京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/17
本日:count up30
昨日:70
総数:244931
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆高学年とろ組の参観・懇談会は17日(水)、低学年は18日(木)です☆☆☆

5年 いろんなものを 作ってみては?

みなさん,元気ですか?
お家にいる時間も長くなり,「何しよ〜。」と悩んでないですか?
そんな時は,テレビやゲームからはなれて,何か作ってみてはいかがでしょう!

先生は学校にきていたお友達と折り紙や布で,「作る」ことに挑戦してみました。
作っていると,「どうやったらうまくできるかな?」,「こうやるとおもしろいかな?」とよく頭を使います。頭を使うと「こんなことができるようになった‼」と新しい自分に出会えた気がして嬉しいです。

のんびりすることにあきたら,普段とは違うことにチャレンジしてみては?
みんなも新しい自分を引き出せるかも・・・

今日という日は2度とないですよ!
楽しく達成感のある毎日を。


画像1
画像2
画像3

こんな もの みつけたよ

画像1
きょうは ちゅうかん やすみに こうていに でてみました。
こうていの すみっこに しろい こやを みつけました。
ひとの いえにしては ちいさいです。
とりごや にしては おおきいです。
これは なにかな?
がっこうには いろんな ところが あります。
がっこうが はじまったら いろんな 「はてな?」を みつけましょう。

ことばあそび

いえの なかに いるじかんが ながくなっていますね。
こんな ことばあそびを たのしむのも いいのでは ないでしょうか。
ことばあつめ
・「あ」で はじまる ことばを あつめよう。
  2もじ…あり
  3もじ…あしか
  4もじ…あいさつ
  5もじ…ありがとう
  6もじ…あしながばち
 ほかに どんな ことばが あるかな。
 どんどん もじの かずも ふやして みよう。
 なんもじまで あつめ られるかな。
 「い」で はじまる, 「う」ではじまる,いろんな ことばで ちょうせんしてみよう。
 「あ」で おわる ことばを あつめるのも いいですね。
画像1

自主学習のすすめ

画像1
昨日紹介した,三浦選手のメッセージはどうでしたか?

さて,久しぶりに自主学習のすすめです。

自主学習のすすめ 第5弾 鑑賞の力をつけよう

「緊急事態宣言」が出されて,私も週末家で過ごすことが多くなりました。
本を読んだり,インターネットで情報を集めたりしています。
また,音楽もよく聴いています。
YOU CUBEでは,いいなぁと思う音楽がたくさんあります。
そこで,音楽を聴いて感想を書くことも,
すばらしい自主学習です。
メロディがいい!歌詞がいい!
いろいろあると思います。
また,クラシック音楽もいいものです。
私の好きな歌の一つに,
AKB48の「365日の紙飛行機」があります。
「人生は,紙飛行機
 願いのせて
 飛んでいくよ
 風の中を力の限り
 ただ,進むだけ
 その距離を競うより
 どう飛んだか どこを飛んだのか
 それが一番大切なんだ
 ああ 心のままに
 365日」
人は,みな目標やめあてをもって努力していきます。
でも,時として結果がでない時もあります。
この歌は,どのように努力をしたのか
その過程が大切だとうたっています。

児童のみなさん
今,お家でそれぞれ学校から出された課題に取り組んでいると思います。
なかなか進まない時もあると思います。
そんな時は,ちょっと音楽を聴いて,気分を変えてみてください。
お気に入りの曲が見つかったら,簡単なコメントを書くだけで,
立派な自主学習です。
一度,取り組んでみてください。

心に残るメッセージ

全国に「緊急事態宣言」が出されて,
週末,私も自宅で過ごす時間が多くなりました。
テレビやサイトなどを見ていると,
芸能人の方やスポーツ選手がそれぞれの立場で,
応援メッセージを送っている場面を多く見ました。
その中で,サッカーの三浦選手が,
自身のサイトで発信したメッセージが心に残りました。

〜三浦選手のオフィシャルサイトより〜
すべての行動が制限されるわけでない緊急事態宣言は
「緩い」という声がある。
でもそれは、日本人の力を信じているからだと僕は信じたい。
きつく強制しなくても、
一人ひとりのモラルで動いてくれると信頼されたのだと受け止めたい。

戦争や災害で苦しいとき、隣の人へ手を差し伸べ助け合ってきた。
暴動ではなく協調があった。
日本にはそんな例がたくさんある。
世界でも有数の生真面目さ、規律の高さ。
それをサッカーの代表でも日常のピッチでもみてきた。
僕らは自分たちの力をもう少し信じていい。
日本人はこういうとき、「やれるんだ」と。

「都市封鎖をしなくたって、被害を小さく食い止められた。
やはり日本人は素晴らしい」。
そう記憶されるように。
力を発揮するなら今、そうとらえて僕はできることをする。
ロックダウンでなく「セルフ・ロックダウン」でいくよ。

自分たちを信じる。
僕たちのモラル、秩序と連帯、日本のアイデンティティーで乗り切ってみせる。
そんな見本を示せたらいいね。

ちょっと,低学年の人には難しいですね。
世界でも活躍してきたサッカーの三浦選手は,
日本人の真面目さで,絶対にこの苦しい時期を乗り越えられると
応援のメッセージを送っています。
自分を信じる
日本人を信じる
早く,新型コロナウィルスが終息してくれることを願うばかりです。

折り紙のような算数のような

画像1
 1週間が始まりました。4年生のみなさんは元気に過ごしていますか?
今日は学校に来ている子どもたちとこんなものを作りました。小さいのは折り紙3枚で,サイコロ型とUFO型のものは折り紙6枚で作りました。4年生のみなさんとも折り紙を楽しみたいなぁなんて思いながら折っていました。

とけいとどんどん なかよくなろう!

さんすうのきょうかしょは,もうひらいてみましたか?
二年生になってすぐの学しゅうに,「じこくとじかん」があります。

16,17ページを見てみましょう。もうばっちりよめますね。

でも二年生になると,そのときそのときの「じこく」をよむだけではありません。

たとえば「いえを出てから,学校につくまでのじかんはどれだけですか?」ということを
かんがえる学しゅうになるんです。
ちょっとレベルが上がったかんじでしょう。

というわけでこの学しゅうにむけて,いまは,まい日の生かつの中で,どんどんじぶんでとけいをよんでおきましょう。

画像1

〜ぐんぐん大きくなあれ〜リボべジってしってますか?

画像1
2年生のみなさん,あたらしい一しゅうかんがはじまりましたね。
げん気にすごしていますか?先生はげん気ですよ!
こんしゅうも,「学しゅうタイム」と「のんびりタイム」のスイッチをうまくきりかえながらすごしてください。


さて,みんながおうちですこしでもたのしくすごせることがないかなあとかんがえていて,思いついたことがありました。

それが『リボベジ』です。
いみは,ふだんなら食べないですててしまうことの多いやさいのへたやねっこをもう一どそだててあげることなんです。

そこで先生は前にいえでやっていた「とうみょう」というやさいで,またためしてみることにしました。

きょうのしゃしんは,せんしゅうの水曜日からはじめた「とうみょう」です。きょうで5日目ですよ。

こんなふうに,ねっこやへたをおさらやタッパーにおきます。そして水がねっこなどにふれるくらいまで入れて,あとはまどぎわのお日さまがあたりやすいところにおいておくだけでいいんです。ただし,一日一回,お水のこうかんだけはわすれないでね!

もちろん大きくなったら食べられますが,すこしずつそだっていくすがたを見るだけでも
うれしくなって,「あしたはどうなっているかな?」とたのしみになれますよ。

「とうみょう・青ねぎ・にんじん・だいこん」などがおすすめです!
おうちの人とそうだんして,やってみてくださいね。
画像2

漢字ドリル,進んでいますか?

 16日の登校日はなくなりましたが,4年生のみなさん漢字ドリルは進んでいますか?
信じるの「信」達成するの「達」難しいですね。そして飛行機の「飛」これは書き順要注意の漢字です。1文字ずつ丁寧に書いていってくださいね。
画像1画像2

社会科資料集で楽しもう!part1

画像1
今日は,みなさんのご家庭に課題やお便りを配って回りました。
お渡しした封筒は「ズッシリ!」重たかったと思います。
重さの正体は,『社会科資料集』です♪

この『社会科資料集』,実は楽しく学べる工夫がいっぱいなので紹介します!

(QRコードを活用しよう!)
各ページのはしっこにQRコードがあります。もし,お家にスマホやタブレット等があれば,このコードを読み込んでみましょう。関連する動画にリンクがとびますので,自主勉強の参考に使えますよ♪

(「歴史人物事典」を活用しよう!)
資料集の最後に,「歴史人物事典」がついています。お便りで紹介した自主勉強例にもあげましたが,興味のある歴史人物を自主勉強ノートにまとめる時に参考にしましょう♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事等
4/30 登校日(中止)
5/3 憲法記念日
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp