京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up38
昨日:70
総数:244939
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ いきいき なかよく りそうにむかって 考動する子 ☆☆☆

アンデスの音楽

画像1
画像2
画像3
アンデスに抱かれた国ボリビアから「クルス・デル・スール(南十字星)」が稲荷校にやってきました。
ケーナ・シークなどボリビア独特の伝統的な響きが体育館に広がります。
今日は,音楽鑑賞教室です。
元気のいい「ヒナヒナ」に始まり,皆様にもおなじみの「コンドルは飛んで行く」「アンデス高原地方の祭りの音楽メドレー」「花祭り」「悪魔の踊り(ディアブラーダ)」など,まさしく「アンデスの音楽」です。
日本の尺八にも見た目は似ているケーナですが,音色は違います。サンポーニャや羊の爪で作られたチャフチャス,弦が十本でアルマジロの背皮で作られたチャランゴ,ヤギの皮で作られた太鼓のボンボなどの楽器の紹介もありました。
後半では,アフリカ起源のボリビア黒人音楽「サヤ」メドレー,ボリビア伝統的なリズムの「愛しの大地カンバ」の楽しい音楽が続きました。
そして日本の音楽「トトロ」です。
子どもたちは,「トトロ,トトロ」と一緒に歌いました。
いよいよクライマックス「ラ・マリポーサ」という代表的舞曲では,子どもたちが手拍子したり足踏みしたりして参加しました。
途中からステージの前にいっぱい集まり,音楽や掛け声に合わせて踊ったり手拍子したりしてノリノリです。
最後の音楽「石よ 目覚めよ」でもノリのいい曲で子どもたちは踊りました。
最後の曲が終わっても「アンコール!アンコール!」の子どもたちの大きな声にお応えいただきました。
それも2回もアンコールに応えていただきました。
子どもたちは,目で見て,耳で聞いて,心で感じる「アンデスの音楽」を体感したようです。
子どもたちの一言感想です。
「ダンスがとっても面白かったです。」
「いろんな物で楽器になっているのがすごいと思いました。」
「歌がとてもきれい。とっても楽しかった。」
「ノリノリで一緒に歌って一緒に踊ってとっても楽しかったです。」
音楽を通して,ボリビアの文化と仲良しになれました。

Gracias(グラシアス) ありがとう.
Adios(アディオス)さようなら

天気と気温

画像1画像2画像3
3年理科の授業の様子です。
晴れや曇り,雨の日の1日の気温の変化を温度計で測り,表にまとめています。
その表をもとに,晴れと曇り,雨の日の1日の気温の変化を折れ線グラフに表しました。
そして,1日の気温は,日中は高く,夜に低いことが多いこと,晴れの日の気温の変わり方は大きく,太陽が雲でさえぎられる曇りの日や雨の日の気温の変わり方は小さいことを気付きました。
さらに,地面の温度と気温の関係に着目し,日光が地面をあたため,あたためられた地面が地面近くの空気をあたためて,気温が上がることをつきとめました。
空気は地面によってあたためられるので,あたたまるまで時間がかかり,気温は午後2時ごろに最高になることを気付きました。

ぐんぐん そだて

画像1画像2画像3
生活科の時間に,「さつまいも」のなえを植えました。「形がおもしろいな・・・」「こんなのを植えて,ほんとうにさつまいもができるのかな・・」と話しながら,みんなで畑に植えました。大きくておいしいさつまいもができるといいですね。これからがんばって水やりや草抜きしましょう!

朝ラン始動!

画像1画像2
5月15日(水)朝ランニングがスタートしました。
月・水・金曜日の朝の5分間,一人一人自分のペースでトラックを走ります。
1年生から3年生は,内側のトラックを4年生以上は外側を走ります。
1年生は今週見学で,来週の月曜日から一緒に走ります。
縦割りグループのメンバーで準備体操をしてから音楽に合わせて走っています。


1年生をむかえる会(2)

そのあとは全校みんなで「かもつ列車」を楽しみました。そして最後に6年生が,先日の修学旅行で手作りした「吹き戻し」をプレゼントしてもらって,素敵な1年生をむかえる会が終わりました。いただいた吹き戻しは,そのあと,体育館で自由にふいて遊ばせてもらいました。今日,持ち帰っています。ぜひお話を聞いてあげてください。
画像1画像2画像3

1年生むかえる会(1)

今日はとっても楽しみに待っていた1年生をむかえる会に全員そろって参加することができました。まずは,たてわりグループの6年生のリーダーさんにそれぞれ手つなぎをしてもらって入場。2年生から6年生が見守ってくれている中,舞台の前にずらっと並んで座らせてもらいました。そのあと「自分の名前と好きな動物の名前」を一人ずつマイクなしで,しっかりと発表できました。
画像1画像2画像3

たしかめよう

画像1画像2画像3
5年生理科「天気の変化」
○天気の変化と雲の様子の関係について説明しよう。
・空全体を10とすると,雲の占める割合が0〜8の時は晴れで,9〜10の時はくもりや雨になる。
・雲の占める割合の量が1〜4が中ぐらいで,6〜8は多い,9〜10の時はくもり。
・雲は,西から東に流れ,雲の占める割合が0〜8は晴れ,9〜10は曇り。
・雲にはいろいろなものがあり,雨を降らせたり降らさなかったりする。
・天気の変化と雲の様子は,雲の動きや量に関係している。

 子どもたちは,これまで学んだことを駆使して自分の考えを整理し,自分の言葉で書きまとめ説明しています。

5月は憲法月間

画像1画像2画像3
憲法について話しました。
5月3日憲法記念日
5月1日〜5月7日憲法週間
そして,京都市では,5月を憲法月間として位置付けています。

たくさんの人々が守る,その国で一番大切な決まりが「憲法」
日本の最高のきまりが「日本国憲法」

「一人一人が大切にされ,みんなが幸せになるために」

自分を大切に,同じように友だちも大切にすること
みんなが,安心して,幸せに暮らせること

○自分を大切にできる人
○友だちも大切にできる人

・いいなあと思ったことは,どんどんしよう。
・悪いと思ったことは,すぐやめよう。

学校教育目標
「いきいき なかよく りそうに向かって考動する子」の育成を目指しています。

1年生をむかえる会

画像1
画像2
画像3
5月14日(火)1校時,児童会主催「1年生をむかえる会」です。
6年生に手をつないでもらって1年生が入場しました。
みんなの温かい拍手で迎えられました。
代表委員のはじめの言葉で始まりました。
1年生へのインタビューです。
「名前と好きな動物は?」という質問です。
1年生は,一人一人自分の名前と好きな動物を言います。
全校児童の前で,自分の名前と好きな動物を言うことは緊張して難しいと思いますが,稲荷校の1年生は,マイクを使わず全員しっかり言うことができました。
ライオンやウサギ,チーターやジャガー,イヌやネコなどの動物の名前が出ました。
そしてメインイベントのみんなでゲーム「かもつれっしゃ」です。
ピアノ伴奏に合わせて歌いながら移動し,ピアノの伴奏が止まったときに,近くの人とジャンケンをします。
負けた人が勝った人の後ろにつながっていくゲームです。
最後は一つの輪になります。
まさしく「稲荷はひとつ」になりました。
6年生から1年生へプレゼントです。
先日の修学旅行で作った「吹き戻し(ピーヒャラ)」をプレゼントしました。
きっと1年生は大喜びでしょう。
そして,代表委員の終りの言葉です。
1年生も稲荷小学校児童会の仲間入りです。
これから子どもが主人公の稲荷校を共に創っていってくれるものと思います。
児童の,児童による,児童のための心温まる1年生を迎える会でした。

すもうあそび!

画像1
画像2
体育で「すもうあそび」に取り組んでいます。なかなか今の子は遊びの中ですもうをすることがないでしょうから,子どもたちにとっても新鮮なようでとても盛り上がります。1回目は体格別・男女別でやりながらルールや力の入れ方などを身につけました。すると「体の大きさだけでは勝ち負けはわからんなあ」とか「男女と強さも関係ないやん」というつぶやきが聞こえてきました。
最後はみんなで紅白戦をして,大盛り上がりでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事等
6/10 プール清掃
6/11 朝会・児童集会,保健の日,放課後まなび教室
6/12 フッ化物洗口,ALT,すこやか学級,茶道部
6/13 4年食に関する指導,放課後まなび教室,PTAバレーボール
6/14 防災・安全の日,運動部,放課後まなび教室,PTAコーラス
6/15 花植え会(中止)・クリーンキャンペーン(中止),自主防災安心安全まちづくり協議会総会
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp