京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up39
昨日:75
総数:245256
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ いきいき なかよく りそうにむかって 考動する子 ☆☆☆

大きなかぶ 音読発表会

画像1
グループ毎に練習をがんばってきた「大きなかぶ」の発表会を昨日しました。分担の仕方や次の登場人物を呼びに行く言葉をそれぞれのグループで相談しあって考えたので,6通りの発表があって,お互いに聞きあうときもその分楽しかったようです。どのグループもよく響く声で楽しそうな読み声が素敵でした。

みさきの家に向けて,カレー作りをしました!

画像1
画像2
画像3
いよいよ来週出発するみさきの家。
子どもたちもワクワクしてます。

2日目の野外炊事でカレー作りをするので,その練習として今日取り組みました。
「ケンカせずに協力して作ろう」
「仕事は自分で探して,どんどんやろう」

食器を洗い,食材を切り,火加減をみながら・・・ついに完成!
「おいしい〜!」
「成功した〜!」
おいしい給食とともにいただき,歓声があがりました。

どのグループも味見しましたが,本当においしかったです!
みんな協力し,とても手際よく,感心しました。
みさきの家での本番も楽しみですね♪

第一学期 終業式

画像1画像2画像3
3つのことを話しました。
一つは,3つの「あ」について
「あいさつ」「あんぜん」「あとしまつ」について,各自一学期をふり返って「たいへんよくできました」「よくできました」「がんばりましょう」の中から一番近いものに挙手するというものです。
結果は,3つの「あ」の「あいさつ」「あんぜん」「あとしまつ」について,「たいへんよくできました」と「よくできました」が多かったですが,「がんばりましょう」という児童も少なからずいました。
さらなる進化・成長を目指して,各自意識して何をどうしていくのかをよく考えて行動することをすすめました。

二つは,道徳についてと通知票です。
各学年・学級の1時間の道徳を簡単に振り返りました。
1年「ぞうさんとおともだち」では,自分のことだけでなく友達のことを考えて助け合える関係がすばらしいということ,身近にいる友達を大切に仲良くしていこうとする気持ちが伝わってきました。
2年「一りん車」では,みんなが使うものを自分さえよければよいという使い方をする問題について一人一人よく考え,みんなが気持ちよく生活できるようにしようと学んでいました。
ろ組「やさいのいのち」では,なすの気持ちを考えることを通して,毎日水やりすることでなすが大きく育っていること,なすには命があること,なすは生きていることについて考えました。
3年「ふろしき」では,古くから伝わるの本の文化の一つとして「ふろしき」に触れ,その良さを体感し,もっと知りたい・伝えたい日本文化として,畳や着物,障子や扇子,下駄などを挙げていました。
4年「家族の一員として」では,祖母の「家族の一員なの」という言葉から,家族の一員として,役割を果たすことの嬉しさに気付き,積極的に家族とかかわり,楽しい家庭生活を築いていこうとする意欲が表れていました。
5年「すれちがい」では,自分と異なる立場や意見に対する姿勢について役割演技を通して,問題解決するときに必要な考え方を話し合い,相手のことを考えることや広い心で接することの大切さについて自分の考えを深めていました。
6年「わたしのせいじゃない」では,学級全体でいじめをなくすために大切な考え方について話し合い,いじめに対する傍観者として無責任な気持ちがいじめを生んでいることを理解したうえで,いじめを断ち切るために勇気をもって一歩を踏み出そうとする意見が多く出されました。
どの学年・学級の道徳の学びは,学校教育目標「いきいき なかよく りそうに向かって考動する子」に通じていることを確認しました。
そして,通知票の「学習や生活の様子」について,よいところや頑張ったこと,頑張ってほしいことなどが書かれているので,よいところは自分の自信に,課題は自分の目標にして励んでほしいことを伝えました。
さらに,33日間の休みならではの取組についてもいくつか紹介しました。

三つは,気を付けることです。
・自転車の安全な乗り方について
・火遊び厳禁(花火などは大人と一緒に)
・線路の置石厳禁
・勝手に写真を撮られないようにすること
・「イカのおすし」…「知らない人についてイカない」「知らない人の車にのらない」「『助けて〜』とおおごえでさけぶ」「他の大人のいる方へすぐにげる」「どんな人が何をしたのか家の人にしらせる」

8月26日(月)全員元気に笑顔で再会しましょう。


一学期最後の給食

画像1
7月23日(火)一学期最後の給食です。
さばのつけ焼き,野菜のきんぴら,味噌汁,ご飯,牛乳です。

さばのつけ焼き
 さばを生姜やしょうゆなどにつけて,スチームコンベクションオーブンを使って焼かれました。皮も香ばしく焼けているので,とっても美味しかったです。

さばの脂には,脳の働きをよくするDHA(ドコサヘキサエン酸)や血液をサラサラにするEPA(エイコサペンタエン酸)が多く含まれています。

安全・安心,よりよい環境を

画像1画像2
 簡易な大工仕事や備品の修理,蛍光灯の取替え,草刈り,樹木の剪定,花壇づくりなど,環境の整備と管理を管理用務員が取り組んでいます。
 今日は,校門の郵便受けの修理です。コンクリートに穴をあけてビスを留める作業です。知識と技術が必要です。
 また,焼き付けるような強い太陽の日差しのもとでの樹木の剪定と整理などは,かなり厳しい作業と言えます。
 用務員さんのおかげで,安全が確保され,環境は美しく保たれている…といっても過言ではありません。
 子どもたちも,用務員さんのお仕事を間近に見ていて親しみを感じ,関わってもらっているので,とても感謝しています。

行燈画展

画像1
画像2
7月20日(土)夕刻,伏見稲荷大社宵宮祭の奥の院です。
6年生が描いた行灯が並んでいます。
テーマは,「夏といえば…」です。
どの行燈画も力作ばかりです。

灯がともり幻想的な雰囲気を醸し出しています。

第2回バウンドテニス教室

午後からは,第2回バウンドテニス教室も開かれました。準備運動をしただけで汗がたくさん出てくるような湿度の高い日でしたが,子ども達は自分たちで準備を始め,ボランティアの先生と準備運動をした後,バウンドテニスを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

第2回囲碁教室

 7月20日(土)第2回目の囲碁教室が開かれました。初めて参加する子は,ボランティアの先生からゲームの進め方やルールについて丁寧に教えていただいていました。囲碁の世界を理解しようと,説明を聞く子ども達はもちろん,参加された保護者の方も頭をフル回転させて楽しんでいました。
 何度も参加している子達は,ゲームを楽しんだり,人の対戦を観戦したりして楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

美味しい夏野菜いただきます

画像1画像2画像3
 今日は今まで育ててきたピーマンとナスを調理して食べました。ピーマンの種を取ったり,みそ炒めの味付けを作ったりしました。自分で育てた野菜を料理して食べたので,達成感のある様子でした。中間休みに教職員さんに食べていただき,「美味しい。」とたくさん言ってもらえて,児童はとても喜んでいました。食べた後の後片付けもきっちりと頑張りました。

夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)

画像1画像2
7月19日(金)の給食の夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)です。
「ボロネーゼ」とは,イタリアのボローニャ地方の家庭料理で,「肉が入ったソースを使った料理」のことをいいます。
今日はそこへ夏においしいズッキーニとなす,スチームコンベクションオーブンで焼いたじゃがいもが入れられました。
さらにチーズをのせてスチームコンベクションオーブンで焼いて仕上げられました。

たいへんおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。




1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事等
9/4 フッ化物洗口,茶道部
9/5 2年食に関する指導,放課後まなび教室,PTAバレーボール
9/6 運動部,放課後まなび教室,PTAコーラス
9/9 朝会・児童集会,クラブ
9/10 育成学級科学センター学習,保健の日,SC,放課後まなび教室
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp