京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/25
本日:count up1
昨日:142
総数:243577
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆3月26日(火)から春休みです。離任式は、28日(木)10時30分から行います☆☆☆

学校たんけんその3

画像1
たんけんから帰ってきた子どもたちはそれぞれ絵本の読み聞かせをしてもらいました。
そして,最後にこれからもっともっと1年生と2年生が仲良くなれるように,生活科で習った「なかよしじゃんけん」という遊び歌をみんなで元気いっぱいに歌いました。

あっという間の楽しい「学校たんけん」の時間でした。

今度は1年生だけで,それぞれの教室の中にまで入ってじっくりとたんけんに行きます。

ばっちりと準備からがんばってくれた2年生,ありがとう!!

学校たんけんその2

どのペアも2年生のお兄さん,お姉さんがやさしくリードしてくれたおかげで,とっても上手にたんけんができていました。たんけん地図にどんどんかわいいシールが増えていくのもうれしそうでした。
画像1画像2画像3

学校たんけん その1

画像1画像2画像3
朝から,わくわく楽しみにしていた学校たんけん。まずはペアのお兄さん,お姉さんから
プレゼントの種をいただいて,いよいよ出発でした。

図書室となかよくなろうね

画像1
昨日,図書室で学校司書の先生から,図書室の使い方の紙芝居を読んでいただきました。
一度で全部の約束は覚えきれないかもしれませんが,これからいっぱい図書室へ行って,上手に過ごせるようになっていきましょう。

カウンターで,実際に借りたり返したりする練習も一人ずつお試ししました。
連休が明けたら,本当に借りることにします。
画像2

子どもの世界

画像1
画像2
画像3
 音楽「子どもの世界」です。

 めあて「アとイの旋律が重なる面白さを感じ取ろう。」
 1番 みんなでいっしょに歌う。
 2番 二組に分かれ,それぞれの歌い方の順番を確認して歌う。
 互いの歌声や旋律の重なりを聴き取り,声が重なる面白さを感じ取っています。
 互いの歌声を聴き合いながら歌い方を工夫しながら合唱しました。

 ソプラノリコーダー演奏では,下の「レ」と上の「レ」の吹き方で戸惑う子もいましたが,みんなで解決し,練習しました。
 このように困りに気付くことと困りをみんなに言えること,そしてみんなで話し合ったり教え合ったりして解決していく学び合いが素敵です。

 とっても美しい歌声ときれいなリコーダーの音色でした。

ものの燃え方

画像1
画像2
画像3
○生活の中でものを燃やす場面
 ・死んだ人を火葬
 ・花火
 ・キャンプファイヤー
 ・バーベキュー
 ・石油ストーブ
 ・ろうそく
 ・ごみを燃やす
 ・まきストーブ
 ・線香

(実験)
 燃えている木片や紙をビンのなかに入れて,ふたをし,観察しよう。

(予想)
 火は消える。

(結果)
 木片…ふたをしたら,すぐに火が消えた。
 紙…なかなか消えなかった。
 ふたをしていたら赤色が見えなかった。
 外に出したら赤色のところがあった。

(考察)
 ・火が消えたのはなぜだろう?
 
(予想)
 ・酸素がなくなって二酸化炭素が増えたから

「聞くことは忘れること,見ることは覚えること,なすことはわかること」聞いて知っていても,実際のものの燃え方や消え方を目の当たりにして,確かめることは,よくわかることに通じています。
体験的活動の重要性を再確認しました。

 次時は「火が消えたのはなぜか?」について追究・検証・解決していきます。

やおやさんにチャレンジ No6

画像1画像2
 今日のやおやさんにチャレンジでの学習では,看板にお店の名前を書きました。普段よりも大きい字を書かないといけないので,最初は苦労をしていましたが,どんどん慣れてきて大きな字を書くことができました。その後は丸や四角の周りにのりをぬって,段ボールにはりました。これでお店の看板が完成しました。次の学習では値札を作っていきます。

やおやさんにチャレンジ No5

画像1画像2画像3
 今回のやおやさんにチャレンジでは,野菜を育てる畑に肥料をまいて,土に混ぜ込みました。肥料のにおいを嗅ぐと,とても独特のにおいがしたので,児童は「なんだ。この臭いは。」とニコニコしながらリアクションをしました。
 肥料をまいて畑の土が元気になったので,連休明けに野菜の苗を植えていきます。

科学センター学習

画像1
画像2
画像3
少し前になりますが,青少年科学センターに行ってきました。
プラネタリウムでは春の星座や太陽の動きを学びました。
頭上にいっぱいの星空に子どもたちは歓声をあげていました。

ゴールデンウイークも晴れた夜の日,ぜひたまには夜空を見上げてみてはどうでしょうか。

後半はエコロジーセンターでエコ学習をしました。
あまり電気を使わずに涼しく暮らす工夫を実験を通して学びました。
今年の夏も猛暑になるのかな・・・?
学んだことを生かして心地よく生活できるといいですね。

たけのこご飯

画像1
4月24日(水)の給食は,たけのこごはんの具,ごはん,平天の煮つけ,豆腐の吉野汁,牛乳です。

盛り付け名人になろう
すまし汁やみそ汁のような汁物は,具が下に沈んでいることがあります。
そこで,下からよく混ぜて,具と汁をバランスよく食器に盛り付けました。

学校では,白ご飯にたけのこごはんの具を混ぜてたけのこご飯として食べています。
春においしいたけのこがたっぷり入っていました。
出汁の旨味やたけのこの食感を味わって食べることができました。
ごちそうさまでした。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事等
9/18 フッ化物洗口,茶道部
9/19 PTA実行委員会,4年校内授業研修会,放課後まなび教室,PTAバレーボール
9/20 運動部,放課後まなび教室,PTAコーラス
9/21 コミプラ「読書さんぽ」
9/23 秋分の日
9/24 ALT,SC,放課後まなび教室
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp