京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/16
本日:count up33
昨日:81
総数:244784
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆高学年とろ組の参観・懇談会は17日(水)、低学年は18日(木)です☆☆☆

町たんけん3

画像1画像2画像3
 今日は,生活科の時間に3回目の町たんけんに出かけました。今回は,京阪電車やJRの駅や,疏水,お茶やさんやおいもやさんのお店などをたんけんしました。3回の町たんけんで稲荷のまちの素敵をたくさん見つけることができました。来週からは,「もっと発見!」行きたい場所ごとにグループで出かけ深めるる予定です。

総合的な学習の時間「スチューデントシティでの学習に向けて」

画像1画像2
 総合的な学習の時間で「働く」とはどういうことか学びを深めています。京都市では小学生が上京区にある「京都学びの街・生き方探究館スチューデントシティ」に出向いて一日だけ大人になり切って働く体験を通して,たくさんのことを学びます。写真は事前の学習でなんのために働くのか,働くことの目的について子どもたち同士が話し合っている場面です。お金のため?家族を養うため?社会をよりよくしていくため,やりがいや生きがいを見つけるためなど子どもたちも真剣に考えていました。

3年 球の直径って測れるの?

画像1
画像2
算数の学習「円と球」

円の直径は測れるけれど,球になるとどうやって測るんだろう…?

コロコロ転がってしまうな。

そうだ!四角いものを使っておさえよう!

そしてその間をものさしで測って…

測れたっ!!こうやればいいんだっ!!


自転車免許教室2

画像1
画像2
画像3
伏見警察署や地域の方々などにご協力いただいて,「自転車免許教室」を行いました。月曜に筆記テストをして,木曜は実技でした。「自転車の乗りおりは,左側から」「とまる,曲がる時は必ず確認」「自分の自転車をしっかり点検すること」など,大切なことをたくさん学びました。
自分の命を自分で守るための乗り方をしっかり身につけてほしいと願います。1〜2か月後に免許証が発行されるそうです。

自転車免許教室1

画像1
画像2
画像3
5月30日(木)3・4校時,4年生の自転車免許教室です。
伏見警察署交通課の警察官,自転車安全利用推進員,伏見地域交通安全活動推進委員,稲荷交通安全推進委員ら総勢20名にご指導いただきました。
ブレーキの握り方や安全確認の仕方など,詳しくていねいに教えていただきました。
コースを確認し練習の後,検定試験です。
中には,30cm幅10mの一本橋を15秒めざしてゆっくり走るところもあります。
また,パイロンを倒さずジグザグ走行のコーナーもあります。
なかなか難しい運転技術が必要なようです。
子どもたちはよく見て,よく聞いて,自転車免許教室に参加しました。

後日免許証が届きます。
AかBかCの結果が来るようです。
しかし,一番大事なのは,日常生活において今日学んだように安全に自転車に乗ことです。
「自分の命は自分で守る」「ルールを守る」「一旦停止や前後左右の安全確認などを癖にすること」などの大切なことを学びました。

ご指導いただきました皆様方に深く感謝申し上げます。



多目的室の様子

画像1画像2画像3
5月30日(木)中間休み,多目的室(図書室)の様子です。

あたらしいはっぱがふえたよ

画像1
子どもたちのあさがおはぐんぐん大きくなって,気がつけば立派な本葉も見られるようになってきました。「あさがおさんも,きゅうくつそうになってきはったし,このままでは元気にそだってくれないね。」というわけで,今日はみんなで「あさがおさんのひっこし」(間引き)をしました。元気そうなあさがおを2本のこして,間引いたあさがおはおうちに持って帰りました。ぜひ,広い場所にうつしかえて育ててあげてくださいね。
画像2

図工の学習から・・

画像1画像2画像3
2年生になって図画工作の学習で「あったらいいな こんな時計」の絵を描きました。算数で時計の学習もしていたので,一人ひとり「こんな時計があったらなあ・・・」と想像しながら,楽しく描きあげることができました。ブドウの時計・魚の時計・星のとけいなどいろいろあって楽しいです!

町たんけん 2

画像1画像2画像3
 今日は,生活科の学習で,2回目の町たんけんに出かけました。今回は,稲荷大社のお産婆池や千本鳥居,三角公園や墓地公園の辺りをたんけんしました。お産婆池にかめがいるのを見つけたり,墓地公園からの良い眺めを見つけたりして,今回もまた,たくさんの素敵を見つけることができました。

縦割りスポーツテスト

画像1
画像2
画像3
5月28日(火)2校時〜4校時縦割りスポーツテストを実施しました。
当初予定していたソフトボール投げは,雨天のため後日学年・学級で実施します。
握力と長座体前屈は,多目的室で,上体起こしと反復横跳び,立ち幅跳びは,体育館で行いました。
まず縦割りグループのメンバーで自己紹介し合い,各種目の全体での説明がありました。
その後,縦割りグループごとに各テスト場所に移動します。
高学年児童は手本を示したり,低学年児童の記録を補助したりします。
また低学年児童の質問にこたえたり,より記録を伸ばすポイントを伝えたりしています。

縦割りグループを活用して,児童同士の交流を深めながら,児童が自身の体力を知り,主体的に体力の向上を図ろうとする力を養おうと考えています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事等
9/18 フッ化物洗口,茶道部
9/19 PTA実行委員会,4年校内授業研修会,放課後まなび教室,PTAバレーボール
9/20 運動部,放課後まなび教室,PTAコーラス
9/21 コミプラ「読書さんぽ」
9/23 秋分の日
9/24 ALT,SC,放課後まなび教室
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp