業が行われました。子ども達に感動を与える場を設定したいと,京都大学低温物質科学センター所長の前川覚先生をお迎えしました。前川先生は,子ども達が楽しく生き生きと学習に向かえるようにと,液体窒素を使った超低温世界を体感する授業を計画してくださいました。
 前半30分程はプロジェクターを用いての,気体の性質や,冷たい温度から高い温度までの説明等のお話でした。難しい内容のお話もあったのですが,子どもたちは興味深く,真剣に聞いていました。前川先生から,「太陽の中心部分の温度は,鉄をも気体にしてしまうほど高い温度。」「月までの距離は,京阪電車の特急に乗り,ノンストップで地球から旅立っても,到着するのに1年もかかる。」などお話していただく度に,子ども達からは,驚きと感動の声があがっていました。
 次は,液体窒素を使って空気や物体の温度をどんどん下げていくと,どのような変化が見られるかの実験です。風船の中に閉じ込めた空気を冷やしていくと,中の空気の温度が下がり,液体になってしまったり,超伝導物質を冷やすことで磁石が浮いたりと,不思議なことが次々と見られ,子どもたちは大興奮でした。
 授業が終了してからも,前川先生や助手として来てくださっていた大学院生の方に熱心に質問する子どもの姿が見られました。また,さらに質問や疑問のある子ども達は,先生にお手紙を書きました。すると,数日後には,一人ひとりの子に丁寧なお手紙をくださり,疑問も解消しました。先生の温かい気持ちにも触れることができ,より充実したすばらしい体験となりました。
 今回の授業をきっかけに,ますます子どもたちが理科の学習に興味をもって取り組んでくれることを願っています。

ろ組 お別れカレーパーティー

画像1
 2月25日は,みんなが楽しみにしていたお別れ遠足の日でした。でも,残念なことに雨が降ってしまい,行けなくなりました。そこで,代わりに,お別れカレーパーティーをすることにしました。
 まず初めに,順に,お米を計りました。その後,お米を研ぎました。2年生の二人は,初めての体験だったので,慎重にお米を研ごうと頑張りました。
 秋に,収穫した稲穂がありました。ろ組全員が力を合わせて,すり鉢を使って,脱穀をしました。みんな一生懸命作業をしていました。
 ガス釜でたいたお米は,ふっくらと炊き上がりました。レトルトのカレーを温める間,みんなとても待ち遠しそうでした。いよいよ出来上がると,みんなもりもり食べました。ゲストの先生をお招きして,みんなでにぎやかに,6年生の卒業をお祝いしました。とっても満足そうなみんなの笑顔でした。

1年 すこやか学級 2月

画像1画像2
 地域のお年寄りの方々の『健康すこやか学級』がありました。
 今回は,1年生の出番で,国語の『どうぶつの赤ちゃん』を音読したり,音楽の『こいぬのマーチ』を合奏したりして聞いていただきました。
いつも元気な子ども達も,緊張しながらがんばっていました。聞いて下さった皆様方から,「かわいいな。」,「上手だなあ。」など,お褒めの言葉をいただきました。

 〈子どもの声〉
 *はじめ,ドキドキ緊張していましたが,やっているうちにだんだん慣れてきて
  最後までがんばることができました。
 *大きな拍手をもらったとき,ホッとしてうれしかったです。
 *大勢の人たちに見つめられて,ちょっと恥しかったです。

2年 頑張ったよ!!稲荷山めぐり

画像1
 2月18日(水)に,第3回稲荷山めぐりがありました。先週のお天気とはうって変わって今回は気持ちのいい青空が広がりました。子どもたちも朝からとても張り切っていました。第3回稲荷山めぐりのめあては,グループで協力して,出来るだけコースを多く巡回しようというものでした。時間ぎりぎりまで少しでも記録をのばそうとどの子も頑張っていました。目標を達成したチーム,少し足りなかったチームとさまざまでしたが,みんな一生懸命に山を駆け巡っていました。
 とても気持ちのいい汗をかいた一日でした。

3年 七輪でおもち焼き!

画像1
 2月13日(金)の3・4時間目,社会科の授業で,地域の方の協力を得て,七輪を使っておもち焼きの体験学習をしました。七輪の使い方を学んだあと,おもちができあがるまでのことや昔使っていた道具などのお話をしていただきました。七輪を使ったことのある子どもたちは少なく,寒空の中でしたがグループで小さな七輪を囲み,暖を取りながらのおもち焼きは貴重な体験となりました。黒こげになったおもち,しょうゆ焼きのおもちなど,いろいろなおもちがあり,とても楽しみました。
 子どもたちの感想です。
・こんなにおいしく上手に焼けるなんて思いませんでした。どきどきしました。それに火のつけ方がすごく難しそうでした。
・レンジで焼くのとはぜんぜんちがいました。昔の人はすごく苦労をしているなと思いました。
・七輪を使っていたら,どんどんまわりが熱くなってきて,あたたまった。息をふいたら,火の粉がとんできました。熱かったです。
・うちわであおぐと赤くもえてきたから,ほっとしました。火の調節はすごく難しかったです。

4年 銀世界 花脊山の家

画像1
鞍馬を抜けるとそこは雪国だった。「わー!すごい。」「なにこの雪のかべ,こっちにおちてきそう」「こんなにたくさんの雪はじめて!」「みんなでがんばったしや!」
 バスの中では,子どもたちの歓声がわきあがり,座席に座っていられないほどの興奮状態でした。自分も今までスキー教室や冬の山の家によく行きましたが,京都でこれほどの積雪はあまり覚えがありません。また雪質も大変よく,ここが京都市であることを二日の間忘れてしまうほどでした。年末からの寒波で,根雪もしっかり張り付いていて,はげしいそり遊びでも地肌を見ることはありませんでした。本当にふかふかの雪の上を歩いてきました。
 困ったことは,毎日雪が降っており,歩くスキーではコース作りが大変でした。最初はグランドの周回コースで楽しんでいたのですが,ちょっとなれてきたのでグランドから出て,ちょっとした起伏のある山道のコースに出ました。
 二日目はみんなが楽しみにしていた「そり遊び」をしました。たどり着くまでが大変で,前夜の積雪でひざまで雪にうまって,コースの斜面にあるいていきました。でも,それからがもっと大変で,ふかふかの雪では,そりがうまってしまいすべれません。そこでみんなで腕を組み,10人が一列横隊になって,斜面の下から上っていきました。みんなで3往復しましたが,それでもそりはすべってくれそうもありませんでした。今度は4人ずつで上りました。これは,全員が5往復しました。みんなとっても疲れていると思っていましたが,やはり稲荷の4年生。ここからが本番とばかりに,びゅんびゅんとそりで滑走していました。そりをうまく滑るためのこつもすぐにのみこみ,本当に楽しそうにすべっていました。山の家での経験をこれから生かしてほしいものです。
 

5年 総合的な学習の時間「たばこの害」

画像1画像2
 5年生では,健康教育の取組として,総合的な学習の時間に「たばこの害」について学習しています。
 1月27日(火)に,学校薬剤師の先生に来ていただき,たばこの煙が健康に与える影響について,詳しく教えていただきました。また,子ども達の質問にも答えていただきました。

6年 親子で手作りパーティーをしたよ

画像1画像2
 2月18日(水)卒業対策委員の方に企画していただき,楽しいパーティーを開くことができました。子どもたちは稲荷山めぐりで疲れているかなと思ったのですが,本当に楽しそうにお菓子を作りました。そして,懐かしい写真を見て,おいしいお菓子を食べながら素敵な時間を過ごすことができました。
 また,楽しい思い出のページを増やすことができ,感謝しています。
 お忙しい中,多数ご参加いただき本当にありがとうございました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp