京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/29
本日:count up76
昨日:142
総数:243653
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆令和6年度 入学式は、4月10日(水)10時30分より開式いたします。(受付10時〜)☆☆☆

沖縄の文化を調べよう(5年)

画像1
画像2
5年生は,社会科であたたかい土地の学習をしています。
今日は,沖縄の文化について調べました。
教科書に出ている
・ 首里城
・ エイサー
・ 沖縄料理など
動画を見ながらまとめていきました。
4年生の運動会で「エイサー」を踊ったということで,
途中から踊りも入った楽しい授業になりました。

くり上がりのある筆算(2年)

画像1
画像2
画像3
2年生の算数の授業を見に行きました。
くり上がりのある筆算の仕方を考えていました。
34+28の計算の仕方です。
鉛筆のたばを使って考えました。
4と8を足すと12になり,
10の束が新しくできることに気付きました。
実際に操作をしながら,筆算の仕方につなげていきます。
みんなしっかり前で,説明できていました。

うきうき にこにこの絵の具!

早々と月曜日から絵の具セットをもってくる子達もいたくらい,今日の図工を首を長ーくして待っていたみんなでした。今日は全く初めての学習ということで,筆洗やパレットの使い方,絵の具の出し方や混ぜ方などをいっしょに確かめながら進めていきました。
最後は,赤・黄・青を使って,初めての色ぬりに挑戦しました。水かげんの調節がやっぱりむずかしそうでした。でも,出来上がった作品を見て,うれしそうな子ども達でした。来週もまた絵の具を続けます。
画像1画像2画像3

【6年】〜図工〜 くるくるクランク

画像1
画像2
図工で「くるくるクランク」に取り組んでいます。

箱の中は針金を曲げたクランクが入っていて,レバーを回すと不規則に回ります。

「この動きで何を表現するか?」
じっくりと,アイデアを練り,組み立てに入っています。

工作が好きな子が多く,みんなそれぞれ自分の作品に没頭しています。

こんな時間もとても大切だと思います。

【6年】書写 「歩」

画像1
画像2
画像3
書写の学習も順調に進めています。

筆の腹をしっかり使っての「とめ」「はらい」
初心に立ち戻って,基礎を大切に一字一字筆をすすめます。

このクラスになって感心したことのひとつ。
「字の美しい子が多いこと」

書写の字もやっぱり上手ですね。
その秘密は姿勢にあると思います。

図書館での本の調べ方

6日の国語の時間に学校図書館司書の佐々木先生に

図書館での本の探し方や地域の図書館の使い方などを

教えてもらいました。

社会科や総合的な学習の時間で図書館を使うことが多くなってきていますが,

なかなかお目当ての本にたどり着けないという子どももいます。

佐々木先生の話を聞いて,早速本を探している子どもたちでした。
画像1画像2

豆電球に明かりをつけよう

画像1画像2画像3
 今日は理科の時間に自分で回路を作り,豆電球に明かりを灯しました。

暗闇でみる豆電球の光にみんなは「きれいー!」と声をあげていました。

つなぎ方によって豆電球の明るさが変化することを

子どもたちは実感しているようでした。

5年 粘土で守り神

画像1
画像2
画像3
 火曜日の図工の学習で,自分の守り神を粘土で作りました。先週,アイデアスケッチをしており,『コロナから守ってくれる神様』や『家族を守ってくれる神様』,『勉強の神様』など自分に必要な神様を考えていました。
 粘土は私の予想以上に手につき,そして乾燥が早くて驚きましたが,子どもたちは濡れタオルを上手く使って自分の思い描いている形に近づけていました。4年生の時に,シーサーを作っていた経験がとても生かされていたようです。
 神様が細すぎて上手く立たなかったり,付けたいものが取れてしまったりと難しいところもあったようですが,「もう少し太くして…」「根元を太くしてくっつけよう。」と工夫して完成させることができました。
 来週は,神様の背景を画用紙などで立体的に作る予定です。ぜひ,どんな神様を作っているのか,お子さんに聞いてみてください!

5年生 家庭科学習

5年生から新しく始める家庭科に先週から取り組み始めました。1時間目は,家庭内の仕事について学習しました。家の中には,どんな仕事があるんだろう?炊事,洗濯,掃除,買い物・・・。もちろん,献立決め,トイレットペーパー補充,シャンプーの詰め替えなど,名のない仕事がたくさんありますよね。子どもたちは,改めて家の仕事について考えることで,「こんなにあるん!?」「わたしたち,あんまりやってないなー。」「家の人ってすごいな〜。」「自分の仕事もして家事もして,ぼくたちのこともして・・・」とお家の人に感謝している姿が見られました。普段はなかなか意識できないようですが,プリントに仕事を書きだし,その仕事をしている人を確認することで,改めて実感がわいたようです。これから,自分でできることを増やすために,家庭科で様々なことに挑戦していきます。ぜひ,お家で発揮する場を与えてあげてください。

画像1

けいさんかあどを 使って その2

画像1
昨日は一人で計算カードを使って計算練習をしました。
そして,今日は二人組で計算カードを使って,問題を出し合って楽しみながら計算練習をしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
7/17 SC
7/21 給食終了,まなび教室終了
7/22 午前中授業,個人懇談会1
7/23 海の日

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp