京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up11
昨日:82
総数:244994
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ いきいき なかよく りそうにむかって 考動する子 ☆☆☆

タッカルビ

画像1
7月5日(金)の給食は,ご飯,タッカルビ,はるさめスープ,牛乳です。

献立紹介:タッカルビ
韓国・朝鮮の料理で,鶏肉・人参・玉ねぎなどの野菜をコチジャンベースにした甘辛いたれと炒められています。
「タッカルビ」の「タッ」は「鶏肉」,「カルビ」は「あばら骨」のことで,“骨の周りの肉を食べる料理”という意味です。

マシッソヨ!(おいしいです)

やさいのいのち

画像1
○なすのきもちをかんがえよう

毎日水やりすると,ニコニコスマイルマーク。
水をもらえないと,おこっているマーク。

毎日水やりすることでなすがおおきく育っていること,なすには命があること,なすは生きていることについて考えました。

画像2

和(なごみ)献立

画像1
7月4日(木)の給食は,はもの琥珀揚げ,伏見唐辛子のおかか煮,なすの味噌汁,麦ご飯,牛乳です。

祇園祭とはも
祇園祭のころが,はもの一番おいしい時期です。
京都では,祇園祭を「はも祭」というほど,はもは欠かせないものです。
今日の給食では,「こはくあげ」で出されました。

伏見唐辛子は,昔から京都の伏見地域で作られてきました。
細長い形と,辛味が少ないのが特徴です。
今日の給食では,ちくわやこんにゃくと一緒に「おかか煮」で出されました。

今日の味噌汁には,京都の京北地域で作られた京北味噌が使われています。

とてもおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

画像2

たからものを おしえよう

「自分のたからものを学校にもってこれる!」ということが,とってもうれしかったようで,今朝は1時間目の国語が待ち遠しかったこどもたちでした。まずお隣同士で練習タイムをとってから,グループに分かれて本番の発表会をしました。自分のたからものはもちろんですが,やはり友達のたからものもすごく気になるのでしょうね。お互いに真剣に聞きあっていました。最後はクラス全体で見せあいっこをして,楽しく学習ができました。
画像1画像2画像3

やおやさんにチャレンジNo15

画像1画像2画像3
 今回のやおやさんにチャレンジの学習では,教職員さんに野菜を売るための準備をしました。なすとながなすとピーマンの値段を考えて,値札に書きました。また,教職員さんにやおやさんの宣伝をするためのチラシ作りをしました。次はいよいよ育ててきた野菜を教職員さんに買ってもらいます。

「ぞうさんと おともだち」

画像1画像2画像3
1年 道徳「ぞうさんと おともだち」 B 友情・信頼

動物たちの優しい気持ちが伝わってくるお話です。最初にぞうさんの家でとれた「おいも」を,うさぎさんへおすそわけ,そしてうさぎさんからくまさんへおすそわけ,さらにくまさんからぶたさんへおすそわけして,最後にまた,ぞうさんのところへ返ってくるところに,このお話のおもしろさがあり,温かさがこもっています。

我が家から出たおいもが,再び戻って来た時のぞうさんの「これはどうもありがとう」の言葉に子どもたちはぞうさんのやさしさを感じていました。
また,再び戻ってきたのは,友達を大切に思う,「やさしさ」のこもった「おいも」であること,それがぞうさんからうさぎさんへ,うさぎさんからくまさんへ,くまさんから……というように,子どもたちは「やさしさ」のバトンタッチを感じていました。

自分のことだけでなく友達のことを考えて助け合える関係がすばらしいということ,身近にいる友達を大切に仲良くしていこうとする気持ちが,プリントを前の人から後ろの人へ「どうぞ」,後ろの人が「ありがとう」のやりとりからも伝わってきました。


行事献立:七夕

画像1
7月3日(水)の給食は,七夕そうめん,かぼちゃの煮つけ,とりそぼろどんぶりの具,ご飯,牛乳です。

七夕
七夕は,年に一度だけ「おりひめ」と「ひこぼし」が天の川で出会う日と言われています。
「七夕そうめん」は,天の川に見立てたそうめんと星に見立てたオクラを入れて作られています。

かぼちゃの煮つけ
スチームコンベクションオーブンを使って,かぼちゃを三温糖・みりん・しょうゆで煮付けられました。
かぼちゃの甘味を味わっていただくことができました。

ヒトの誕生

画像1画像2
 5年生の理科は,ヒトの誕生の学習に入りました。小さな命がどのようにして成長していくのか,命の始まりや成長する過程を学んでいきます。「メダカはたまごから生まれるけれどもヒトはたまごからは生まれない」「へその緒って聞いたことがある」など知っていることとつなげたり,前単元のメダカの誕生と比較して考えている子どももいました。

実ができたよ!

画像1
生活科の学習で育てている「ミニトマト」の実ができました。2年生の子ども達は,まだ緑色の小さなトマトを見て大喜び!早く赤くなってほしいです。
画像2

やおやさんにチャレンジNo14

画像1画像2画像3
 今回のやおやさんにチャレンジの学習では,たくさんの教職員さんがやおやさんにお買い物に来ました。とても元気な声で「いらっしゃいませ。」とあいさつができていて,とても素敵でした。レジの計算では,すぐに計算の式をホワイトボードに書いて,素早く計算することができました。たくさんの教職員さんにお買い物をしてもらう中で,児童はとても意欲的にやおやさんの仕事をしている姿が見られました。今度は今育てているナスやピーマンをやおやさんに売って,教職員さんにお買い物してもらう予定です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事等
9/14 囲碁教室,バウンドテニス
9/16 敬老の日
9/17 防災・安全の日,避難訓練(火災),放課後まなび教室
9/18 フッ化物洗口,茶道部
9/19 PTA実行委員会,4年校内授業研修会,放課後まなび教室,PTAバレーボール
9/20 運動部,放課後まなび教室,PTAコーラス
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp