京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/16
本日:count up1
昨日:80
総数:244831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆高学年とろ組の参観・懇談会は17日(水)、低学年は18日(木)です☆☆☆

直角みつけ!

画像1
今日の算数は,「教科書のかどの形を紙で作ってみよう」という課題でした。出来上がったかどのことを「直角」と呼ぶことを伝え,三角定規にもこの直角があることを確かめました。「ぴったり重なる!」という声も上がっていました。その後,「教室の中の,直角見つけをしてみよう。」と声をかけると,みんな手作りの直角を持って,いろんな場所の直角を楽しんで見つけていました。明日から「長方形」や「正方形」の特徴について学習していきます。
画像2

中学校部活体験(6年)

画像1画像2画像3
12月12日(土)に,深草中学校で,
部活動の体験会が行われました。
この日は,
・美術創作部
・バドミントン部
・男子バスケットボール部
・陸上部
の4つの部で,体験が行われました。
どの部も,担当の先生や中学校の生徒から,
丁寧に教えてもらいながら,体験しました。
次回は,1月23日(土)です。

「認知症」って!?(4年)

画像1
画像2
画像3
4年生が,「認知症サポーター養成講座」を受けました。
まず,スライドを見て,
認知症はどのような病気なのかを知りました。
次に,車いすを使って体験しました。
多目的ホールと玄関に分かれて,
2人1組で,乗る役と押す役を代わりながら体験しました。
玄関の段差があるところが大変でした。
最後に,劇を見て,
「認知症」の人にどのようにかかわればよいのか考えました。
みんな「認知症」で困っている人を見ても,
声をかけずに行き過ぎてしまいます。
グループごとに,どのようにしてあげればよいのか考え,しっかり発表できました。
お世話いただいた,みなさま,ありがとうございました。

認知症について知ろう

画像1
画像2
画像3
 4年生は,5・6時間目に認知症サポーターキャラバンを行いました。

認知症について学んだり,車いす体験をしながら地域の中で困っている人がいる時は,どのように対応していけばよいのか話し合いました。

やさしい言葉で話すことは,誰にとっても心地いいことに気づいた子どもたちでした。

教頭が道徳の授業!(2年)

画像1
画像2
画像3
先日,教頭が
「校長先生,金物屋さんにひしゃくを買いに行ってきます。」
と,言って学校を出ていきました。
「ひしゃくは,何に使うの?」
「道徳の授業で使うんです。」
と,いうことで
12月11日(金),教頭が2年生で道徳の授業を行いました。
めあて:美しい心について考えよう。
教材:七つの星
日照りが続き,飲み水がなくなってしまいました。
主人公の女の子は,病気のお母さんのために,
「ひしゃく」で,水を汲みに行きます。
自分も,のどがかわいていましたがぐっと我慢しました。
途中に出会った犬や
家に訪ねてきた旅人に,その大切な水を分けてあげました。
すると不思議なことに,
ひしゃくが銀や金,最後は7つのダイヤモンドになりました。
ひしゃくが美しいものに変わっていくことから,
美しい心について,おもいを深めました。

稲荷小学校では,担任の教員以外も,
このように授業にかかわっています。

さすが,教頭先生
すばらしい授業でした!!

私もまた,社会科で授業がしたくなってきました。

Zoomで表彰式

12月11日(金),以前より何とか実現したかったZoomによる
表彰式を行いました。
何回も何回もリハーサルをして,うまくつながるか,
画面が乱れないか,音声は大丈夫かチエックしました。
この日,8時30分から,
職員室と各教室をオンラインでつなぎ,表彰式を行いました。
・よい歯の表彰
・姉妹都市作品展の表彰(習字・絵画)
・地生連「人権標語」の表彰
この3つを行いました。

みんな必死だったので,
記念すべきこの瞬間を写真に撮れませんでした。

2学期の終業式も,全員体育館に集まるのではなく,
このZoomでしようと思っています。

ふりこ

画像1画像2
5年生の理科ではふりこの動きについて学習しています。

運動会のフラッグ体操で演技した曲にあわせてうまくふりこをふるにはどうしたらよいかとみんなで考えて実験中です。

今日はふりこの重さとふれはばを変えて実験してみました。

カウントする子,角度を確認する子,ふりこを離す子など,それぞれの役割をしっかり果たしながら,とっても集中して実験に取り組んでいた子ども達です。

さて,みんなの予想とくらべてどうだったかな?

実験がんばっています!

ついに待望の理科室での学習がスタートした4年生です。

今日は,空気の温度が変わると空気の体積はどうなるのかを実験しました。

試験管やビーカーを使うのも初めての子ども達です。
ドキドキしながらも一生懸命実験しました。

お湯につけた試験管のまくが,膨らんだ瞬間「おー!!」と歓声の声があちらこちらであがっていました。

自分たちが予想したことを実際に確かめることができてとても楽しそうでした。
画像1画像2

跳び箱の達人

画像1画像2
 4年生の体育は跳び箱運動をしています。

みんな跳び箱をすいすい跳んでいきます。

台上前転に挑戦している子どもや高い段数に挑戦している子ども

それぞれの目標は違いますが,前向きに取り組んでいます。

三角形と四角形

画像1
算数は昨日から「三角形と四角形」の学習に入りました。三角じょうぎが使えるということで,うれしそうな子ども達です。まず,動物のおうちを直線で囲む活動から,二つに仲間分けをして,「三角形と四角形」の意味を確かめました。
そのあと,点つなぎで,自由に三角形や四角形を作る活動を楽しみました。

これから,四角形の特別な形の「正方形」や「長方形」,三角形の特別な形として「直角三角形」について学習していきます。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
12/14 保健の日,個人懇談会1日目
12/15 防災・安全の日,個人懇談会2日目
12/16 フッ化物洗口,個人懇談会3日目
12/17 個人懇談会4日目
12/18 SC,心臓2次検診,個人懇談会5日目

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp