京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up4
昨日:73
総数:245294
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ いきいき なかよく りそうにむかって 考動する子 ☆☆☆

小さな巨匠展を見に行きました

画像1
 21日木曜日に御池ギャラリーで開催されている小さな巨匠展の作品を見に行きました。稲荷校の児童が作った電車と他の伏見中支部の学校の児童が作った作品が一緒になってとても素敵な作品が出来上がりました。児童は自分が作った電車を見つけたときはとてもうれしそうな表情でした。

フォトフレームを作ろう

画像1
自由参観日3、4時間目は1.2年生いっしょに英語活動を楽しみました。フォトフレームを作るための材料をお店屋さんで集めるという設定で、色紙を買う人、売る人をそれぞれ交代して、簡単な英語でやりとりを楽しみました。そのあとは、思い思いに素敵な飾りつけをしました。今日はまだ途中で終わったので、明日完成させたいと思います!
画像2

校外持久走記録会

画像1画像2
体育の持久走学習のまとめとして、高学年で校外記録会を行いました。

体の大きくなってきた高学年には,学校のトラックでは窮屈そうですが
「先生,やっぱり走りやすい!」
との声が出ていました。

自分の目標に向かって走り,がんばっている仲間にも全力で応援をする・・・
本当に素敵な雰囲気で行われました。

情報モラル「スマホ・ケータイ安全教室」

情報化社会の中で,子どもたちが携帯電話をもつことも珍しくなくなってきましたが・・・
便利さの裏にある危険性について立ち止まって考えられるよう情報モラルの学習をしました。学習の中では,SNSで友達同士のやりとりのトラブルや,自画像アップに伴う児童ポルノ事件への危険性,ゲーム依存や課金トラブルなどなど。子どもたちは「自分は大丈夫!」と思い込んでいますが,その思い込みこそが危険なのだと学びました。スマホ・ケータイやインターネットのトラブルは想像を超えるスピードで深刻化します。困ったことが起こる前に,日ごろから親子間でスマホ・ケータイについて話しやすい関係をつくれるといいですね。

画像1

自由参観日

2月20日(水)
○朝ランニング(8:30〜8:35)
○さわやかタイム(8:40〜8:50)
○朝の会(8:50〜8:55)
○1校時(8:55〜9:40)
○2校時(9:45〜10:30)
○中間休み(10:30〜10:50)
○3校時(10:50〜11:35)
○4校時(11:40〜12:25)
○給食(12:25〜13:10)
○昼休み(13:10〜13:25)
○掃除(13:25〜13:40)
○こんこんタイム(13:40〜13:50)
○5校時(13:50〜14:35)
○6校時(14:40〜15:25)
○終りの会

多数ご参観いただきありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

校内作品展・伏見中支部作品巡回展

画像1
画像2
画像3
 2月19日(火)の午後から2月22日(金)午前中まで,校内作品展・伏見中支部作品巡回展を体育館で開いています。
 各学年・学級の子どもたちの立体作品と平面作品の数々です。
 伏見中支部の小学校と総合支援学校,京都教育大学附属特別支援学校の子どもたちの作品も展示しています。
 どの作品も気持ちの入った力作ばかりです。
 是非ご来校いただきご鑑賞くださいますようご案内申し上げます。

季節の食べ物

画像1
2月14日(木)の給食は,麦ご飯,牛肉とごぼうの煮つけ,おから,花菜のすまし汁,すぐきです。

季節の食べ物
・ごぼう…ごぼうは,秋から冬にかけてとれる野菜です。
今日は,甘辛く煮られたごぼうの歯ごたえや風味を牛肉の旨味とともに味わって食べました。
・花菜…花菜は,「春の訪れを知らせる野菜」といわれています。
今日は,鰹節でとっただしに花菜・えのきだけ・豆腐を入れたすまし汁です。花菜のほろ苦さを感じながら食べることができました。

・おから…「おから」は切らなくても料理できるので「きらず」と呼ばれます。「来月も縁起が切れませんように」との願いから,京都では,月末におからを食べる習慣があります。

今日の給食は,和(なごみ)献立でした。
とっても美味しくいただくことができました。
ごちそうさまでした。

図工「12年後のわたし」

12年後といえば、みんなは23〜24歳です。
社会に出てがんばっている頃でしょうか?
自分のその時の姿を想像して粘土で立体作品に仕上げています。
顔つきや小物にもこだわった作品が多いです。

来週の作品展に間に合わせたい!
と思っています。
画像1
画像2
画像3

とびばこあそび

画像1
体育で「とびばこあそび」の学習に入りました。2年生になって、新しいとび方が入ってきたり、使うとび箱も種類が増えたりして、やる気いっぱいの子ども達です。今日で3時間目、「先生、できた!」という声が日に日に増えてきています。今まで跳び越せなかったわざが初めてできた時の、本当にうれしそうな顔が何とも言えません。来週もこの調子でいっぱい笑顔が見られますように!
画像2

ころころゆらりん

画像1画像2
図工の学習では,校内作品展に向けて「ころころゆらりん」の作品作りに取り組んでいます。コロコロ回った時のことも考えて,色々飾りを工夫して作っています。出来上がりが楽しみです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事等
2/25 クラブ(最終)色覚検査〜3月1日,ALT
2/26 放課後まなび教室,SC,地生連総会・家庭地域教育学級,学校施設開放委員会
2/27 フッ化物洗口,稲荷こども園との交流1年,茶道部
2/28 食に関する指導5年,ノート検定,放課後まなび教室
3/1 身体計測6年,放課後まなび教室,運動部

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp