京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up73
昨日:78
総数:245441
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ いきいき なかよく りそうにむかって 考動する子 ☆☆☆

ころころゆらりん

画像1画像2
図工の学習では,校内作品展に向けて「ころころゆらりん」の作品作りに取り組んでいます。コロコロ回った時のことも考えて,色々飾りを工夫して作っています。出来上がりが楽しみです!

呉竹総合支援学校の仲間と交流してきました!

画像1
画像2
画像3
呉竹校との交流学習に行ってきました。今回の交流では,これまでみんなが交流を重ねてきた橋本求法さんだけでなく,他にも呉竹校で学ぶ8名の6年生児童も参加をして我々を迎えてくれました。
お互いに自己紹介し合ったら,早速仲良くなって一緒に体育館に向かいます。話す事に課題のある子が「ペチャラ」という音声入力機であいさつをしてくれて,「ま」なら発声できるよ,という子が『はじめ「ま」して』の「ま」の部分を元気よく発声してあいさつをしてくれました。その後は玉入れや卓球バレーをチームにわかれて協力して楽しみました。すっかり仲良くなっている子は,呉竹校の仲間と手をつないだり,ボールを渡してあげたり,手を添えて一緒にプレーしたり・・・。楽しい時間はあっという間に過ぎます。最後は6年生の出し物でテイラースイフトの曲に乗って一緒にダンスしました。手を取り合って,互いに笑顔でダンスする6年生同志の姿は本当に微笑ましかったです。

熱いプレー!バスケットボール

体育で取り組んでいるバスケットボールも後半です。
前半は男女混合チームでやっていましたが、後半はそれぞれ男子リーグと女子リーグに分けてゲームをしました。
6年生になると、性差による体格差や筋力差も大きくなりますので、男女別にプレーする機会を作ります。そうすることで、男子と一緒だった時には遠慮していた女子も格段にアグレッシブにプレーしたり、男子も男子同士でゲームのスピードが上がったりします。
何でも男女平等もいいですが、こうやって効果的に「区別」することで子どもが輝き、能力を引き出せる部分もあるのではないかと思います。
もちろん、男女一緒にプレーすることにも良さがありますので、ケースバイケースで取り組んでいきたいです。
画像1
画像2
画像3

とびばこあそびの学習

画像1
 今日の2時間目に「とびばこあそび」の学習をしました。小学校に入ってから初めてのとび箱だったこともあり,とても笑顔で活き活きと学習に取り組んでいました。これから色々な技に挑戦していきます。

100センチをこえる長さ

算数は「100センチをこえる長さ」に入りました。まず両手を広げた長さを調べる活動からスタートし、100センチより長い長さの時には1メートルという単位を使うことを知りました。それをもとに教室の中にあるものを1メートルものさしで色々と測りました。
「30センチものさしだと何回もはかるから、時間もかかるし大変だけど、1メートルものさしは、いっきにはかれてはやくできて便利です。」というふり返りが書かれていて、新しい単位のよさが実感できたようです。
画像1画像2画像3

避難訓練(地震)

画像1画像2画像3
1月29日(火)避難訓練です。
想定:第2校時学習中に京都府南部に震度5強の地震が発生し,強い余震の可能性があるため体育館へ全員避難する。

「おはしもて」:「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「低学年優先」
全員100周年記念事業でいただいたヘルメット(折り畳み可能なヘルメット)をかぶって体育館へ避難しました。
そして人員点呼後,体育館が必ずしも安全な場所とは言えないことについて考えました。
天井材や窓ガラスの危険に気づきました。
ということは,運動場の方がよりよいということです。
6月18日(月)午前7時58分ごろ起きた大阪北部地震の時は,登校後,運動場で待機しています。
「自助」「共助」「公助」についても話しました。
「考動」…「考えて行動する」こと。
これまでに身に付けた知識や技能を活用して自分の頭で考え,判断し,自分の命を守る適切な行動をとることの重要性を話しました。


稲荷について、地域の方に聞いてみよう!

画像1
6年生が総合的な学習で取り組んできた「いいよね いなり」も、まとめの段階にはいってきました。それぞれのテーマに沿って、自分たちで調べたり、フィールドワークして学んできたのですが、まだまだ疑問に思う事や、知りたいことは尽きません。
すると子どもたちから「○○さんなら知ってるかも!」「うん、きっと知ってはる!先生、聞いてみよう。」
・・・と、いうことで今回お忙しい中ですが、学校に来ていただき様々な疑問に関する答えや貴重なお話を聞けました。
「今現在の千本鳥居の数は・・・?」
「何で稲荷といえばキツネ?」
「新池って!?」

地元に居ながらも、なかなか知らなかった面白い事実や史実がこんなにあるとは!
言い伝えなどをわかりやすく交えながら、とても楽しく学ぶことができました。

刷り上がりました!

年末から取り組んできた図工の版画が刷り上がってきました。
下絵からこだわって描き、丁寧に彫り込んで仕上げた版に、インクを塗って刷りました!
「おお〜!」
刷り上がりに大興奮!
がんばりが形になる瞬間はやっぱり素敵ですね、
画像1
画像2
画像3

正月料理 紅白なます

画像1
1月25日(金)の給食は,紅白なます,鰆の西京焼き,すまし汁,牛乳,ご飯です。

献立紹介:紅白なます
紅白なますは,大根の「白色」と人参の「赤色」で、紅白の水引を表しています。紅白の水引は,お祝いのときや贈り物をするときに使われます。
根菜である大根や人参のように「地に足をつけて,穏やかにくらせますように」という願いが込められています。

鰆の西京焼きは,「鰆」を白みそ・信州みそ・三温糖などの調味料につけ,スチームコンベクションオーブンで焼かれました。

おいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

いまのわたし

生活科「ひろがれわたし」の学習はまず「いまのわたし」から始まりました。まず友だち・おうちの人などが自分に向けて書いてくれた「ここがすごい」カードにそれぞれ目を通した子ども達。どのカードももちろんとっても嬉しそうでしたが、やっぱりおうちの人からのカードは特別の思いを感じながら読んでいました。
集まったカードをもとに「いまのわたしカード」をかき、今日は交流会をしました。
自分のすごいところを自分で発表するのは、ちょっと照れくさい気持ちもあるけれど、でもまわりの人たちが伝えてくれたということが、子ども達にとっては誇らしい気持ちでもあるんだろうなと思います。
来週は後半の子ども達の交流会をします。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事等
2/7 エコライフチャレンジ4年,放課後まなび教室
2/8 入学説明会・半日入学,放課後まなび教室
2/9 少年補導委員会ボウリング大会
2/10 大文字駅伝大会
2/11 建国記念の日
2/12 保健の日,放課後まなび教室,SC,ALT
2/13 朝会・児童集会,給食週間〜19日,茶道部,すこやか学級

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp