京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up35
昨日:75
総数:245252
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ いきいき なかよく りそうにむかって 考動する子 ☆☆☆

英語活動〜2回目〜

画像1
2回目の英語活動は「色の言い方を聞いたり,言ったりしよう」をめあてに活動しました。まず虹の色に出てくる色を順番に確かめていきました。みんなよく知っていました。
そのあとに「カラータッチゲーム」をして,楽しみながら色の言い方に親しむことができました。
画像2

これからの日本の食料生産は・・・

画像1
画像2
画像3
 社会科の学習では,日本の食料生産について学習を進めています。日本の食料自給率が37%という中で,これからの日本の食料生産をめぐる問題に対して消費者であるわたしたちができることを考えています。「フードアクション」「ドギーバッグ」など,身近なことから始められることもあるかもしれない!ということに子どもたちは気づいていました。

鉄棒運動

画像1
画像2
 5年生の体育で鉄棒運動をしています。3つの技を組み合わせた発表に向けて,みんな猛練習中です!逆上がりはマスターしよう!」

久しぶりのドッジボール!

画像1
 中間休みにみんな遊びをしました。秋晴れの空の下で,風邪に負けない体をつくっていきたいですね。
画像2

駅伝予選会

画像1画像2画像3
大文字駅伝予選会の取り組みを通して
  全校児童151名。うち6年生児童24名。稲荷小学校と言えば,伏見の中支部で一番小さな学校です。「6年生が100名からいる学校に勝負するなんて初めから無理,無理!」そんな声も聞こえてきました。でも6年生はそんな弱音を吐くこともなく,最後の最後まで勝利を信じて走り抜き,声をからして応援し,みんなでタスキをつなぎました。
結果は8位と大健闘でしたが,本戦出場はかないませんでした。先生も悔しかったです。でもそれ以上にみんなが最後まで頑張ったことに対するうれしい気持ちのほうが強いです。 人間やるか,やらないか!
君たちはやる方を選びました。それは楽かしんどいかで言えば,しんどい方の道でした。でも君たちはしんどい方を自ら選び,見事にやりぬきました。今回の駅伝予選会を通して,みんなでやり抜くこと,支え合うことの大切さをまた一つ高いレベルで学んでくれたと先生は信じています。
今度は,卒業というゴールに向かって心のタスキをつなごう!つなぎ切ろう!絶対に!仲間を信じて!!!

京都府警本部に社会見学に行ってきました!

画像1
画像2
画像3
『モノづくりの殿堂』のすぐ近くにある京都府警本部に社会見学に行きました。シアターでビデオやクイズで楽しく学んだ所で,突然スクリーンがウィーンと上がり,何とその向こうにガラス張りで京都全体の交通網を管理する『交通管理センター』が!『おお〜!』どよめきとともに,どこで渋滞や事故,工事があるのかなど京都全体の交通情報がリアルタイムで大きく見え,そこで信号や交通情報ラジオをコントロールしてい様子を見ることができました。
また,社会科の授業でも学んだ『通信指令センター』。こちらは110番通報がまずつながる場所として子どもたちも教科書で学習しました。表示される通報数が見ている間にもどんどん増えていく様子(299回→305回)からは,京都の安全が今この瞬間も,こうやって守られているんだという実感がわきました。
体験ブースでも,白バイにまたがったり警察クイズや安全体験などをしながら楽しく学ぶことができました。

京都モノづくりの殿堂に行ってきました!パート2

画像1
画像2
画像3
『京都モノづくりの殿堂・工房学習プログラム』後半は工房で実際にモノづくり体験です。株式会社オムロンに協賛いただき,フォトマイクロセンサー(コピー機などに紙を感知するセンサーとして使われいる本物)を利用した信号機作りを行いました。コンデンサやLEDをホッチキス使って回路にし,完成すると『やった〜!ちゃんと光った!』と,嬉しそうでした。
 『京都ってこんなにいろんなモノを作ってるんやな』『ぼくもこんな仕事したいわ』子どもたちはそれぞれに色んな思いを抱いたようです。

京都モノづくりの殿堂に行ってきました!

画像1
画像2
画像3
『京都モノづくりの殿堂・工房学習プログラム』に行ってきました。地下鉄で丸太町まで行き,御所の西側を通って京都府庁のすぐそばです。施設に入ると,京都が誇るモノづくり企業のブースがズラリ。子どもたちから歓声が上がります。前半,子どもたちは「モノ」「人」「歴史」のテーマを自分で選んで,各ブースを体験しながら調べ学習しました。京セラや堀場,オムロン,任天堂…世界的な企業となっている会社の歴史や創業者の熱い思いに触れて,脈々とモノづくりの伝統がある京都をさらに誇りに思ってくれると素敵ですね。

あそんで ためして くふうして

画像1画像2画像3
 生活科「あそんでためしてくふうして」の学習でおもちゃ作りをしていますが,そろそろ出来上がってきました。グループで話し合いながら,色々と試したり工夫したりしながら,楽しく遊べるおもちゃに仕上がってきました。みんなで遊ぶのが今から楽しみです!

さつまいも できたよ!

画像1画像2画像3
 生活科の学習で育てていた「さつまいも」を収穫しました。「どんなおいもができているかな・・」と,みんな楽しみにしていました。一生懸命掘ってみると,大きさは様々ですが,色よくおいしそうな「さつまいも」が収穫できました。おもちゃパーティーで1年生と一緒に食べるのが今から楽しみです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事等
11/5 委員会,ALT,放課後まなび教室
11/6 朝会・児童集会,フッ化物洗口,検尿1,茶道部,中学生生き方探究チャレンジ1
11/7 4年食に関する指導,検尿2,3年授業研究会(他学年は午後完全下校)放課後まなび教室,中学生生き方探究チャレンジ2
11/8 5年社会見学,6年花山天文台,放課後まなび教室,中学生生き方探究チャレンジ3
11/9 花植え会,クリーンキャンペーン
11/10 敬老の集い
11/11 1・2年伏見森林センター(予備日14日)
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp